![皆さまこんにちは!]]菖蒲店 サックスインストラクターの村上です!]] [https://www.shimamura.co.jp/shop/shoubu/instructor/20190204/2766?_ga=2.250127557.2129134232.1551669732-1377352605 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/shoubu/wp-content/uploads/sites/129/2022/05/20220530-8deb4f049f1ebf0ef2d14f90d26da07c.jpg)
皆さまこんにちは!
菖蒲店 サックスインストラクターの村上です!
さて!アドリブやってみよう編の第2回をお届けします!
※第1回の内容はコチラ!→アドリブやってみよう編①
前回はアドリブを演奏するための入口として、コードについて知ることが大切だとお伝えしました。
そこで今回は、コードのことを簡単にご説明いたします!
とりあえず、これだけ覚えちゃおう!
コードって、譜面上にC7とかDm7とか沢山書かれていますが、パッと見はまさに「暗号」ですよね。
しかし、「暗号」にはちゃんと規則性があるのです!
ここでは、ジャズで基本となる「4和音コード」をご紹介します。
まず覚えるのはM7, 7, m7, m7(♭5)の4パターン!
コードを知る上で、とりあえず押さえておきたいのが、
M7, 7, m7, m7(♭5) の4パターンです!
コードの表記は、基準になる音(主音、ルート)を表すアルファベットと、ルートの上にどんな音を重ねるのかを表す記号で構成されています。
ここでは、ルートが「C」の場合の構成音でご説明します!
★文章だけでは難しく感じますが、レッスン等でお話しながらその場でフィードバックしていけば、一人で悩むより理解が早いと思いますよ♪
CM7(シー・メジャーセブンス)
構成音:C・E・G・B
記号の意味:「C」のコードに「M7」の音が入る
「C」が表す構成音→C・E・G
「M7」が表す音→B
C7(シー・セブンス)
構成音:C・E・G・B♭
記号の意味:「C」のコードに「7」の音が入る
「C」が表す構成音→C・E・G
「7」が表す音→B♭
Cm7(シーマイナー・セブンス)
構成音:C・E♭・G・B♭
記号の意味:「Cm」のコードに「7」の音が入る
「Cm」が表す構成音→C・E♭・G
「7」が表す音→B♭
Cm7(♭5)(シーマイナー・セブンス・フラットファイブ)
構成音:C・E♭・G♭・B♭
記号の意味:「Cm」のコードに「7」の音が入る・かつ、「5」の音を半音下げる
「Cm」「♭5」が表す構成音→C・E♭・G♭
「7」が表す音→B♭
こんな感じです!本当は細かな解説が色々と必要なところなんですが、際限なく説明が長くなってしまうのでかなり大ざっぱに省略しています。
ともあれざっくりと規則性を掴んで頂ければと思います!
ここまで分かれば、ひとまずOK!
さて、なぜこの4つのコードパターンを紹介したかというと、
これらのパターンが「ダイアトニックコード」の中に登場してくるからなのです!
突然ムツカシイ言葉が出てきた訳ですが、大丈夫、簡単です(^o^)
ということで、ここから先は次回に続きます!
次回は、スケールとコードの関係性について説明したいと思います!お楽しみに!
おさらい
上記のコードパターンは、ルートの音が「C」の場合を例に説明したのですが、
他の音がルートである場合についても、構成音を考えてみてください!
例)①Dm7の構成音は?
②FM7の構成音は?
③G7の構成音は?
④Bm7(♭5)の構成音は?
上記の①~④は次回に登場します(^◇^)
サックスやレッスンに関する疑問、質問等ございましたら、島村楽器モラージュ菖蒲店 村上諒へお問い合わせください。
私の担当するサックスサロン・EWI,エアロフォンサロンでは、体験レッスン随時を実施しております。お気軽にお申込みください!
サックスサロン体験レッスンはこちらからお申し込みください!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。