令和7年度(2025年度)【前期】保育士試験対策レッスン

新宿PePe店

新宿PePe店店舗記事一覧

2025年01月20日

CONTENTS令和7年度(2025年度)保育士試験概要保育士ピアノサロンのレッスン内容についてコース概要・料金システム体験レッスン令和7年度(2025年度)保育士試験概要 ■前期 ■後期 ■課題曲 1. 『ハッピー・バースデー・トゥ・ユー』(作詞・作曲:Mildred J. Hill and Pa […]

令和7年度(2025年度)保育士試験概要

■前期
筆記試験4月19日(土)、20日(日)
実技試験6月29日(日)
■後期
筆記試験10月18日(土)、19日(日)
実技試験12月7日(日)
■課題曲
1. 『ハッピー・バースデー・トゥ・ユー』(作詞・作曲:Mildred J. Hill and Patty Smith Hill)
2. 『証城寺の狸囃子』(作詞:野口雨情 作曲:中山晋平)

保育士ピアノサロンのレッスン内容について

保育士試験対策・現役の先生・学生の方

保育士試験対策の試験も行っております。「ピアノは全く初めて」、という方から、「昔はやっていたけど久しぶり」という方までどんな方にも受けていただけます!
もちろん、「楽譜の読み方が分からない・自信がない」という方でも大丈夫です!一緒に確認しながら進めましょう♪

コース概要・料金システム

コース形態SコースAコースBコース
月のレッスン回数上限8回4回4回
1日のレッスン回数上限2回2回2回
時間帯フルタイムフルタイムデイタイム
会費(税込)¥24,200¥14,300¥12,100
入会費(税込)¥13,200¥13,200¥13,200

体験レッスン

今回ご紹介したレッスンを一回30分無料で受講いただけます。
楽譜や演奏できる曲が無くても大丈夫ですので、一度レッスンを受けてみてはいかがですか?
お電話のお問い合わせの他、下記の体験レッスンお申込みフォームからもお問い合わせいただけます。

※お申込みフォームでの受付の場合、受付後に店舗からレッスンご予約のためのお電話を差し上げます。ご了承ください。

例えばこんなことをやっています♪

(例)弾き歌いのレッスン
①まずは片手から弾けるようになりましょう!

弾き歌いをするためにも、まずは片手ずつ確実に弾けるようになることが大切です。
いきなり両手から始めるのも良いですが、まずはしっかり片手から弾けるようにしていきましょう♪
右手→左手の順で弾いてみるのがおすすめです!

➁両手でゆっくり練習してみましょう!

片手ずつが確実に弾けるようになったら、両手で弾けるようにしましょう!
【ポイント】
片手ではうまく弾けてたのに両手になると全然弾けない...。という状況になる事もあります!
根気強くゆっくり練習してみましょう!どうしてもうまくいかない時は、そのままレッスンに持ってきていただいて大丈夫です!

③テンポ通りで両手の練習をしましょう!

両手で弾けるようになったら、指定のテンポ通りに弾けるように練習をしましょう!
メトロノームを使ってみるのもおすすめです!

④歌だけで歌えるようにしましょう!

歌う時も、しっかり譜読みをしてリズムと音を正確に読み取りましょう!
ここでしっかりと楽譜を読み解くことで、ピアノと歌を合わせた時の混乱を防ぐことが出来ます!

⑤歌+右手 歌+左手 の練習をしましょう!

ついに弾き歌いの練習に入ります!ここでも、なかなかうまくいかない事もあるかと思います。
まずはゆっくり、片手と歌の練習を少しずつ練習してみてください!

⑥しっかり声を出して、両手で弾き歌いの練習をしましょう!

最後は、声が小さくならないように声を出しながら両手で弾く練習をしましょう!
出来れば1番から3番など、歌詞が変わる部分もすべてやってみると良いです!
何回も練習して慣れてみてください♪

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。