![*WILH.STEINBERG AT-18DC/23DC [!島村楽器が自信を持ってお薦めする、ショップブランドピアノ WILH.STEINBERG ATシリーズ!] ]] 1877年ドイツ東部のアイゼンベルグ市にて創業。ドイツで厳しい基準をもつピアノメーカーに部品を提供することで、高度の技術力を持 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/sasebo/wp-content/uploads/sites/73/2020/11/20201126-main_steinberg.jpg)
WILH.STEINBERG AT-18DC/23DC
島村楽器が自信を持ってお薦めする、ショップブランドピアノ WILH.STEINBERG ATシリーズ
1877年ドイツ東部のアイゼンベルグ市にて創業。ドイツで厳しい基準をもつピアノメーカーに部品を提供することで、高度の技術力を持つピアノ製造工場へと成長していきました。スタインベルグのピアノは全て、美しく澄んだ音色が特徴です。このAT-18DCはコンパクトなサイズながら、美しい音色をお楽しみいただけます。洗練された都会的なデザインとドイツ製の響板が特徴のピアノです。職人の伝統と感性、熟練の技術が生み出す芸術の逸品を是非御試弾下さい。
歴史
「スタインベルグ」ピアノが創業したのは、1877年。ちょうど、世界的にも時代が大きく移り変わる年・・・。
日本は、明治10年。西郷隆盛牽き入る九州勢による、西南戦争勃発の年。そして、海外では、トーマス・エジソンがアナログレコードを開発。音楽・音響・録音技術の歴史もここからスタートします。そして、音楽の都ヨーロッパではロマン派後期。
音楽の都、ヨーロッパでは、ロマン派に差しかかり、リストなどが大活躍。そして、近現代に活躍する作曲家が次々と産声を上げています。
ハンマー
ピアノの音に大きな影響を与えるハンマー。
レンナー社製の最高級フェルトを使用。美しい音色、幅広い表現力を可能にしました。
支柱
ピアノ弦は一本90kgの張力があり、ピアノ一台で20tに耐えられる強度が必要です。
耐久性と良い音を生み出すために、支柱の配置が工夫されています。
響板
ドイツの名門、シュトルンツ社製の Solid Tone Woodを採用。美しい音色が得られます。
鍵盤蓋
演奏者に安全なスローダウンシステムを、外装に合わせて美しい曲線で装備しております。
こちらのモデルは別途 《消音ユニット装着可能》 です。 お気軽にお問合せ下さい。
スタインベルグ AT-18DC 商品の詳細
シリーズ | Steinberg | モデル | AT-18DC | 税込価格 | ¥658,000 |
---|---|---|---|---|---|
高さ | 118cm | 幅 | 146cm | 奥行 | 59cm |
重量 | 200kg | ペダル | 3本 | 仕上げ | 黒鏡面艶出し仕上げ(BP) |
ハンマー | レンナー社製 | 備考 | ドイツ産またはアラスカ産スプルース使用 | コメント |
スタインベルグ AT-23DC 商品の詳細
シリーズ | Steinberg | モデル | AT-23DC | 税込価格 | ¥768,000 |
---|---|---|---|---|---|
高さ | 123cm | 幅 | 146cm | 奥行 | 63cm |
重量 | 215kg | ペダル | 3本 | 仕上げ | 黒鏡面艶出し仕上げ(BP) |
ハンマー | レンナー社製 | 備考 | ドイツ産またはアラスカ産スプルース材使用 | コメント |
当店のピアノサロンではスタインベルグAT-18DCのアップライトピアノを使用してます。
サロン部屋の有料レンタルでも出来ます。また、ピアノサロンのレッスンに通われる方は、毎回このピアノでレッスンが出来ます。
![]() |
![]() |
![]() |
ピアノサロンのご紹介
初めての方からご経験者まで大歓迎!
インストラクターやレッスンの詳細はコチラ をご覧ください。
Twitter(ツイッター)も見てね!
島村楽器えきマチ1丁目店の公式Twitterにて、スタッフが毎日お店の情報をつぶやいています♪
新製品情報やおすすめ商品情報、音楽教室の色々まで、様々な情報をどこよりもいち早くお届け!
ぜひぜひフォローをお待ちしています!
音楽をよりお楽しみいただくために!音楽教室のご案内
島村楽器えきマチ1丁目佐世保店では、様々な音楽教室開講中です!
初めての方も経験者の方も大歓迎!まずは体験レッスンで試してみませんか?
お問い合わせ
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。