![*ローランドから新型エアロフォンが登場 本日ローランドからエアロフォンのお手軽版、エアロフォンGOが発表されました。]]単に価格を抑えた廉価版かと思いきや、従来のエアロフォンよりも進化している部分が多数あり、]]実機をお借りすることができたので、当店のサックスインストラクターの中島とシンセ担当の蒔田 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/shinjuku/wp-content/uploads/sites/21/2018/07/20180724-1532068330420.jpg)
ローランドから新型エアロフォンが登場
本日ローランドからエアロフォンのお手軽版、エアロフォンGOが発表されました。
単に価格を抑えた廉価版かと思いきや、従来のエアロフォンよりも進化している部分が多数あり、
実機をお借りすることができたので、当店のサックスインストラクターの中島とシンセ担当の蒔田がサクッとレビューします!!
商品ページはコチラ https://www.shimamura.co.jp/shop/shinjuku/digital-synth/20180717/3035
※掲載されている情報は予告なく変更されることがあります。
スペック比較表
- AE-10(上)とAE-05(下)
項目 | AE-10 | AE-05 |
キー配列 | サックス互換 | サックス互換 +F#キー採用 |
音源 | SuperNATURAL &PCM |
PCMシンセ |
音色数 | 62 | 11 |
エフェクト | マルチエフェクト | リバーブ |
ディスプレイ | カスタムLCD | なし |
内蔵スピーカー | 1.5W x2 | 1.5W x1 |
電源 | ACアダプター& 充電式ニッケル電池x6本 |
microUSB給電& 充電式ニッケル電池x4本 |
連続使用時 の電池寿命 |
約7時間 | 約10時間 |
外形寸法 | 128(幅) 93(奥行) 574(高さ) |
128(幅) 78(奥行) 454(高さ) |
質量(電池含む) | 855g | 695g |
無線機能 | 無し | Bluetooth MIDI搭載 |
価格(税込) | 84,420円 | 53,460円 |
キー周り、サイズ感
-AE-10(左)と新製品のAE-05(右)
蒔田「AE-10とAE-05を持って立ってみました。結構コンパクトになりましたよね!」
中島「確かに、よりツチノコ感…いや、持ってみた感じも手に収まるのでAE-10が大きくて指が届かない!という方にも問題なく使えそうな感じ」
蒔田「以前からキー配列はサックスに準じていて、今回新たにF#キーが搭載された事によってよりサックスらしい指使いができるようになったのかな?と思うんですけど、どう思いますか??」
中島「High F♯キーの搭載はかなり大きいと思うんだよね。よりサックスに近づいた印象で、AE-10のサイドF♯(TF)キーでどの音域も対応できるのは生のサックスにはない魅力でしたけど、あるはずのキーがないことに戸惑いを感じる方もいたので、High F♯キーの搭載で更にリアルなサックスに近づいたなって感じました!たかだかキーひとつだけど、あるのとないのじゃ大違いなんですよ。生のサックスがメインの自分にとってはとっても嬉しいポイントですね!もちろんサックスを吹いたことのない人にも馴染めると思う」
- 新たに追加されたF#キー
蒔田「あと、自分が気に入ったのはこのソ#のキーです!!何が変わったか分かりますか?」
中島「あー!ちょっと傾いた?」
蒔田「そうなんですよ、全体を小さくするだけではなく、キーも若干位置をずらす事によって手の小さな方への配慮が素晴らしいです!」
中島「確かに。手が大きくても慣れないと小指で押さえるって大変だもんね」
蒔田「お次はマウスピースです!リードはAE-10と同じ形状のハードタイプのものが付いていますが、外してみると・・・」
中島「おお、外しやすくなってる。」
蒔田「AE-10よりも外しやすくなってるのと、バイトセンサーの形状も変わっていてちょっと回したくらいでは当たらない仕様になったみたいですね。」
中島「そんなところまで改良されてるんだね」
機能面
蒔田「裏側を見てみましょう!クルッ」
中島「お!色々変わってない??例えばこのオクターブキー」
蒔田「段差ができていて、センターポジションと区別がしやすくなってますね」
- 写真では分かりずらいが、押しやすさが向上している。
中島「AE-10よりオクターブキーが減ってるけど、サックスみたいに使うならば十分だと思う。」
蒔田「設定でオクターブシフトもできるのでオクターブの制約は無いみたいですね。」
中島「下の方とか何やらすごそう!!」
蒔田「サムフックが親指に沿うように改良されてますね!本物のサックスに近いのではないでしょうか?」
中島「そうだね、位置も変えられるのかな?」
蒔田「ネジで固定されているので、できそうな雰囲気はありますね」
中島「AE-10にはなかったこの3つのツマミは何だろ??」
蒔田「上から音色切替、トランスポーズ、音量になっているみたいです。」
中島「よく使う機能が表に出てる感じがいいね。AE-10では音色ごとに移調されててまとめて変えられなかったんだけど、これなら一目で分かるし、音量なんかも手元で簡単に変えられて便利だよね」
蒔田「ディスプレイが無いと思ってヒヤっとしましたけど、これならディスプレイが無くても大丈夫ですね」
中島「電池スペースってこれだよね?パカッ」
中島「電池はAE-10と同じ充電式の単三電池みたいだけど、本数減ってる??」
蒔田「電池が6本から4本に減っているみたいですね。」
中島「軽量化にはなってそうだけど、駆動時間が減ったりしてないんだろうか?」
蒔田「それがディスプレイが無くなったりして、連続駆動時間が約10時間になったみたいです。」
中島「AE-10は7時間くらいだったのに、大分伸びたんだ。」
蒔田「どうですか?10時間耐久で吹いてみません!?」
中島「・・・・。」
蒔田「・・・・。」
中島「んーと・・・電源はどこだろ??」
蒔田「側面の下部に・・ありました!」
中島「これが電源スイッチで、んん?Bluetoothのマークがあるよ!!」
蒔田「そうなんですよね!!これがエアロフォンGOの目玉機能であるBluetooth MIDI対応なんです!」
中島「平たく言うと、MIDIをワイヤレスで使えるってこと?」
蒔田「その通りです。それに加えて専用アプリが同時期にリリースされるようで、他の設定やアプリ内に入っている50種類の音色を外部音源として使えるみたいなんです!」
中島「内蔵音色少ないじゃん!!と思ったらそうゆう事なんだね。アプリを拡張音源として使う・・さすがだ」
蒔田「さらにそのアプリはスマホに入ってる曲を再生しながらテンポとかキーも変えて一緒に演奏したり、なんて事もできるようで、かなり進化してますね。」
- AE-05専用アプリのAerophoneGO PlusとAerophoneGO Ensemble
付属のケースがコンパクトになっていた
蒔田「これが専用ケースみたいです」
中島「おぉ、AE-10の半円形の時よりもスタイリッシュ!」
蒔田「本体が小さくなった分、ケースもコンパクトになってて良いですね」
蒔田「持つときは、こう」
中島「笙のケースもこんな感じだった」
蒔田「笙ですか!中島さんってサックス以外にも笙吹くんですか??」
中島「吹いたことないよ」
蒔田「・・・・。」
中島「・・・・。」
蒔田「ケースの中はこんな感じみたいです」
中島「マジックテープのベルト2本で固定してるんだね、シンプルだけどちょうど良いね」
蒔田「ストラップが1本付いているのでこんな感じで肩に掛けられます」
中島「こうゆう鞄あるー!ってぐらい自然だね!・・・というか、今にも走り出しそうだけど、大丈夫?」
蒔田「だって見て下さいよ!身軽なケースに万歳ーーー!!!」
中島「そうだね、、謎に元気いいね・・。」
一通り触ってみて
蒔田「AE-05、てっきり廉価版エアロフォンだと思ってたんですけど、これはこれで面白い楽器ですね」
中島「これが吹ければサックスが吹けるようになるわけではないけど、運指もF#キーが追加されたりしてサックス吹きには嬉しいよね。もちろんこれから管楽器を始めたい人にはオススメ。なによりも価格が手頃になったのが嬉しい」
蒔田「今回は音源については触れてないですけどAE-05はPCM音源、AE-10はスーパーナチュラル音源で、PCM音源はスーパーナチュラル程リアルでは無いですが、息でコントロールできるので決してチープに聞こえないのが良いですね」
画像ギャラリー
- 本体上部にあるスピーカー。AE-10と同じものを採用しているが、一個に変更された。(AE-10は上部と下部に一つずつある)
- 電源はmicroUSB経由か、電池駆動を選択できる。下の切り欠きはケーブルクランプ
- 下部にあるくぼみの中にチューブがあり、ここから息が抜ける。
- 電源投入時のLED。青く光っているのがBluetoothの確認用。
点滅しているときはペアリング待機、点灯しているとペアリングしている。
- 電池スペース
- AE-10と比べて面積が広い分、触れる面積が多いので押さえやすさが向上した。
TONEつまみを[SETTING]ポジションにするとサイドキーでリバーブや息圧の調整ができる。
新宿PePe店デジタルフロア
各種デジタルシンセからDJ、電子ドラムまで多数展示中です!
店頭で楽器を触ってみたくなったら、是非ご利用下さいませ。
皆様のご来店、心よりお待ちしております。
店舗名 | 島村楽器 新宿PePe店 |
---|---|
電話番号 | 03-3207-7805 |
営業時間 | 11:00~22:00 |
担当 | 蒔田(まきた/シンセ担当)芳賀(デジタル担当))中島(SAXインストラクター)山根(RolandPlanet) |
◆新宿PePe店へのアクセスはこちらをクリックしてご覧下さい
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。