夏休みのうちに楽器を整えよう!ギターアドバイザー浅井によるギター&ベースメンテナンス相談会

イオンモールりんくう泉南店

イオンモールりんくう泉南店店舗記事一覧

2024年07月10日

皆さまこんにちは!イオンモールりんくう泉南店、ギターアドバイザーの浅井です!暑い日々が続いていますがいかがお過ごしでしょうか? 人間に健康診断が必要なように、楽器にも健康診断(定期的なメンテナンス)が必要です!当店では、ギターアドバイザーが皆さまの楽器のチェックを行い、よい状態で楽器を演奏していただ […]

皆さまこんにちは!
イオンモールりんくう泉南店、ギターアドバイザーの浅井です!
暑い日々が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?

人間に健康診断が必要なように、楽器にも健康診断(定期的なメンテナンス)が必要です!
当店では、ギターアドバイザーが皆さまの楽器のチェックを行い、よい状態で楽器を演奏していただけるお手伝いをさせていただきます。
特に学生の皆さまは、秋の文化祭シーズンに向けて万全の状態に仕上げましょう!

どんなチェックをするの?

電装系のチェック

エレキギター・エレキベースの場合、ジャックやスイッチ、ボリュームノブなど色んな電装パーツが付いています。
問題なく正常に動作しているかチェックいたします!

弦のチェック

ギターの弦は張った時から少しずつ劣化していきます。
2週間も弾けば張りたての弦の明るいサウンドは損なわれ、1ヶ月も経てば弦に溜まった汚れや張力による弦の伸びでチューニングが安定しにくくなるでしょう。
目に見えて汚れてくると、フレットや指板を傷つけやすくなってしまいます!
弦の状態や、最後に交換した時期などをお伺いし、必要に応じて弦交換をご案内致します!

ネックのチェック

ギター・ベースのネックは木で出来ており、時間が経つにつれて反りを起こすことがあります。
反ったままだと、弦とフレットの間の距離(弦高)が高くなることで押さえづらくなったり、特定のポジションでビビりや音詰まりが発生したりします。
大抵のギター・ベースには反りを矯正出来るようトラスロッドという鉄の棒が仕込まれていますので、トラスロッド調整により適切な反り具合に調整させていただきます。

弦高のチェック

弦とフレットの間の距離を弦高(げんこう)と言います。
弦高を低くすれば押さえやすくなりますが、やりすぎるとビビりや音詰まりが発生してしまいます!
お好みに合わせて適切な高さに調整させていただきます。

ピックアップの高さのチェック

ネックの反り具合や弦高を変えると、弦とピックアップの距離が変わります!
ピックアップが弦の振動を拾う事でエレキギター・エレキベースは音が出るのですが、ピックアップを近づけた方が弦の振動を拾いやすいです。
しかしながら、ピックアップには磁石が入っているため、近づけすぎると金属製の弦を引っ張ってしまい正常に弦が振動してくれません!
音色も変わるため、お好みの高さを伺いながら調整させていただきます!

……などなど、書き出してみるとたくさんのポイントがありますね!
自分のギターはどんな状態なのか?気になった方はぜひご相談ください!

日程ギターアドバイザーの出勤予定に合わせてご相談ください
参加費診断:無料
※弦交換や調整作業、修理などを要する場合、別途料金が発生いたします。
事前にご相談ください。

担当者紹介

ギターアドバイザー浅井(あさい)

ギターアドバイザー浅井(あさい)

ポルノグラフィティやMr.Childrenにハマったことから楽器に興味を持ち、高校入学時に軽音楽部に入部しベースを始める。
次第にギターやDTMにも手を出し、現在は気ままに作曲や好きな曲のコピーをして遊ぶ日々を過ごしています。

お問い合わせはコチラ

店舗島村楽器 イオンモールりんくう泉南店
電話番号072-480-4060
担当者浅井(あさい)

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。