![*当店絶賛展示中のRC-505mkⅡ触ってみました! 今回BOSSから新しくリリーズされたRC-505mkⅡをさっそく触ってみました。今まで「もう少しここができたら…」という部分が払拭されて、相当使いやすい機種になっています! 録音データ形式が44.1kHz/ステレオ32ビット浮動小数点というモンス […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/shinjuku/wp-content/uploads/sites/21/2016/05/20220219-unnamed-2.jpg)
当店絶賛展示中のRC-505mkⅡ触ってみました!
今回BOSSから新しくリリーズされたRC-505mkⅡをさっそく触ってみました。今まで「もう少しここができたら…」という部分が払拭されて、相当使いやすい機種になっています!
録音データ形式が44.1kHz/ステレオ32ビット浮動小数点というモンスター的な音質に変更されたのはもちろん驚きましたが、どちらかというとプレーヤー目線でブラッシュアップされた使いやすさに感動させられました。1部分だけですがこの記事でご紹介してみたいと思います。
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
BOSS | RC-505mkⅡ | ¥66,000 |
トラック部に追加されたFX/TRACKボタン
今までのRC-505では各トラックの調整やFXボタンは存在していませんでした。このmkⅡになり搭載されましたがこれは便利です。
FXボタンはもちろんON/OFF切り替えですが、各TRACK調整がボタン一つで画面に映し出されます。写真にあるのは1部分だけで他のページ(矢印ボタンで画面切替可能)にも、これはすぐ使う!という機能が一覧できます。
PLAYモード変更やオーバーダブorリプレイス(重ね録音or置き換え録音)設定。また様々な楽器を同時にPLAY&RECする場合、特にコンデンサーなど収音率の高いマイク音が他のトラックに入らないようルーティングが一発で決められるメニューなど主要な設定がすぐにできるのは非常に便利です。
TRACK FX/INPUTU FXは種類も自由度も大幅UP!
こちらも大幅に改良されて自由度がアップしています!FXというのはエフェクターの事を指しておりTRACK FXというのは5トラックに録音された後、つまりループパフォーマンスを開始した後にそれぞれトラック別にエフェクトをかける事ができます。
そしてINPUT FXというのは、録音される前、つまり入力時にかかるのでエフェクトがかかった状態で各トラックに録音されることになります。さあやるぞ!というパフォーマンス開始の時点でエフェクトONの状態にしたいのであればINPUTU FXになります。
両方とも、かなり選択も調整も楽になっています。EDITボタンですぐに種類とパラメータ調整画面に飛べますし、EDITボタンの横にある大きなツマミはエフェクトの具合をすぐに調整できます。また旧機種から大幅に変わった点として4つのバンク(A~D)を設けたので最大16種類のエフェクターを自分のセットとして保存ができます。
入力部分が大幅パワーアップ!マルチプレーヤー必見です。
RC-505もよりも大きく変わった部分としてこの入力が挙げられます。マルチプレーヤーの方々にとっては少し物足りなかった旧製品RC-505ですが、mkⅡになってXLRが2発、ステレオフォーンLRが2系統と進化しています。XLRの2系統はもちろん両方ともファンタム対応ですのでコンデンサー2発も同時使用可能です。
Roland製品を購入するなら島村楽器新宿ペペ店へ
当店はローランドがプロデュースする専用コーナーRoland Planet併設店です
専任のメーカースタッフが常駐しており、常に万全のサポートをご提供できるよう心掛けております。
Roland製品の品揃えは県内有数!展示機も豊富に取り揃えており、すぐにお試し頂けます。
楽器をお探しの方から、制作、演奏までお客様の音楽ライフをサポートいたします。
お問い合わせ
在庫状況の確認や、お取り置き、ご不明点のご質問など、お気軽にお問い合わせください。
店舗名 | 島村楽器 新宿PePe店 |
---|---|
電話番号 | 03-3207-7770 |
営業時間 | 11:00~22:00 |
担当 | 鹿山(デジタル担当) 野口(Rolandスタッフ) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。