![皆様こんにちは!サックスインストラクターの土屋です!今回はサックスのお手入れに必要なものとお手入れ方法について紹介します♪ CONTENTSこれは絶対必要!お手入れ用品のご紹介使い方説明持っているとさらに良いお手入れができる!お手入れ用品サックスインストラクター紹介サックス体験会開催中!お問い合わせ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/sennan/wp-content/uploads/sites/60/2024/11/20241127-img_5339.jpg)
皆様こんにちは!サックスインストラクターの土屋です!
今回はサックスのお手入れに必要なものとお手入れ方法について紹介します♪
これは絶対必要!お手入れ用品のご紹介
クリーニングスワブ

クリーニングペーパー

コルクグリス

ポリシングクロス

使い方説明
演奏前に…
コルクグリスを塗る

マウスピースが入りにくい場合は、ネックのコルクにコルクグリスを塗ります。手で馴染ませると塗りやすいです。
※新品の楽器は入りにくいことが多いので、演奏前にこまめに塗りましょう。
※はみ出したグリスは布などでしっかり拭き取りましょう。
演奏後は…
管体にクリーニングスワブを通す

本体のベルからスワブを入れます。スワブの先におもりが付いているので、おもりを先に入れます。
布がくしゃくしゃになっていると中で詰まりやすくなるので、丁寧に入れます。

本体をひっくり返して、反対側からおもりを出します。

布が中で詰まらないように気を付けながら、ゆっくりと布全部を出します。
ネックにクリーニングスワブを通す

コルクを巻いていない大きい方の穴から、スワブのおもりを入れます。

小さい方の穴からおもりを出します。
ネックの場合は穴が細く、全部布を通すことはできないので、水分を拭き取ったら入れた大きい方の穴から抜きます。
マウスピースにスワブを通す

ネックと同様、下の穴からおもりを入れます。

強く拭き取るとマウスピースの素材が少しずつ削れていってしまうので、なるべくやさしく通して、入れた方の穴から戻しましょう。
タンポについた水分を取る


サックスは穴をふさぐところに、タンポをいう皮がついています。

演奏しているとタンポにも水分が付くので、クリーニングペーパーを挟んで数回キーを開閉して水分を取ります。
タンポが濡れたままだと、タンポの劣化が早くなります。
※挟んだままペーパーを引っ張るとタンポを痛める原因になるので、引っ張らないようにしましょう。
楽器の表面についた汚れを拭く

ポリシングクロスで楽器の表面についた汚れを拭きとります。
持っているとさらに良いお手入れができる!お手入れ用品
マウスピースクリーナー


マウスピースに直接スプレーし、乾いた柔らかい布で拭き取ります。
口に入れるものなので、清潔に保ちたい方におすすめ!
また、拭き取っていないとマウスピースが白く変色していきますが、マウスピースクリーナーで定期的に拭き取っていると変色しにくくなります。
※水で洗ったらいいのでは?と思う方もいますが、水やアルコールで洗うと、マウスピースが変色してしまいます。
ラッカーポリッシュ

ガーゼかクロスにポリッシュを染み込ませ、楽器の表面を拭きます。
その後、クロスで乾拭きをします。
すると楽器の汚れが取れ、光沢が出ます。また楽器の汚れも付きにくくなるのでおすすめです!
※タンポにつかないように注意してください
※銀メッキ仕上げの楽器には「シルバーポリッシュ」をお使いください。
※金メッキ仕上げやアンラッカー仕上げは、何もつけずに乾拭きだけにしてください。
サックスインストラクター紹介

サックスインストラクター土屋 芽生(つちや めい)
〇プロフィール
大阪府大阪市出身。13歳よりサクソフォンを始める。京都市立芸術大学音楽学部管・打楽専攻卒業。
第20回ならびに第22回大阪国際音楽コンクール管楽器部門Age-U入選。第21回日本サクソフォーン協会新人演奏会に出演。
中学校教諭一種免許状(音楽)、高等学校教諭一種免許状(音楽)取得。
これまでにクラシックサクソフォンを松葉彩、崔勝貴、國末貞仁、須川展也の各氏に師事。ジャズサクソフォンを古谷光広氏に師事。
〇コメント
サックスインストラクターの土屋です!
サックスサロンでは、楽しく音楽をしたい!という方を全力でサポートさせていただきます。
初めての方、ご経験者の方、ブランクのある方、どなたでも大歓迎です!
お一人お一人のペース、ご希望に沿ってレッスンをさせていただきます。
ぜひ私と一緒にサックスを始めてみませんか?皆様にお会いできることを楽しみにしております!
インストラクター演奏動画
サックス体験会開催中!

サックスを体験していただける体験会を開催中です!
サックスを吹いてみたい方、サックスを持ってみたい方、どんな方でも大歓迎です!
受付曜日・時間
水・木・金 | 12:30~21:00 |
---|---|
土・日 | 10:00~18:30 |
※予約状況によりご希望に添えない場合がございます。ご了承ください。
体験形態
個人レッスン | お一人様30分 |
---|
※複数回受講する事はできません。ご了承ください。
料金
料金 | 無料 |
---|
体験用の楽器はお貸しいたします!
手ぶらでご来店いただいても大丈夫です!数や機種に限りはありますが、ご自身の楽器をお持ちでなくても参加できます。
お問い合わせ
店舗 | 島村楽器イオンモールりんくう泉南店 |
---|---|
電話番号 | 072-480-4060 |
担当 | 土屋(つちや) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
【防音製品 比較ガイド】DIY.M(ダイム) × OTODASU(オトダス)【現物展示有・泉南イオン】
イオンモールりんくう泉南店
-
🌟【吹奏楽部応援!】管楽器試奏会 開催!🌟~島村楽器で 楽器と出会う日。はじめの一歩をサポートします~【泉南イオン】
イオンモールりんくう泉南店
-
【予告】イオンカードでお得な4日間!4/26(土)~4/29(火・祝)開催!【ポイント10倍!!】
イオンモールりんくう泉南店
-
ベース担当激推し5弦ベース紹介♪ 島村楽器イオンモールりんくう泉南店
イオンモールりんくう泉南店
-
Quad Cortex試奏・体験会開催決定!【4月20日(日)】
イオンモールりんくう泉南店
-
エレキベース総合ページ 島村楽器イオンモールりんくう泉南店
イオンモールりんくう泉南店