ピアノはうまくなります!ちょっとしたコツで Vol.2「ペダルを制するものはピアノを制する」

イオンモール天童店店舗記事一覧
2021年04月05日
- カテゴリ商品情報
- タグドラム・パーカッションピアノ・キーボード
![みなさん、こんにちは。 島村楽器新三郷店ピアノ担当の春名です。]]最近、自宅で過ごす時間が多くなり、ピアノを始められる方が多くなりました。]]しかし、「練習しても全然弾けるようにならない」というお声がしばしば... そこで、今回はピアノ13年やっていた春名の「ピアノ練習のコツ」を少しだけお教えします […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/tendo/wp-content/uploads/sites/159/2021/04/20210412-pedaru-haruna.jpg)
みなさん、こんにちは。
島村楽器新三郷店ピアノ担当の春名です。
最近、自宅で過ごす時間が多くなり、ピアノを始められる方が多くなりました。
しかし、「練習しても全然弾けるようにならない」というお声がしばしば...
そこで、今回はピアノ13年やっていた春名の「ピアノ練習のコツ」を少しだけお教えします。
弾けないで困っているそこのあなた!ぜひ参考にしてみてください。
前回の第1弾は「ピアノの姿勢と指練習編」でした。気になる方は下の画像またはピアノの練習のコツ vol.1指練習・姿勢編をクリック!
第2弾の今回はペダル編です。ペダルは曲を演奏する上で欠かせないものですが、意外とないがしろにされることが...
しかし、「ペダルを制するものはピアノを制する」といっても過言でないくらいペダルは大事なものです!!曲の印象を左右する大事なものです。基礎的なことを中心にお伝えしていきます!
正しいペダルの踏み方
第1弾で「ピアノは姿勢が大事」とお伝えしました。
ペダルも同様に姿勢が大事です。さらに踏み方も大事です!
踏み方によってピアノの演奏は大きく変わっていきます。
ここでは良い例と悪い例を画像でご紹介します。
ペダル良い例
ペダル悪い例
ペダルの姿勢のポイント
ペダルのポイントは2つ。
「かかと」と「ペダルを踏む位置」です!
かかとは必ずつけます。つけないと見栄えが悪い(ピアノは見栄え大事です。)上に、踏みづらいです。
ペダルを踏む位置はペダルの中心まで届かないくらいの位置です。そこが一番安定して踏めます。
ペダルの踏み方はコンクールの審査項目にもなっており、大事なポイントですのでぜひ正しい姿勢を身につけましょう。
ペダルの曲での踏み方
さて、正しい姿勢で踏めるようになってもペダルは一筋縄ではいかないのです。
曲で踏むには少しコツと意識が大事です。
下に「空も飛べるはず」のサビ部分でペダルの良い例・悪い例を動画にて上げておりますのでぜひご覧ください。
ペダル良い例
ペダル悪い例
ペダルの曲でのポイント
ペダルは基本的に曲の中でつながっています。
ペダルを使わないタイミングになるまでは全部上げずに半分少し上くらいまで上げてまた踏んでいくのがポイントです。
(悪い例だと全部上げることで、途中で変な切れ目が入っております。)
ペダルを変えるタイミング
「音が濁る」前にペダルは変えていきましょう。その感覚は楽譜を見ること+耳で感じることです。
ペダルは「耳で感じる」ことが多いです。それはたくさん曲を演奏して少しずつ感覚をつけていってください。
ペダルを動かす速度
ペダルの動かしは素早くです。続けて踏むようであれば上げたことを感じさせないくらいが理想です。
そしてペダルを踏みかえるタイミングは踏みかえる音が鳴った少し後です。
ピッタリで変えてしまうと余韻が残りにくくなるので切れ目になってしまいます。
最後に、ペダルはスマートに踏んでいきましょう!
(良い例と悪い例だと足の動きの大きさが違うのが分かると思います。)
これも「ピアノは見栄えが大事」につながっていきます。
それでも弾けない方には...
それでもなかなか厳しいなと思われる方。
その場合は、ピアノ教室でプロの先生に学んで頂くことが一番です。
変な癖を付けず着実に力が付きます。
ぜひ、ピアノ教室もチェックしてみましょう!!
島村楽器天童店では、音楽教室の会員様を募集しております。
担当講師・開講曜日などは下記概要をご参照ください!
コース | 担当講師 | 開講曜日 | レッスン形態 |
---|---|---|---|
ピアノ ソルフェージュ 幼児の基礎音楽 |
後藤 直美 | 月・土曜日 | 個人 |
ピアノ ソルフェージュ |
石井 美保子 | 火・水曜日 | 個人 |
ピアノコース概要
開講曜日 | 月・火・水・金・土曜日 |
---|---|
レッスン形態 | 個人/30分 |
月謝 | ¥8,800(税込)~ |
運営管理費 | ¥1,650(税込) |
入会金 | ¥11,000(税込) |
体験レッスン | ピアノ体験レッスン申込はこちらから! |
※その他コースはこちら(開講コース・講師一覧)をご覧ください。
天童店公式Twitter始めました!お役立ち情報発信中です。フォローお願いします!
天童店ピアノ関連記事
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。