MPK mini IVで非対応のArturia Analog Labを使えるように設定してみました!

エミテラス所沢店

エミテラス所沢店店舗記事一覧

公開:2025年10月21日

更新:2025年10月21日

こんにちは。島村楽器エミテラス所沢店の小杉です。新発売されたMPK mini IVで他社製品で非対応のソフトシンセのArturia Analog Labを上手く使えるように設定する方法をご紹介します。 MPK mini IVには、DAW用とAKAI Studio Instrument Collect […]

こんにちは。島村楽器エミテラス所沢店の小杉です。

新発売されたMPK mini IVで他社製品で非対応のソフトシンセのArturia Analog Labを上手く使えるように設定する方法をご紹介します。

MPK mini IVには、DAW用とAKAI Studio Instrument Collection用のプラグイン用のプリセットが初めから用意されていますが、
USERプリセットにArturia Analog Labをコントロールする設定をしていきます。


Studio Instrument Collectionはすぐ使える音がたくさん入っていますが、
Analog Labはリアルなアナログシンセの音が多数入っており、アナログモデリングのシンセなので音色をより作り込めます。

Studio Instrument Collectionには生ピアノの音源が見つからなかったのですが、Analog LabはPiano Vのリアルな生ピアノ音色が入っています。


Studio Instrument Collectionについてはこちら!

Arturia Analog Labとは

Arturia Analog Labは、ArturiaのV Collectionというアナログシンセサイザーをモデリングしたソフトシンセが複数セットになったバンドルのプリセットがまとめられていて、同社のmicroLabやKeyLabと連携して使いやすくなっているソフトシンセです。

mini V
Prophet-5 V
ARP2600 V



これら伝説的なシンセサイザーのモデリングを含む多数のアナログモデリングのソフトシンセのバンドルがV Collectionです。

AKAI MPK mini IV側で設定していきます

Arturia Analog Lab プラグインでも設定できますが、別のPCで使ったりなどの際に再度設定が必要になると大変なので、
AKAI MPK mini IVの設定を変更して、Arturia Analog Labに対応させます。

同様の手順で他のソフトシンセやハードのシンセも設定できます。

Arturia Analog Labの設定の確認

右上の歯車マークを押して右側の設定を開いて、「MIDI」のタブを開きます。

MIDI CONTROLのMIDI Controllerの項目を「Generic 9 Knob」に設定してください。

MPK mini IVの設定

「SHIFT」+「PLUGIN/DAW」を押してエンコーダーを回して、Prst3:USER1 などDAWやPLUGINではないプリセットに変更してください。

「SHIFT」+「OCT -」でPROG EDITの画面にします。
Move a control to edit. と画面に表示されます。設定を変更したいパッドやノブを動かすと、その動かしたノブの設定を変更できます。

Analog Labの右側にAnalog Labのパラメータとそれに対応するコントロールチェンジ(CC#)が書いてあるので、そのCC#にMPK mini IVの設定を合わせます。

Knob-1 -> CC#74
Knob-2 -> CC#71
Knob-3 -> CC#76
Knob-4 -> CC#77
Knob-5 -> CC#93
Knob-6 -> CC#18
Knob-7 -> CC#19
Knob-8 -> CC#16


CC#28がプリセット切り替えの左の矢印
CC#29がプリセット切り替えの右の矢印

に対応していますので、
パッドの好きなところに割り当てます。

パッドの設定に「Off C」と「On C」という設定がありますが、こちらを変更することでパッドのオフ時とオン時の色を変更できます。
プリセット切り替えに使うパッド以外を0に設定して点灯しないようにするとより分かりやすくなります。

最後は「SHIFT」+「OCT +」を押して、エンコーダーを押し込んでプリセットを保存します。

さいごに

Studio Instruments Collectionプラグインと同じようにエンコーダーで音色の変更をしたい場合は、
プラグイン側の設定で対応できました。

エンコーダーのCC#割り当ての設定は見つけることが出来ませんでした。


MPK mini IVはかなりスタンドアロンでもCC#設定やアルペジエーターが使えるので、DAWのMIDIコントローラーとしてだけではなく、ArturiaのKeyStepのようにモジュラーシンセサイザーのシーケンサーなどにも活躍しそうです!

MIDIキーボードAKAI MPK Mini IV Black MIDIキーボードコントローラー アカイ 【 エミテラス所沢店 】

MIDIキーボードAKAI MPK Mini IV Black MIDIキーボードコントローラー アカイ 【 エミテラス所沢店 】

Akai Professional MPK Mini IVは、音楽制作者向けに設計されたコンパクトで持ち運びに便利なMIDIコントローラーです。2種類の異なるカラーバリエーションで提供されるこのクリエイティブツールは、直感的に操作可能な機能を豊富に搭載し、プロ仕様の1,000以上のプリセットライブラリーを備えた専用ソフトウェアシンセが付属しています。

¥16,800税込

MIDIキーボードAKAI MPK Mini IV Grey MIDIキーボードコントローラー アカイ 【 エミテラス所沢店 】

MIDIキーボードAKAI MPK Mini IV Grey MIDIキーボードコントローラー アカイ 【 エミテラス所沢店 】

Akai Professional MPK Mini IVは、音楽制作者向けに設計されたコンパクトで持ち運びに便利なMIDIコントローラーです。2種類の異なるカラーバリエーションで提供されるこのクリエイティブツールは、直感的に操作可能な機能を豊富に搭載し、プロ仕様の1,000以上のプリセットライブラリーを備えた専用ソフトウェアシンセが付属しています。

¥16,800税込

店舗 島村楽器エミテラス所沢店
お問い合わせ 04-2903-5511
担当 小杉

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。