![*初心者必見!ギターの選び方教えます‼ 皆さんこんにちは。島村楽器立川店の大野と申します。 ギターをはじめてみたいとお考えの方、ギターってどうやって選べば良いかわかりませんよね? 色も形も様々で、音?弾き心地?いや、そもそも弾けないし、、、って方のために失敗しないギターの選び方をご紹介します!今回ご […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/tachikawa/wp-content/uploads/sites/194/2020/02/20200225-6bcfee6f3f057da059e872f01251aa1f.jpg)
初心者必見!ギターの選び方教えます‼
皆さんこんにちは。島村楽器立川店の大野と申します。
ギターをはじめてみたいとお考えの方、ギターってどうやって選べば良いかわかりませんよね? 色も形も様々で、音?弾き心地?いや、そもそも弾けないし、、、って方のために失敗しないギターの選び方をご紹介します!今回ご紹介するように、お店に来て頂ければ実際にギターを見たり、触ったりすることができます。詳しいスタッフが、弾き方やチューニングの仕方までご案内するので安心です!皆さんのご来店をお待ちしております!
◇目次
ご来店頂けなくてもお求め頂けます! 外出できない時は自宅でギターを楽しみませんか? 下記「デジマート」より各商品の詳細、ご購入までできます。是非ご覧下さいませ。
まずはルックスが大事!
ギターを買いに来たタチバナさん。ギターは学校の授業で弾いたことがあるぐらいの初心者さん。
エレキは絶対に見た目が大事です!!
エレキギター、エレキベースななんといっても見た目が大事です!どんなに音が良くて、弾きやすくても見た目が気に入らなければ好きにはなれません!「かっこいい」とか「かわいい」とか「好きなアーティストが使ってるのと同じ色!」とか。まずはそれで大丈夫です。お店でギターを選ぶ時は、お客様が選んだギターがどうしても初心者の方には不向きなギターであればちゃんとご案内しますのでご安心ください!
まずは、代表的なモデルをご紹介していきます。
エレキギター
ストラトキャスタータイプ
エレキギター、と調べると必ずと言っていいほど目にするのがこの形。
ストラトキャスタータイプ(以下ストラトタイプ)というギターになります。
ストラトキャスターは、1954年にフェンダー社が発表したモデル。
今や、ギターの代名詞と言っても過言ではないほど人気のモデルです。
様々なメーカーがこのストラトキャスターをコピーし、今では色んなストラトタイプのギターがあります。
そんなストラトタイプの特徴はこの3つ次の3つ。
➀輪郭があり、キリッとしたサウンド
➁薄くて軽く、体にフィットするボディ
➂1本で5パターンの音色を持ったギター
➀細く、キリッとしたサウンド
ストラトタイプのギターには「シングルコイル」という種類のピックアップが取り付けられています。
ピックアップとは、いわばマイクの様なもの。弦の振動をひろって、電気信号に変換するパーツです。
シングルコイルの特長は、輪郭がはっきりしていて、キリッとしたサウンドになること。
繋ぐアンプや、エフェクター(ギターの音を変化させる機械)によってはとっても鋭い、ロックな音にすることもできます。
➁薄くて軽く、身体にフィットするボディ
ストラトタイプはエレキギターの中でも、比較的軽いギターです。
私が最初に手にしたのも、このストラトタイプでしたが、理由は「軽いから」でした。
さらに、ボディも薄くて、身体にフィットするような形に切り出されています。
これも、抱えやすくする工夫なのです。
是非、お店で持ってみてくださいね!
➂1本で5パターンの音色を持ったギター
ストラトタイプの最大の魅力は、音色の幅広さ。
先程ご説明したピックアップ、ストラトタイプには3つのピックアップが搭載されています。
実はこのピックアップ、ほとんどのエレキギターでどのピックアップで音を拾うかをセレクトできちゃいます。
そして、このストラトタイプはなんと5段階のセレクトができます。
演奏する曲の雰囲気に合わせてギターで音色をかえる事が出来るので、曲の幅も広がりますね!
テレキャスタータイプ
この、すこし丸くてかわいい形をしたギターがテレキャスタータイプ(以下テレキャスタイプ)と呼ばれるもの。
このテレキャスターもフェンダー社が発売したモデル。
世界で初めての量産型エレキギター(ソリッドギター)で、ブロードキャスターという名前で1950年に発売されました。
そんなテレキャスタイプの特長は次の3つ。
➀3つのキャラクターをもつ音色
➁シンプルなコントロール
➂抱えやすい小ぶりなボディ
➀3つのキャラクターをもつ音色
テレキャスタイプには、2つのピックアップがついています。形が違ったものが、ひとつづつです。
このピックアップ、見た目が違うだけでなく、音も違います。
この二つのピックアップを3段階のセレクトにより3種の音色を出す事が可能です。
まず、銀色の丸みを帯びたピックアップ。甘くて、丸い音色が特長です。
もう一方のピックアップはハッキリ、粒立ちのよい音が特長です。
セレクトスイッチを真ん中にした状態をよくセンターの音と言います。
こちらになるとそれぞれのピックアップの中間的なサウンドを出す事が出来ます。
よくギターボーカルの方などが好んで使いますね♪
➁シンプルなコントロール
テレキャスタイプには「ボリューム」「トーン」を操作する2種類のツマミと、ピックアップセレクターがついています。
ギターのコントロールはこの3か所しかありません。
めちゃめちゃシンプル!!!
エレキギターを始めたばかりでも、すぐに覚えることが出来る操作性が魅力的ですね。
➂抱えやすい小ぶりなボディ
テレキャスタイプもストラトタイプ同様、比較的軽いギターです。
薄くて丸く、小ぶりなボディなのでとても抱えやすいです。
最近は、ストラトタイプのように体にフィットするようなボディの形をしたもあります。
レスポールタイプ
ひょうたんのような形で、こちらもよく見かけるギターではないでしょうか?
これはレスポールタイプと呼ばれるギター。
レスポールは、Gibson社が1952年に発売したモデル。
この「レスポール」というのは、人の名前で、アメリカのギタリスト、レス・ポールのこと。
つまりこのギターは、彼のアーティストモデルなのです。
そんなレスポールタイプの特徴は次の3つ。
➀太く、迫力のあるサウンド
➁細かいコントロールができるツマミ
➂幅があり、握り心地のあるネック
➀太く、迫力のあるサウンド
レスポールタイプの一番特徴的な部分は、太くて迫力あるサウンド。
その秘密はまたしてもピックアップ。先にご紹介した2つのタイプのギターとはちがい、大きなピックアップが付いていますよね。
これ、実は2つのピックアップが合わさったもの。ハムバッカーと呼ばれています。
今までのピックアップと違いノイズにも強くパワーがあります!よく私が分かりやすく例えば話をするのですが
「電池一本のパワーよりも電池二本を直列繋ぎをした時の方がパワーは強いですよね!?」というお話をさせて頂いております。
ギターのピックアップも同じ原理なんです。もし好きなバンドがハードロックアーティストでしたら是非サウンドに注目してみてください!
➁細かいコントロールができるツマミ
レスポールタイプのギターにはツマミが4つ付いているものがほとんど。
このツマミ、2つ付いているハムバッカーのピックアップそれぞれのコントロールができるツマミなのです。
具体的には「ヴォリューム」と「トーン」のコントロール。
それぞれギターで細かく調整できるので、表現の幅が広がります。
➂幅があり、握り心地のあるネック
レスポールタイプのギターは、力強いサウンドを出すために造りも他のギターよりがっちりしています。
そのため、ネックも少し幅があります。がっちりとした握り心地があるネックになっています。
また、全体的に先に紹介した2タイプよりも重たいのも特長。
実際に持ってみて、ネックの握り心地を体感してみてください!
ギターを持ってみる
百聞は一見に如かず。気になるギターは、お客様が実際に触れられるようスタッフがご用意します。
楽器屋さんに初めて来てよくわからない方は、このカードをスタッフにお渡しください!
まずは定番のストラトキャスタータイプ。インスタ映えしそうなかわいいピンクのモデルです。
まずは持ってみて、いくつかのポイントを確認しましょう!
・ギターの重さ(重たいと長時間の練習が辛いかも、、、)
・握るネックの触り心地や太さ(初心者や女性はネックがスリムな方が弦が抑えやすい!)
・サウンド(弾けなければスタッフが音出ししますので遠慮なくお申し付けください!)
今度はレスポールタイプを手に取ったタチバナさん。
音はストラトキャスタータイプよりパワフルでお気に入り。でも、どうやらちょっと重たいみたい、、、 ※ギターのサウンドを決めるピックアップというマイク。レスポールには「ハムバッキングピックアップ」というマイクがついていてストラトキャスタータイプよりも音がパワフルなのが特徴。
タチバナ:「音はストラトキャスタータイプよりパワフルで、もっと軽いギターないですか、、、?」
あります!
3本目はPRS(ポールリードスミス)といアメリカのブランドのギター。プロミュージシャンご用達、中には100万円を超えるモデルもありますが、こちらは初心者の方でもお求めやすい10万円以下でお求め頂けるモデル。 重量もストラトキャスタータイプ程度で軽量、ネックも薄く弾きやすい。レスポールタイプについている「ハムバッキングピックアップ」がついていてサウンドもタチバナさん好み!
立って弾いた時のバランスもGood!通販などでは確認できないこともお店ではばっちり試せます!
シリーズやカラバリも豊富でこのギターに決まりました!もし、店頭にお好みのカラーが無い時はご相談ください!お店にないものもお取り寄せできます!
エレキギターは、他にもアンプやチューナーなど必要なものが色々あります。当店では初心者の方のために「入門セット」をご用意しております。買い忘れの無いようしっかりとご案内しますのでご安心ください!
初心者におすすめなギターセット
買ったその日から練習できる!
ギターをこれから始めようかと思われている方は、「初心者セット」がオススメです!
特にエレキギターを始められようとされている方は、ギター本体以外にアンプとシールドが必要となりますが、当店の初心者セットでは、ピックやクロス、チューナーなどに加え、アンプやシールドも一緒になってお買い得で、お家に帰ってすぐに練習ができるのでオススメです!
あんしんしてギターを使いたい方には・・・
お客様に安心してギター、ベースを長くお使いいただきたい。私たち島村楽器スタッフはそんな想いを込めて「ギター もしもの安心保証」をご用意いたしました。
ギター・ベースをご購入の際にはぜひご検討ください。
詳しくはhttps://www.shimamura.co.jp/p/service/guarantee/guitar.html!
ギタービギナーズ倶楽部
上手く音が出せない!!Fのコードが押さえられなくて最近挫折気味・・・
そんなあなたに島村楽器立川店のギタービギナーズ倶楽部ご参加ください。無料で受講する事ができ、30分間しっかり基礎を教えさせて頂きます。
ご参加お待ちしております。受付フォームは下記をチェック!
Q&A
専門スタッフ在籍 ギターの事ならお任せ下さい!
大野
~ビギナーさんから、コアなギターの相談までお気軽にお問合せください~
専門学校でギター製作・修理やPAなどを学びました。私自身が音楽活動をしていた経験から、アーティストの現場にお手伝いにいくことも度々ありました。島村楽器入社後は、メーカーとのオリジナル商品の企画やショップオーダーなど多数担当してきました。今でも定期的にメーカーの工場、工房にお邪魔し、製作の現場、製作者さんの声を生で聴いています。皆さんにより良い楽器をお選び頂けるよう日々勉強しております。
好きな楽器はレスポールです。よろしくお願いします。
新保
ギター・エフェクター担当かつギタービギナーズ倶楽部にてギターを教えております。中学2年よりギターを始め、ハードロックに夢中となりました。
様々な有名アーティストの音を真似て作る事が趣味です。音作りについて不明な点などありましたらいつでもお声下さい。
最近は数多くのカスタムオーダーギターの相談を受けております。自分だけの楽器を手に入れてみませんか。
宜しくお願い致します。
商品に関してご不明な点等ございましたら、いつでもお問い合わせください♬
店舗名 | 立川店 |
---|---|
営業時間 | 10:00~21:00 |
電話番号 | 042-540-8050 |
担当 | 大野・新保 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。