吹奏楽部1年生ってどんな活動?【イベント・かかる費用 4月~6月編】

イオンモール土岐店

イオンモール土岐店店舗記事一覧

2023年04月13日

これから吹奏楽部に入る吹奏楽部1年目の方に向けて吹奏楽部は何をしているのかを吹奏楽経験者のリアルを踏まえてお伝えします!!また、吹奏楽部員の親御さんは一体どれぐらいの費用がかかるか不安だと思います!! CONTENTSお役立ちイベント開催中4月:仮入部・部費5月:パート決め・お手入れ用品の購入お手入 […]

これから吹奏楽部に入る吹奏楽部1年目の方に向けて吹奏楽部は何をしているのかを吹奏楽経験者のリアルを踏まえてお伝えします!!
また、吹奏楽部員の親御さんは一体どれぐらいの費用がかかるか不安だと思います!!

お役立ちイベント開催中

イベント日程
マウスピース選び方サポートセミナー5月13日(土)・14日(日)
管楽器お手入れサポートセミナー
6月10日(土)・18日(日)

その他、お悩み相談などは随時受付中です。お気軽にご相談ください。

4月:仮入部・部費

仮入部

仮入部は入りたいパートの見学、合奏に参加して体験する期間です。
仮入部期間は放課後2日間程と短い学校もあるので他の部活を複数回るなどは難しいかもしれません。

部費について

公立私立どちらでも毎月部費が発生してくる場合があります。
3,000円~5,000円程かかってきます。

部費は担当楽器の消耗品代などに使ってもらえない事が多いです。
消耗品とは・・・例えばサックスであればリードなどです。

また、部活のユニフォーム(ポロシャツ、ジャケット)など、こちらも学校によって様々ですが、
マーチングをしている学校があればユニフォームを購入する可能性が上がります。

5月:パート決め・お手入れ用品の購入

パート決め

入部も決まった後は、パート決めが待っています。
パート決めにも様々な方法があり、
決して経験者だからといって希望パートに入れるかどうかは分かりません。
決め方は先生が決める(先輩と先生、外部講師と先生)やオーディションで決定することが多いです。

先生が決める

吹奏楽部の顧問の先生は自身も吹奏楽を経験してきた方が多く、生徒の希望を考慮しつつ
「唇の厚み」、「体型」や「全ての楽器を吹いてみて音が出ているか」等を見て誰がどの楽器が良いかを決めます。
また、外部講師の意見を交えながら決定する事も良くあります。

オーディション

強豪校などや希望楽器が著しく偏ってしまった場合はオーディション形式をとることもあります。
オーディションは経験者と練習量で大きく変わります。
中学1年生でも入学前に音楽教室で短期間習って力を付ける方もいらっしゃいます。


~お手入れ用品の購入~

パートが決まるとその楽器に合わせたお手入れ用品が必要となってきます。
必要な物は各楽器で異なりますが最低限は下記となります。

  • 各楽器のお手入れ用品
  • 管楽器用チューナー
  • 譜面台
  • 譜面入れ

パーカッション以外のパートの方は
平均¥15,000以上になります。

詳しくはこちらのHPをご覧下さい。

お手入れサポートセミナー

土岐店管楽器アドバイザーが楽器のお手入れ方法をレクチャーします!
参加無料イベントですのでご希望の方はお早めに!

6月:コンクール練習・マウスピースの購入

コンクール練習

パートが決まり本格的に部活が始まると「全日本吹奏楽コンクール」の練習がスタートします。
特に部員数の少ない学校は基礎練習よりコンクール練習の方が多かったりもします。
逆に部員数の多い学校は1年生のみ別室に移動してひたすら基礎練習に明け暮れる事もあります。

~マウスピース(吹き口)の購入~

パートが決まり本格的に練習が始まるとマウスピースの購入を勧められたり、購入を検討される方が多くおられます。
理由は色々ありますが、
「学校に言われたからとりあえず買う」、
「長年学校で使われているマウスピースを使用するより新品のマウスピース方が吹きやすい」や
「誰が使っていたか分からないので衛生面的に心配」等などが多いです。

マウスピースでも1つ1つ吹き心地や音色が変わりますので自分に合ったマウスピースを実際吹いてみてからの購入をお勧めします。

金管マウスピースは¥6,500~
木管マウスピースは¥15,000~
リガチャーを合わせて購入する方も多くおられます。

マウスピース選び方セミナー

土岐店管楽器アドバイザーがマウスピースの選び方をレクチャーします!
参加無料イベントですのでご希望の方はお早めに!

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。