![ピアノを習っているお子様や、これからピアノを始める方にはどんなピアノが良いのでしょうか?ここではレッスン向けの電子ピアノの選び方とお勧めの電子ピアノをご紹介いたします。 CONTENTS★電子ピアノ選び 3大ポイント!☆ピアノ専門スタッフ紹介★電子ピアノ相談会実施中!☆ピアノのレッスンで先生が大切に […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/takasaki/wp-content/uploads/sites/109/2022/10/20221031-product_shima221028-0172-1_template_pdf-1.jpg)
ピアノを習っているお子様や、これからピアノを始める方にはどんなピアノが良いのでしょうか?
ここではレッスン向けの電子ピアノの選び方とお勧めの電子ピアノをご紹介いたします。
CONTENTS
★電子ピアノ選び 3大ポイント!
- ①鍵盤、タッチ
- ②音源、サウンド
- ③スピーカー
これらはピアノを弾く上でとても重要な要素です。
ピアノには無限の表現力があると言われており、一番大切なのは「どのような音を出すか」、
この表現力に欠かせないのがこれらの要素です。
ここでは「鍵盤、タッチ」について解説していきます!
まずはこの記事を書いたスタッフを紹介!
☆ピアノ専門スタッフ紹介
ピアノアドバイザー:石田菜々美

-ピアノアドバイザー(社内資格)
「ピアノはどれを選べば良いの?」と悩まれると思います。お客様の環境や使用目的など、ご希望によってピッタリのピアノは変わってきます。
実際に電子ピアノ・アコースティックピアノに触れながら、お客様にとってベストなピアノ選びを全力でサポートいたします!
★電子ピアノ相談会実施中!

ピアノの相談会を毎月実施中!
電子ピアノ選びや、買い替え、練習環境のご相談など
何でもお気軽にご相談ください♪
※相談会の詳細は画像をクリック!
お電話でのご案内も可能です!
- イオンモール高崎店【石田】宛てにお電話下さい。
℡:027-310-9715 - 石田から折り返しお電話差し上げます。
- お電話にて電子ピアノのご案内をいたします。
- ご購入希望のモデルが決まりましたら、WEB上でのご購入手続きが可能です。
- お支払い方法は、クレジットカード払い、ローンでの分割払いなどがございます。
- 基本配送設置料は無料にて全国配送しております。
☆ピアノのレッスンで先生が大切にしていること
「表現力」が大事!
ピアノは弾く人によって音が変わります。どんな音で弾こう、どんな音を出そうという表現の工夫がその子の音楽性や感受性を伸ばします。
残念ながら電子ピアノではその工夫を完全に表現する事はできません。それでも、おうちの電子ピアノがグランドピアノに近い表現力を持っていれば、レッスンで習ったことを自宅でも再現できるようになります。
逆に性能が低い電子ピアノだと、沢山練習しても実際のピアノと同じように弾けないため上達を感じられず、ピアノが楽しくなくなっていく原因となってしまいます。
日々の練習をピアノの上達に繋げるためにも良い電子ピアノを用意してあげることが大切です。
「鍵盤」はピアノの先生が最も重視しているポイントです。
正しい姿勢、指の形、ピアニッシモからフォルティシモまでをコントロールできるかどうかは鍵盤次第です。
★「鍵盤タッチ」について
Q.鍵盤は「重い」方が良いって本当??
A.半分正解です。
グランドピアノのような重さのある鍵盤が良いのは間違いありません。しかし、重ければ良いというわけでもなく、一番重い鍵盤が最も優れた鍵盤だというのは間違いです。
グランドピアノもメーカーや機種によってその重さは様々です。
実は、重さと並んで大切なのが、、、「弾き心地」なんです。
グランドピアノの鍵盤は、弾き手が繊細なタッチの違いをしっかりとコントロールできように非常に複雑な「アクション構造」をしています。
それによって多彩な表現を可能にしているのですが、電子ピアノの鍵盤も同様にグランドピアノのような「動き」をしてくれて、演奏者がグランドピアノと比べても違和感なく弾ける「弾き心地」が重要になります。
では、どんな鍵盤が良いのでしょうか?
鍵盤は大きく分けて「3種類」
- ①プラスチック鍵盤
- ②木製鍵盤
- ③ピアノ型アクション鍵盤
それぞれの特徴を見てみましょう!
・プラスチック(樹脂)鍵盤の特徴

- 中が空洞で、全体的に軽い
- 鍵盤の奥行が短いため繊細な動きは苦手
- お子様の自宅練習用にはあまりおすすめではない
【YAMAHAのプラスチック鍵盤】 | GHS鍵盤 黒鍵マット | GH3鍵盤 象牙調・黒檀調 | グランドタッチ-エス 象牙調・黒檀調 エスケープメント付 |
---|---|---|---|
重さ | ★ | ★★★ | ★★★ |
弾き心地 | ★ | ★★ | ★★★★ |
エスケープメント※1 | ✕ | ✕ | ◯ |
価格帯 | 約5万円~8万円 | 約10万円~12万円 | 約18万円 |
代表機種 | P-125 | YDP-165 | SCLP-8350 |
※1 エスケープメントとは、グランドピアノ特有のクリック感を再現したもので、より繊細な弾き心地を得られます。
【Rolandのプラスチック鍵盤】 | PHA-4スタンダード エスケープメント付 象牙調 |
---|---|
重さ | ★★★ |
弾き心地 | ★★★ |
エスケープメント | ◯ |
価格帯 | 約8万円~15万円 |
代表機種 | FP-30X |
【KAWAIのプラスチック鍵盤】 | RHS鍵盤 | RHⅢ鍵盤 |
---|---|---|
重さ | ★★ | ★★★ |
弾き心地 | ★★ | ★★★ |
エスケープメント | ✕ | ◯ |
価格帯 | 約8万円 | 約12万~16万円 |
代表機種 | ES120 | CN-201 |
【CASIOのプラスチック鍵盤】 | スマートスケーリング ハンマーアクション | 3センサースケーリング ハンマーアクションII |
---|---|---|
重さ | ★★ | ★★ |
弾き心地 | ★★ | ★★★ |
エスケープメント | ✕ | ✕ |
価格帯 | 約8万円 | 約12万~16万円 |
代表機種 | PX-S1100 | PX-770 |
【KORGのプラスチック鍵盤】 | NH鍵盤 | RH3鍵盤 |
---|---|---|
重さ | ★ | ★★ |
弾き心地 | ★ | ★★★ |
エスケープメント | ✕ | ✕ |
価格帯 | 約5万円 | 約7万~10万円 |
代表機種 | B2 | C1-Air |
・木製鍵盤の特徴
- 重さがしっかりある
- 鍵盤の奥行が長く、より繊細なアクションが可能
- 約18万円以上の上位モデルに使われている
- レッスンの練習用としてオススメ
ヤマハ木製鍵盤の特徴
①白鍵=木製、黒鍵=樹脂
②グランドタッチ鍵盤は鍵盤の奥行も長くリアルなタッチ
【YAMAHAの木製鍵盤】 | グランドタッチ-エス 木製(白鍵)象牙調・黒檀調 エスケープメント付 | グランドタッチ 木製(白鍵)象牙調・黒檀調 エスケープメント付 |
---|---|---|
重さ | ★★★★ | ★★★★ |
弾き心地 | ★★★★ | ★★★★★ |
エスケープメント※1 | ◯ | ◯ |
価格帯 | 約23万円 | 約30万円~44万円 |
代表機種 | SCLP-8450 | CLP-875 |
ローランド木製鍵盤の特徴
①木製+樹脂によるハイブリッド構造
②木の重みと樹脂の丈夫さを兼ね揃え、鍵盤に歪みが生じにくい
③基本構造として奥行きが長く、ハイブリッドグランド鍵盤はより長くリアルなタッチ
【Rolandの木製鍵盤】 木材×樹脂センターフレーム構造 | PHA-50 エスケープメント付、象牙調・黒檀調 | ハイブリッド・グランド エスケープメント付、象牙調・黒檀調 | ハイブリッド・グランド エスケープメント付、象牙調・黒檀調 鍵盤振動付 |
---|---|---|---|
重さ | ★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
弾き心地 | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★★☆ |
エスケープメント※1 | ◯ | ◯ | ◯ |
価格帯 | 約19万円~25万円 | 約30万円~40万円 | 約44万~ |
代表機種 | LX-5GP | LX-6GP | LX-9GP |
カワイ木製鍵盤の特徴
①白鍵、黒鍵ともに木製
②シーソー構造によりグランドピアノに近いタッチを再現
③全て木製のため環境によって、歪みが生じる可能性がある
【KAWAIの木製鍵盤】 シーソー式木製鍵盤 | グランド・フィール スタンダード・アクション | グランド・フィール アクションⅢ |
---|---|---|
重さ | ★★★★ | ★★★★☆ |
弾き心地 | ★★★★ | ★★★★★ |
エスケープメント※1 | ◯ | ◯ |
価格帯 | 約18万円~約23万円 | 約30万円~40万円 |
代表機種 | SCA401 | SCA901 |
・ピアノ型アクション鍵盤の特徴
- 白鍵、黒鍵ともに木製で、使用している木材もハイグレード
- アコースティックピアノのアクション構造を取り入れた本格的なタッチ
- 長年の使用で調整が必要になるケースもある
- レッスンには最も適した鍵盤
【ヤマハ】 AvantGrand | NU1X専用 アップライトピアノアクション | アバングランド専用 グランドピアノアクション |
---|---|---|
重さ | ★★★★★ | ★★★★★★ |
弾き心地 | ★★★★★ | ★★★★★★★ |
エスケープメント※1 | ✕ | ◯ |
価格帯 | 約43万円~約50万円 | 約72万円 |
代表機種 | NU1XA | N1X |
特徴 | アップライト型のアクション構造 グランドピアノとは異なるタッチ | グランドピアノ型のアクション構造 グランドピアノと同等のタッチ |
【カワイ】 NOVUS | 木製鍵盤 アップライトピアノアクション | 木製鍵盤 グランドピアノアクション |
---|---|---|
重さ | ★★★★★ | ★★★★★★ |
弾き心地 | ★★★★★☆ | ★★★★★★★☆ |
エスケープメント※1 | ◯ | ◯ |
価格帯 | 約68万円 | 約95万円 |
代表機種 | NV5S | NV10S |
特徴 | アップライト型のアクション構造 グランドピアノとは異なるタッチ | グランドピアノ型のアクション構造 グランドピアノと同等のタッチ |
【カシオ】 Grand Hybrid | ナチュラルグランドハンマーアクション鍵盤 |
---|---|
重さ | ★★★★★ |
弾き心地 | ★★★★★★ |
エスケープメント※1 | ✕ |
価格帯 | 約43万円 |
代表機種 | GP-1000 |
特徴 | グランドピアノ型の鍵盤構造 この価格帯では最高の鍵盤タッチ |
☆まとめ
レッスン用ならやはり木製鍵盤以上のピアノがおすすめ。習いたての頃から良い鍵盤で練習することで、正しい指の形、力加減が身に付きます。
軽くて押しやすい鍵盤で練習していると、実際にグランドピアノを弾く時に力が足りず上手く演奏できないというケースは電子ピアノあるあるの一つです。木製だとローランドとカワイはコスパが良いです。
ピアノ型アクション鍵盤は非常にお勧めで、その中でCASIOのGP-1000は比較的お求めやすい価格で最高峰のタッチを手に入れることができるため一押しです。
★【価格帯別】鍵盤から見るオススメ電子ピアノ3選【2025年版】
レッスンなら絶対に木製鍵盤!
【~20万円】木製鍵盤が良いけど、価格を抑えたい方

kAWAI(カワイ)SCA401
この価格で【木製鍵盤】【4スピーカー】なのは、このピアノだけ!
やっぱり木製鍵盤で練習させたい、だけど予算は抑えたい方に一番おススメのピアノ。
ヤマハだと木製鍵盤は24万円以上でないと手に入らないけど、このピアノなら20万円を切る価格で購入できます。
¥209,000税込
【~25万円】電子ピアノの主力モデル!どうせなら上達しても使えるものをお探し方

Roland(ローランド)LX5GP
ハイブリッド鍵盤でずーっと良いタッチで練習できる!
最高峰のLXシリーズ。現在最高の音源を搭載し、4スピーカー。
リアルなタッチと豊かな表現力が可能な音源との組み合わせで、
全てがハイクオリティ。
¥260,700税込
【40万円クラス】電子ピアノでも最高の練習環境をご用意したい方に

CASIO(カシオ)GP1000
グランドピアノ型鍵盤搭載で最高レベルのタッチ
世界3大ピアノ「ベヒシュタイン」とコラボしたこのピアノは、
鍵盤素材もベヒシュタイングランドに採用されるものと同等クラス!
世界的な超一流ピアニストにも評価されるタッチは練習を着実に上達へと繋げてくれます。
¥462,000税込
☆電子ピアノの選び方 第二弾「音源、スピーカー編」
☆電子ピアノのラインナップ

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
【電子ピアノ】CASIO AP-S2500GPが2025年2月27日(木)発売!ご予約受付中♪
イオンモール高崎店
-
【エレキギター】エレキギターフェアin高崎 開催!2/8(土)~2/11(火・祝)
イオンモール高崎店
-
【音楽教室】春のご入会キャンペーン開催中!『ピアノ教室でどんなことができるの?徹底解説!』
イオンモール高崎店
-
【電子ピアノ】ピアノ担当激推し!CASIO×C.ベヒシュタイン コラボレーションモデル『CASIO GP-1000』をご紹介♪
イオンモール高崎店
-
【中古アップライトピアノ】消音機付き!PRAMBERGER PV110FU 当店オススメピアノ♪
イオンモール高崎店
-
リガチャーフェア2025
イオンモール高崎店