初心者でも安心!エレキギターの魅力と選び方

イオンモール鈴鹿店

イオンモール鈴鹿店店舗記事一覧

2024年11月09日

エレキギターって、何だかカッコいいですよね。初めてその音を聞いたとき、心をつかまれた方も多いのではないでしょうか。でも、ちょっと敷居が高いと感じている方もいるかもしれません。この記事では、エレキギターの魅力や種類について、初心者の方でも分かりやすく解説したいと思います。 CONTENTSエレキギター […]

エレキギターって、何だかカッコいいですよね。初めてその音を聞いたとき、心をつかまれた方も多いのではないでしょうか。でも、ちょっと敷居が高いと感じている方もいるかもしれません。この記事では、エレキギターの魅力や種類について、初心者の方でも分かりやすく解説したいと思います。

エレキギターってどんな楽器?

まず、エレキギターの基本からお話ししましょう。エレキギターは、アンプに接続して音を増幅し、さまざまな音色を楽しめる楽器です。そのため、ピックアップという装置で音を拾い、電気信号に変換しています。この仕組みにより、ロックやブルース、ジャズなど、多種多様なジャンルで活躍しているんです。

エレキギターの種類をご紹介

エレキギターにもいくつか種類があります。代表的なものとしては、「ソリッドボディ」「セミアコースティック」「フルアコースティック」の三つです。ソリッドボディは、ボディが中身の詰まったもので、Fender(フェンダー)やGibson(ギブソン)が大変有名です。Fenderのストラトキャスターテレキャスターは、明るくシャープなサウンドでロックやポップスに向いています。一方、Gibsonのレスポールは、厚みのある丸みを帯びた音色で、ブルースやハードロックに適していますよ。

セミアコースティック(セミアコ)は、ボディの中が一部空洞になっていて、アコースティックギターにも似た響きを持ちつつ、しっかりとした音量も出せるのが特徴です。GibsonのESシリーズが代表格で、ジャズやブルース、ロックまで幅広く対応できます。フルアコースティック(フルアコ)は完全に空洞のボディで、ジャズのシーンで特に人気がありますが、大音量が出しづらいため、使用する音楽ジャンルはやや限られます。

迷ったら島村楽器イオンモール鈴鹿店でご相談ください

文章だけだとやはりイメージしづらいかもしれませんね。そんなときは、ぜひ一度島村楽器イオンモール鈴鹿店に足を運んでみてください。店頭には実際にいろんな種類のエレキギターが並んでいますし、スタッフに気軽に相談することもできます。「自分に合ったギターが見つからない」「初心者なんだけど、どこから始めればいい?」そんな疑問にも丁寧にお答えしますよ。

初心者におすすめの選び方

エレキギターの選び方では、音色やデザイン、そしてフィーリングがポイントです。ちょっとギターを持ってみると、自分にしっくりくるものが必ずあります。初心者セットなども販売しているので、初めての方でも安心して選んでいただけます。

また以下の条件にこだわると後悔しにくいギター選びができます。

  • 音の良さ
  • 弾きやすさ
  • 長く使えるか

音の良さ

音の良さは好みですがこのポイントを抑えたギターであれば練習も楽しんで演奏をすることができます。好きな音のギターというだけで毎日練習するモチベーションにもつながってくれるため結果として上達も早くなります!

弾きやすさ

弾きやすさは一番こだわってもいいポイントかもしれません。このポイントを抑えたギターであれば演奏を助けてくれます。初心者の多くが弾きにくいギターでの練習をして挫折をしてしまっています。ギターを演奏できるようになるために必要なことは一番は「熱意」ですが同じくらい楽器の弾きやすさも重要です!

長く使えるか

意外と見落としがちなポイントですがこのポイントを抑えたギターであればメンテナンスコストを抑えることができるため結果としてお金がかかりません。また一つの楽器を長く使った方が自分好みのサウンドにギターが変化してくれる場合が多いです。

音楽の世界に飛び込もう!

最後に、エレキギターの良さはなんと言っても「わくわく感」です。初めて音を出すときのあの瞬間はなんとも言えない体験です。ぜひ、自分の一台を見つけて、音楽の世界に飛び込んでみてくださいね。

この記事を参考に、少しでもエレキギターに興味を持っていただけたなら嬉しいです。さあ、一歩を踏み出して、あなたも素敵なギタリストライフを始めましょう!

その他お役立ち記事

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。