![*床の傷つきを防ぎ、演奏時の床への振動を軽減するデジタルピアノ・マット! [!!防音/防振対策は大丈夫ですか?!!]]]HPM-10は、デジタルピアノ用セッティング・マットです。フローリングなど床面の傷つきを防ぐと同時に演奏時の衝撃吸収性を備え、ピアノ演奏時に発生する打鍵音など、床に伝わる振動を軽減 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/shinjuku/wp-content/uploads/sites/21/2016/03/20201001-hpm-10_top_l.jpg)
床の傷つきを防ぎ、演奏時の床への振動を軽減するデジタルピアノ・マット!
防音/防振対策は大丈夫ですか?
HPM-10は、デジタルピアノ用セッティング・マットです。フローリングなど床面の傷つきを防ぐと同時に演奏時の衝撃吸収性を備え、ピアノ演奏時に発生する打鍵音など、床に伝わる振動を軽減します。振動の伝達を軽減しながらも、しっかりとした鍵盤の打鍵感を保つ素材を使用。デジタルピアノにジャスト・フィットするサイズのマットです。
HPM-10 価格
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) | コメント |
---|---|---|---|
ROLAND (ローランド) |
HPM-10 | ¥25,300 | 電子ピアノ用振動軽減セッティングマット。 (ヤマハ新モデルはサイズが乗りません。) |
ココがHPM-10のポイント!
- フローリングなどの床面のキズを防ぎます
- 高い衝撃吸収性を備え、ピアノ演奏時に発生する打鍵音など、床に伝わる振動を軽減します
JIS規格で定める「軽量衝撃音低減性能の等級△LL(I)-4」相当の効果 - 振動の伝わりを防ぎながらもしっかりした打鍵感を保てる素材を採用
- デジタルピアノにジャストフィットするサイズ
電子ピアノ担当より振動軽減セッティングマットの重要性を説く
HPM-10を敷いた電子ピアノのイメージ画像
良くありがちな電子ピアノの問題点
音が出せないので、アコースティックピアノを諦め電子ピアノをせっかく買ったのに、家にきたら鍵盤打鍵音(ハンマー音)が思ったよりも大きかった…。そんな苦い思いをされた方いらっしゃるのではないでしょうか。ご近所付き合いは大切なもの。一度でもトラブルがあったりしたら、なかなか練習すら難しくなってしまうことに…。
そうならないよう出来る限り防振対策はしておきたいですよね。今回そんな方にピッタリな製品が発売されました。電子ピアノ用の振動軽減マットです。では、それがどんなものでどんな効果があるのかを軽くご説明いたします。
低振動は下の階の方に思ったよりも届いてしまう。
低音/振動は弾いている本人は分からないものなのですが、実は下には思っていたよりも響いてしまっています。木造住宅ならとても振動してしまいますし、鉄骨でもかなり届いてしまいます。音は一度でも騒音と思われてしまったら、住人は次から小さな音でさえも不愉快な音と意識してしまいます。そう、ならないよう予めの音対策、そしてもちろんご近所付き合いはとても重要です。
電子ピアノの低音/振動は鍵盤の打鍵音
電子ピアノの振動は実は意外なところからきています。まず、一つ目に鍵盤を叩いた時の打鍵音。そうです。ボコボコという音です。静かな場所だと分かりやすく出てしまいますね。一度、昼間の内にヘッドフォンをつけずスピーカーの音量を消して鍵盤を叩いてチェックしておくと、どれだけ響くかがわかると思います。静かな夜はもっと極端に響きますので、注意が必要です。二つ目にペダルを踏んだ時の音です。足元の音って気付きにくいですが、これもまた、低音となります。歩いている音って本人は分からないもの、けれども、下の階に住んでみると分かるのですが、結構な音が出てしまっています。これは振動によるものです。実際の音は少ないけれど伝わった音は大きくなっているのです。
そこで!このマットなのです
分かりやすく言いますと、こちらのマットHPM-10は、鍵盤弾いた時の振動とペダルを踏んだ時の振動をこのマットがシャットダウンしてくれるのです!というと語弊招いてしまいそうですが、このマットを電子ピアノの下に敷くだけで、上記の振動を軽減してくれるのです。その実力はと言いますと図の通りです。
HPM10を敷いた時とそのままの時とではレベルの差はあきらかに実証されております。世界でも最高級クラスの電子ピアノメーカーのローランドから発売された専用の電子ピアノ用マットだけあって信頼に値する製品です。
マットの断片です。制振性や防振性に優れたオレフィン系エラストマーという素材を使われており振動軽減に有効です。では、どんな方に適しているか簡単にまとめますと…
HPM-10はこんな環境の方がおすすめ!
- 団地、マンション、アパートなどお住まいで下の階に振動音が気になる方
- フローリングでキズが気になる方
新宿PePe店では展示しております。
どんな色なんだろう…部屋のイメージと合うかな。実際に見てみたい方の為に当店では見本として設置しております。是非見てみてご検討下さい。
設置の様子
まず電子ピアノをどかしてマットを敷きます。90kg位の電子ピアノならば男性2人くらいで持ち上がると思います。ただ、床を傷つけないようにするには、電子ピアノをよけとく先に絨毯や毛布などの生地を敷くと良いと思います。
壁から少しだけ離しちょうどマットの真ん中あたりに電子ピアノを設置します。設置した直後はぐらつきますが数日したら安定します。それに、壁にピッタリくっつけてしまうと音も隣に伝わりやすいのでそのためにも少し離されたほうが良いでしょう。
結構な厚みですので、安心です。
上が設置した様子です。このようにイスを置いた時に、イスがぐらつかない程度の場所に置くのがベストです。
仕様
主な素材 | ポリエステル(表生地)アクリル(表生地)オレフィン系エラストマー(裏素材) |
---|---|
付属品 | 取扱説明書 |
外形寸法 | 幅 (W):1,450 mm 奥行き (D):550 mm 高さ (H)10 mm(突起物を除く) |
質量 | 1.0 kg(突起物を除く) |
※製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。
HPM-10 価格
メーカー | 品番 | 販売価格 | コメント |
---|---|---|---|
ROLAND (ローランド) |
HPM-10 | ¥25,300 | 電子ピアノ用振動軽減セッティングマット。 |
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 新宿PePe店 |
---|---|
電話番号 | 03-3207-7805 |
◆新宿PePe店へのアクセスはこちらをクリックしてご覧下さい
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。