聴いたら絶対】Zonotoneケーブル特集記事【欲しくなる

初夏オープン予定

詳細はこちら
梅田茶屋町店

梅田茶屋町店店舗記事一覧

2017年11月06日

どうも!最近10kgダンベルとトレーニング用ベンチを購入した家トレ勢の西岡です!

今回はDJで使う「電源ケーブル」と「USBケーブル」、そしていわゆる赤白線「RCAケーブル」を比べました!!そして買いました!!

環境は

サウンドシステム:YAMAHA STAGEPAS600i

場所:音楽教室にも使っている当店のレッスンルーム

オーディオインターフェイス:UR44

その他機材:CDJ2000,DJM900-SRT,PLX-1000,Traktor Z2

まず最初に電源ケーブル!!使ったのはコチラ!

↓↓こちらからお買いいただけます↓↓

https://www.digimart.net/cat22/shop4938/DS04214481/

僕がなぜ興味を持ったかと言うと、DMC2017 JAPAN FINALでPCのエラーが出たのですが、メーカーの方が「電源関係かもしれません」とおっしゃっていたのを見たからです。

そして、「PCDJの動作が安定すればいい」と思ってミキサーにつないで試したところ、音がすごく変わりました。正直期待してませんでした(笑)

だって電源の線ですよ!音に関係のある線だと分かりますが、電源ですよ!そないかわらんやろー。。。

めちゃめちゃ変わりました。ビックリしました。

よくよく考えれば電気信号で伝わっていて、ミキサーだとアンプみたいに音を大きくする機構もあり、そこで使われている電気が変われば音も変わると言われれば、「そりゃそうだ」なんですけど、こうも変わるかというのが本音で。

音の出力が大きく変わってきます。パワーが全く違いました。電圧や形さえ合わせれば、アンプにもお使いいただけます。

オーディオ好き界隈では電源を最初に変えるというのは常識らしいですね。

イベントをやってて、「もっといい音でDJしたい」という時は是非試しにいらしてください!!

電源ケーブルについてはいつでもお試しに来ていただけますので、お問合せ下さい!!

次にUSBケーブル!!使ったのはコチラ!

↓↓こちらからお買いいただけます↓↓

https://www.digimart.net/cat22/shop4938/DS04214459/

これは当店DTM教室講師。大屋先生にもお試し頂きました!!

最初は「データを移動するだけだから、そんなに変わらないんじゃ・・・」と僕も先生も考えていましたが、、、

全然違うやないか!!!!

先生も「スピーカー変わった?」って仰ってました(笑)

プリセットのドラムパターン、キックの音も低音の帯域がもっと深くまで出るようになり、ピアノ音源も高音のキメが細かくなり華が出るような感じで、WAVファイルをキューベースに入れた時も、タイム感がすごくばっちりハマるようになったという事です。しかし、味付けされているという感じではなく、本来の音をきっちりモニターできるようになったという感じだと思うと仰っていました。(先生談)

DJで使う時だと、音が綺麗に楽器や音ごとに分かれるといった印象で、バンドサウンドで例えると、パートごとに音がきっちり分かれて出るようになったという印象でした。元々購入時についているのと比べるとすごい差です。

これを使う事で、作曲者やマスタリングエンジニアがどういうことまでこだわって音作りをしているのか、同じ曲でも全くと言っていい程印象が変わりました。

ちなみにPCの電源ケーブルをZonotoneに変えても動作や音に影響出ましたので、そちらもお考えいただければと思います。

最後にRCAケーブル!使ったのはコチラ!

↓↓こちらからお買いいただけます↓↓

https://www.digimart.net/cat22/shop4938/DS04214500/

ここは結構皆さん気を使ってる方多いと思います。これを変えたら音が変わるっていう事が一番イメージしやすい部分だと思います。

で実際、よくある赤白線と比べてみました!CDJでEDMを使った結果ですが、

音に空間的な広がりを感じました。音の奥行きといいますか。大きいフェスで音を出した時に壮大に聞こえるようにそこまで音作りをこだわってるんだと思いますが、普通の線だと感じない作り込みがあって、同じ曲を使っていても音の出方が違うわけですね。ハイの音の細やかさも良くなっていました。

ちなみにDJコントローラーでどう違うかというのは、ハイの音域のキメが綺麗になった感じでした。赤白も大事ですが、優先順位的にはUSBケーブルの方が高いかなと思いました。

あと思いがけずCDJの音質と再生能力の高さを感じる形になりましたね。伊達に高くない。。。

以上がZonotoneの試し聴きでした!!

色々書きましたが、上記の通り環境だと音が変わるのが分かりました。そこは保証できます。


とりあえず電源ケーブルはいつでも試せますので、お店に是非一度聞きに来てください!!

お問い合わせ
店舗名 島村楽器 梅田ロフト店
電話番号 06-6292-7905
当社HPからの問い合わせ先 お問い合わせ先
担当 西岡

島村楽器梅田ロフト店のツイッターではいろいろな商品やイベントの情報を配信中です
フォローお待ちしております

店頭でのお支払いは以下の方法をご利用頂けます。

  • 現金
  • クレジットカード
  • デビットカード
  • ショッピングクレジット

お振込みでのお支払もご利用頂けます。 

店舗までのアクセス・ご来店のお客様

〒530-0013

大阪府大阪市北区茶屋町16-7

梅田ロフト8F


  • 阪急「梅田駅」 徒歩5分
  • 各線「梅田駅」 徒歩10分

アクセスマップはコチラ

駐車サービスのご案内

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。