![CONTENTSバンドでオリジナル曲を作りたい方、Remixを作りたいDJの方、ボカロPになりたい方、楽曲制作機材のご相談はお任せください! Native Instruments製品の体験コーナー 『Native Spot』イベントのご案内バンドでオリジナル曲を作りたい方、Remixを作り […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/shinjuku/wp-content/uploads/sites/21/2024/11/20241101-unnamed-3.jpg)
CONTENTS
バンドでオリジナル曲を作りたい方、Remixを作りたいDJの方、ボカロPになりたい方、楽曲制作機材のご相談はお任せください!
(初心者向け)DTMを始めるときに何が必要かわからないという方へ、あなたにぴったりのDAWと機材をご案内します!
DTMを始めるときには、DAW、オーディオインターフェース、ヘッドフォン があればとりあえずスタートできます!
クオリティを高めていくには、スピーカー、ソフト音源、プラグイン
録音には、マイク、防音室
などが必要になります!
Cubase、Ableton Live、ProTools、FL Studio、Studio One、Logic Pro など様々なDAWがございますが、
ジャンルやスタイルによって適するDAWがございます。
当店でお取り扱いがあるのは、Cubase、Ableton Live、ProTools、FL Studioです。
迷った時はオールラウンダーのCubaseかAbleton Liveがおすすめです!
ご来店の際はお気軽にお問い合わせ下さい!
(中級者/上級者向け)なかなかCDで聴くような音質/クオリティにならないというお悩みを解決します!
"CDで聴くような音質にならない" という場合、色々な原因がありますが、
"音圧"が高くならないという場合は、まずプラグインのLimiter/Maximizerを導入しましょう!
Fabfilter / Pro-LやiZotope / OzoneのリミッターならDAW付属のMaximizerよりも音圧が高く出来るはずです。
もし音圧が高くならず潰れてしまうということでしたら、ミックスのバランスに問題があるかもしれません。
EQやアナログモデリングのコンプレッサーを使って音色と音量と歪みをコントロールしましょう。
Fabfilter / Pro-Q3 (EQ)
Fabfilter / Pro-C (コンプレッサー)
Waves / CLA-76、CLA-2A (コンプレッサー)
Brainworks / bx_console SSL4000E (チャンネルストリップ)
などを使うと聴き慣れた音質のトラックが作れるはずです。
Native Instruments製品の体験コーナー 『Native Spot』
Native Instruments社の製品を体験できるコーナーがございます!
Komplete Kontrol S88/S61 MK3、Komplete Kontrol M32、Maschine+
Komplete Collectors Edtion(最新ではない場合がございます)
をお試しいただけます!
イベントのご案内
DTMビギナーズクラブ(参加費: 無料)

Digiland Creaters SHINJUKU サークル(イベント参加費: 550円)
オトナカマより参加が出来ます!
次回開催日は11月25日です。
参加費は550円です。
今回は「ハードウェア(プリアンプ)を使ってボーカル録音してみましょう!」というテーマです。
ハードウェアを使って、オリジナリティのある音色でレコーディングしてより魅力的なトラックを録音しましょう。
時間があればAuto-TuneやMelodyneなどでのピッチ編集についてもご紹介したいと思います。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。