![CONTENTS音の出る仕組み、出せる強弱の幅がちがいます鍵盤の構造がちがいますサイズ・重さが違います電子ピアノ・アコースティックピアノのメリット電子ピアノでより楽しみたい方に!ハイブリッドピアノ展示ございます島村楽器社内資格『ピアノアドバイザー』が常駐していますピアノ相談会のご案内ピアノの試弾がで […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/toyokawa/wp-content/uploads/sites/210/2023/09/20230913-3ba2eca243d71b3c16cbb519d971240c.jpg)
CONTENTS
音の出る仕組み、出せる強弱の幅がちがいます
スピーカーから音が出るのが電子ピアノ、楽器全体が響くのがアコースティックピアノです
電子ピアノは鍵盤の動きをセンサーが感知し、それに応じてあらかじめ録音された音がスピーカーから再生されます。
鍵盤が速く動いたときは大きな音が、遅く動いたときは小さな音が鳴ることで、強弱の幅を再現しています。
アコースティックピアノは楽器の中に張られた弦を鍵盤の奥についているハンマーで叩いて音が出ます。
叩いて出た音は楽器の中の大きな板(響板)でより豊かな響きになります。私たちはこの響板による響きを
「ピアノの音」として聴いています。
音量はアコースティックピアノの方が断然迫力があります!
アコースティックピアノは楽器全体が共鳴するため、電子ピアノよりも大きな音を出すことできます!
大きなグランドピアノが広いコンサートホールで後ろの席まで音を届けられるのはこのためです。
電子ピアノは強弱の幅に限りがありますが、音量調節ができるのが大きなポイントです。
鍵盤の構造がちがいます
電子ピアノの鍵盤は樹脂または木製の鍵盤が使われています。
木製鍵盤はアコースティックピアノに近い弾き心地にするためにシーソーの構造を取り入れています。
さらにアコースティックピアノの音を鳴らす仕組み(=アクション)を細かく再現した電子ピアノ(ハイブリッドピアノ)というモデルもあります。
アコースティックピアノの鍵盤は木製で、鍵盤の奥には80ものパーツで構成された複雑なアクションが搭載されています。
複雑な設計のおかげで細かい弾き方の違いも表現でき、より繊細な演奏ができます。
サイズ・重さが違います
電子ピアノは10kg前後の持ち運びに便利なモデルから標準的な40~70kgのモデル、
より弾き心地を追求したハイブリッドピアノでは100kgを超えるモデルがあります。
標準的なモデルまでであれば、大人2人で移動が可能です。
アコースティックピアノは楽器の中にアクションが搭載されているため、およそ200~250kgと重いです。
引っ越しの際の移動は配送業者への依頼が必要になります。
電子ピアノ・アコースティックピアノのメリット
電子ピアノ | ・音量調節ができ、ヘッドホンを使えば夜間でも練習可能 ・お求めやすい(おおよそ10万~50万円前後) ・調律の必要がない |
---|---|
アコースティックピアノ | ・強弱を幅広くつけて演奏でき、表現力が身につく ・新品の場合、自分の好きな音に育てていける ・定期的なメンテナンスで長く使える(60年が目安) |
電子ピアノは便利な機能がたくさん!
電子ピアノは音量調節ができるのが大きなポイントです。
ヘッドホン端子がついているので、時間を気にせず練習することができます。マンションにお住まいの方や、ご近所配慮のためアコースティックピアノを置けない方にオススメです。
メトロノームや録音モードなど、練習するときに便利な機能がたくさんつまっているのも特長です。
アコースティックピアノにはない色のモデルがあり、デザイン面で選択肢が多いのもポイントです。
アコースティックピアノで広がる表現の世界
アコースティックピアノのメリットはなんといっても表現力(※1)が身につくことです。
ピアノは、表現の方法として曲の中で強弱の変化をつける楽器です。ピアノの上達でとても重要なのがこの強弱の幅の表現です。
弦がハンマーを叩いて音が出る構造のため、自分の身体の使い方がすべて音に現れます。
はじめは弾きにくいと感じても、弾きこなせるようになれば電子ピアノではできない絶妙な表現ができるようになりますよ!
アコースティックピアノで練習することそで上達が速くなるとも言えます。
▼当店には展示ピアノがたくさんございますので、ぜひ一度試弾いただくことをオススメしております!

電子ピアノでより楽しみたい方に!ハイブリッドピアノ展示ございます
当店では電子ピアノの中でも上位機種であるハイブリッドピアノを4台展示しております!
電子ピアノでより演奏を楽しみたい方にオススメです。
島村楽器社内資格『ピアノアドバイザー』が常駐しています
ピアノ選びでお悩みのときはお気軽にスタッフまでご相談ください。

ピアノインストラクター藤井 鴻気
東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業。
ピアノソロのほか、アンサンブル・ピアニストとして、小学校でのボランティア、オンラインライブ配信の演奏会などを経験。
お客様の素敵な音楽生活の第一歩をサポートいたします。ぜひご相談ください!

ピアノアドバイザー竹内 汐那
ピアノ初心者で、現在練習中です!ピアノの音や弾いている方の姿を見るのが大好きで、いつか自分も!と憧れております。ピアノに関するお悩み・ご相談事をお客様一人一人に寄り添ってご提案させて頂きます。どんなことでも構いませんので一緒に考えさせて下さい。

ピアノアドバイザー店長 冨田 明子
4歳よりYAMAHAの幼児コースに通い、エレクトーン・ピアノを学び、YAMAHA認定の演奏グレード・指導グレード取得。エレクトーンにのめり込み、大学の電子オルガンを専攻。
演奏される方や、使用される環境にあわせて、ピアノ選び方や使い方をご案内しております。
お客様にとって最適なピアノを選ぶお手伝いをいたします。
ピアノ相談会のご案内
ピアノの試弾ができます!
《期間限定》秋のピアノフェアー
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。