![スピーカーの大きな違いは? スピーカーには3つの特性を持ったスピーカーがあります。普段見かける様なスピーカーは、以下の写真の様なスピーカーですよね?? このような音がでる部分が二個ついているスピーカーは、インチ数の変化により下の音が出る部分が大きければ大きいほどLOWが出ます。個々の素材によっても音 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/sendai/wp-content/uploads/sites/15/2025/07/20250711-img_8407.jpeg)
スピーカーの大きな違いは?
スピーカーには3つの特性を持ったスピーカーがあります。普段見かける様なスピーカーは、以下の写真の様なスピーカーですよね??

このような音がでる部分が二個ついているスピーカーは、インチ数の変化により下の音が出る部分が大きければ大きいほどLOWが出ます。個々の素材によっても音の質感が変わります。
こちらのスピーカーは、YAMAHAのMSP3Aです。
バスレフポート付きスピーカー

このように、下の空洞部分をバスレフポートといいます。下の音が出る部分が振動してバスレフポートから出ます。バスレフはLOWに強く、HIPHOPなどの重低音の強いジャンル向きです。
バスレフポートが後部についている場合もありますが、音が壁に当たってこもって聞こえてしまう可能性もあります。その為、壁から距離を取らないといけません。バスレフ付きのスピーカーで聴く際に感じたことは、空気感が音に混ざっている感じがしました!バスレフポートが付いているものが一番LOWが出ていて、地面に響く感じがしました。
こちらのスピーカーはADAM AudioのT5Vです。
パッシブラジエーター付きスピーカー

側面にあるのはパッシブラジエーターといい、スピーカーの低音増強に使われる振動板のことです。バスレフポートとの違いは空気感があるかないかで、音の聞こえ方も違ってきます。LOWの音が大きくなるほど音が抜ける感じは、パッシブラジエーターにはあまりないように感じました。
こちらのスピーカーは、ADAM AudioのD3Vです。
このようにスピーカーにはいろいろな特徴があります!
是非、自分に合うスピーカーをさがしてみてくださいね(^^)/
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
【新製品情報】ドラム魂を揺さぶる! Roland V-Drum TD-313、TD-513 10月25日(土)発売!ご予約受付中!!
仙台ロフト店
-
【ギター・ベース総展示本数360本以上!】専門スタッフが楽器選びをしっかりとサポートいたします。仙台ロフト店ギター・ベースコーナーのご案内
仙台ロフト店
-
【~10/26(日)】Martin選定品フェア開催!
仙台ロフト店
-
【リズムマシン】Roland TR-1000 Rolandの技術を集約させた化物スペックのリズムマシンが登場!&イベント・予約情報
仙台ロフト店
-
【10/8(水)~31(金)】アコースティックギタークリアランスフェア開催!
仙台ロフト店
-
ROLAND TR-1000展示ツアー&セミナー開催決定!
仙台ロフト店