![*スタインウェイで技術マネージャーを務めたプレンバーガー氏オリジナルブランド ピアノ奏者にとって一目置く憧れでもあるブランド、スタインウェイで技術マネージャーを務めたプレンバーガー氏のブランドです。 組立をしている国はインドネシアですが、使用パーツはヨーロッパを中心に質の良いパーツが選ばれていて、最 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/shinjuku/wp-content/uploads/sites/21/2020/07/20200712-img-1137.jpg)
スタインウェイで技術マネージャーを務めたプレンバーガー氏オリジナルブランド
ピアノ奏者にとって一目置く憧れでもあるブランド、スタインウェイで技術マネージャーを務めたプレンバーガー氏のブランドです。
組立をしている国はインドネシアですが、使用パーツはヨーロッパを中心に質の良いパーツが選ばれていて、最終調整は国内。品質にも安心いただけます。
国内メーカーには少ないインテリア性の高い木目調はとても高級感があり、やはりとてもコストパフォーマンスに優れています。
アップライトピアノからグランドピアノまで製造しているプレンバーガーピアノ。当社は代理店として日本のお客様のお声に合わし選んだアップライトピアノを取り扱いしております。
PRAMBERGER/プレンバーガーの歴史
プレンバーガーピアノは、設計・デザインともに選び抜かれたプレミアムなピアノであるということは間違いありません。 それはジョセフ・プレンバーガー(Josef Pramberger)のピアノマイスターとしての長いキャリアの中で完成されました。 事実、彼のピアノは演奏者を魅了するサウンドを持ちながら、抜群のコストパフォーマンスを両立させることに成功しており、今や米国を中心に世界中で愛用されています。
1800年代から活躍する親子3代にわたるピアノマイスターの家系であったプレンバーガーファミリー。 ブランドを立ち上げたジョセフはその3代目にあたります。 ジョセフはニューヨーク・スタインウェイ社において設計・デザインを担当していました。
プレンバーガーピアノはRestoration&Rebuildingをコンセプトに、同じようにスタインウェイのエンジニアであった父のアントンと共に、新しいオリジナルピアノの設計を着想します。 それは、伝統的なピアノマイスターの家系、プレンバーガー自身の原点回帰、そして固定概念にとらわれることない、誰も予想できないような新しいピアノづくりへの挑戦を意味していました。
そして2000年、ジョセフはプレミアム・エディションシリーズよりワールドクラス・グランドピアノJP-185、JP-208を発表し、世界中にその名を広めました。弊社でもこの2000年からの販売を開始。以後累計販売台数1,000台を超えるヒットブランドとなりました。
現在では世界最大の楽器総合企業サミックのインドネシア工場にて生産され、現地での日本人スタッフによる全品検査を経て日本へ輸入。国内で再度ピアノの専門工房へ入荷し、シーズニングと出荷調整の後、全国の島村楽器へ出荷されます。
インドネシアの現地に当店スタッフの大森(オオモリ)が行っております
新宿PePe(ぺぺ)店の主任:大森(オオモリ)が現地に行き、一部検品作業を確認しております。
サミック社より表彰もされておりますのでPRAMBERGER/プレンバーガーが気になっている方は是非、担当:大森(オオモリ)までお問い合わせ下さい。
PRAMBERGER/プレンバーガーの特徴
プレンバーガーピアノは、「最高のパフォーマンスは優れた設計のもとに成立する」という彼の思想に基づき、グランドピアノ、アップライトピアノともに共通して優れた設計・デザインを有しています。それに加え、こだわりぬいて選ばれたミュージックワイヤー、ハンマー、ハンマーアクション、サウンドボードが最適な動きで連動し、極上のハーモニーを産み出します。
まさにプレンバーガーが長い間のキャリアの中で積み重ねた知識と、ピアノマイスターとしての伝統の継承、そして技術革新がもたらしたこの高品質なピアノは、同じ価格帯の他のピアノにはない、「本当にパフォーマンスの良いピアノは何か」を定義してくれているかのようです。 是非ご来店頂き、プレンバーガーの音楽世界を存分にご堪能いただければと思います。
高いクラフトマンシップ
プレンバーガーは素晴らしいピアノを生み出す為に、スタインウェイからその技術とピアノ作りの心を取り入れています。1987年、スタインウェイからの独立以来、プレンバーガーはピアノのメーカーの基礎となる生産技術者を世界中に何万人も育てています。 精密さが要求される多くのピアノパーツの調整と生産、専門家やアーティストの最も高い要求へも対応できること、それらに多くの時間を費やし、成長しました
響板
木の温かみある響き、伸びやかで繊細な響きを得る為、ピアノの命「響板(サウンドボード)」には最高の品質管理を行っています。特にピアノメーカーでは信頼性、および卓越した品質で世界的に知られているBolducs(ボルダック)社製サウンドボードを採用しています。北米の豊かで厳しい大自然の中で育ったホワイトスプルースを使用しています。ホワイトスプルースは豊かで長く、広いダイナミックレンジを実現し、全体にわたって強力なトーンを生成することができるため、多くのピアノメーカーが好ん使用している木材です。
ピアノのパーツ
全体の80%が木材や天然素材で出来ているピアノ。各素材のクオリティーはピアノの音を決める大切なポイントのうちの一つです。
ドイツのハンマーフェルトメーカー、アベルやレンナー社製、弦はレスロー社製など一流ピアノパーツメーカーとのコラボレーションにより、プレンバーガー独自の設計は輝きを増しています。
島村楽器新宿PePe店に展示中のPRAMBERGER/プレンバーガー
自信をもってオススメ致します。新作の展示もございます。是非実際にみてサウンドと本体のクオリティを確かめて下さい。
コストパフォーマンスに優れた小型ピアノです。このサイズと価格帯で他社メーカーラインナップをみてもトップクラスの仕上げとなります。
販売価格(税込) | ¥515,000→お問合せ下さい! |
---|---|
サイズ | H115×W148×D55cm 207kg |
コメント | 詳しくは下記よりご覧くださいませ。↓![]() |
メールでのお問い合わせも承ってございます。お気軽にお問い合わせくださいませ。
写真は現地インドネシアの検品後になります。
より良い物をお届けします。
ご来店の際は大森(オオモリ)をお呼び下さい。ご案内致します。
期間中ショッピングクレジット分割払手数料¥0になるお買い得なキャンペーンを開催致します。
欲しい楽器が手に入るチャンス!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。