![*声楽とは 声楽とは器楽の対語として位置づけられる用語です。「声」をひとつの「楽器」として磨き上げ、豊かな情感を奏でていきます。練習曲や比較的やさしい歌曲を歌っていき、基本となる姿勢や呼吸法をレッスンします。]]レッスンではマイクを使用せず自分の声を体全体を使って出すというトレーニングを行います。歌 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/shinmisato/wp-content/uploads/sites/179/2022/03/20220310-20180731-vocalmusic-1.jpg)
声楽とは
声楽とは器楽の対語として位置づけられる用語です。「声」をひとつの「楽器」として磨き上げ、豊かな情感を奏でていきます。練習曲や比較的やさしい歌曲を歌っていき、基本となる姿勢や呼吸法をレッスンします。
レッスンではマイクを使用せず自分の声を体全体を使って出すというトレーニングを行います。歌を歌うことだけではなく、発声などを身につけたいという方にもおすすめです。
どんな歌を歌うの?
声楽教室 | ミュージカル曲、オペラ、アリア、イタリア歌曲等-ポップスもOK |
---|
どんな人にオススメ?
声楽教室 | -クラシック音楽が好き -オペラのアリアが歌いたい -ミュージカルを良く観に行く -合唱・コーラスをやっている -大きな声で歌ってストレス解消したい -音痴を治したい -滑舌を良くしたい -話が上手になるための発生を身につけたい |
---|
実際に先生にお尋ねしました!
声楽を始めて感じた良い変化はありますか?
・姿勢が良くなりました。
姿勢を正して腹式呼吸を行い発声するため自然と姿勢が良くなります。
・頬が自然と上がり表情が豊かになってきた。
表情筋をつかって表現するので、頬が上がり表情豊かになっていきます。
・人前でのスピーチに自信がついた。
普段からマイクを通さず大きな声で発声をするため、
自信がつきスピーチやプレゼンなども堂々とできるように変わります!
・話し声が大きくなった。
こちらも普段から大きな声で発声をするため、
堂々とした声に変わっていきます。
・性格が明るくなった。
全身を使って発声していくので、ストレスの解消になり
活発な性格になる方が多いそうです。
・カラオケで高音が出せるようになった。
正確な呼吸法をすれば、ポップスでも高音が出やすくなり
キーを下げなくても歌えるようになったそうです。
少しでもご興味ありましたらお問い合わせください!
今回、ご自身の体験談や生徒様からのご報告で
このように魅力が引き出されることがわかりました。
少しでもご興味ある方は体験レッスンを受けてみませんか?
新しい自分に変わるかもしれません。
スタッフ一同お待ちしております。
体験レッスンのお申込み・お問合せ
お電話にて詳しいお時間のご案内をいたします。
またはお電話にてお申し込みください。
今回お答えいただいた先生
木曜日担当:佐久川 真紀(さくがわ まき)
講師プロフィール
沖縄県立芸術大学大学院演奏芸術専攻修了後、オペラ「ヘンゼルとグレーテル」のヘンゼル役、「フィガロの結婚」のマルチェッリーナ役等に出演。2015年より、関東に拠点を移し活動中。
講師紹介ページへ
コース概要
コース名 | 声楽・ソルフェージュ |
---|---|
講師 | 佐久川 真紀(さくがわ まき) |
開講曜日 | 木 |
レッスン形態 | 個人/30分 |
入会金 | 個人¥11,000(税込) |
月謝+運営管理費 | 個人¥11,000(税込) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。