![[tel2::0956-42-0220] *【リコーダー】各種店頭にて取り扱っています! 入学・入園や新学年にあたり「種類がたくさんあるけれど、どれを買ったら良いのかしら…?」など…お困りではありませんか?]]園や学校指定の楽器もあるかと思います、複数台まとめてのご購入も可能です。]]お子様にぴった […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/sasebo/wp-content/uploads/sites/73/2019/04/20190419-img_1368.jpg)
【リコーダー】各種店頭にて取り扱っています!
入学・入園や新学年にあたり「種類がたくさんあるけれど、どれを買ったら良いのかしら…?」など…お困りではありませんか?
園や学校指定の楽器もあるかと思います、複数台まとめてのご購入も可能です。
お子様にぴったりの楽器を、スタッフがご案内いたします。どうぞお気軽にお問合せください。
リコーダーをご購入の際にこちらのシリカクリンマスクもオススメしています。
マスクをしたまま、リコーダーを演奏することができ、そのリコーダーの授業をする際にもご活用頂けます。
マスクの詳細はこちらをご覧ください。
リコーダー
■ ウェルトーン/■ アウロス/■ YAMAHA/■その他アクセサリー
ウェルトーン
DRTR
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) | カラー |
---|---|---|---|
ウェルトーン | DRTR | ¥550 | WH |
ウェルトーン | DRTR | ¥550 | PK |
ウェルトーン | DRTR | ¥550 | BL |
アウロス
209B アルトリコーダー
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
アウロス | 209B | ¥2,420 |
204A ソプラノリコーダー
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
アウロス | 204A | ¥1,760 |
YAMAHA
YRA-28BIII・YRA-38BIII アルトリコーダー
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
YAMAHA | YRA-28BIII | ¥2,420 |
YAMAHA | YRA-38BIII | ¥2,860 |
YRS-27III・YRS-301III・YRS-302BIII ソプラノリコーダー
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
YAMAHA | YRS-27III | ¥1,320 |
YAMAHA | YRS-301III | ¥2,090 |
YAMAHA | YRS-302BIII | ¥2,090 |
その他アクセサリー
ユビカケ・リコーダーグリス・クリーニングスワブ(CLSRS2)
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
アウロス | ユビカケS | ¥220 |
アウロス | リコーダーグリスS | ¥110 |
YAMAHA | CLSRS2 | ¥605 |
リコーダー用演奏補助シール ふえピタ
お店にいると「なかなかリコーダーが上達しない・・・」「うまく穴がしっかり押さえられない」などお悩みのお客様がいます。そんな方にピッタリのリコーダー用演奏補助シール ふえピタ。
リコーダーに貼るだけ!お悩みの方は一度試してみる価値ありです。
メーカー名 | 商品名 | 価格 |
---|---|---|
アイディアパーク | ふえピタ | ¥880 |
特徴
- スチレン系エラストマーはゴムに近い弾性を持つ
- 洗ってもはがれにくい
- 寒くても固くならない
- 医療、玩具、雑貨など幅広い分野で使用されている素材です。
仕様
- 主要素材:スチレン系エラストマー
- サイズ:1.5cm×2.6cm×0.5~1mm
- 8枚1セット(1セットでひとつのリコーダーに対応できます)
バロック式とジャーマン式の違い
リコーダーにはバロック式(イギリス式)とジャーマン式(ドイツ式)の2種類があります。
この違いは、設計に基づく指づかいにあります。
バロック式
- ソプラノのファ(アルトのシ♭)の音の運指が音階順でない。
- ♯や♭音の運指が簡単。
- 大きさの異なるリコーダーに運指を応用できる。
ジャーマン式
- ソプラノのファ(アルトのシ♭)の音の運指が音階順である。
- ♯や♭音の運指が難しい。
- 大きさの異なるリコーダーに運指を応用できない。
ソプラノリコーダーでハ長調やヘ長調の音域の狭い簡単な旋律を演奏する場合には、ジャーマン式でもあまり問題ないのですが、より広い音域や派生音(♯や♭)のある楽曲では演奏が難しく感じる可能性があります。
また、ソプラノ以外のリコーダーはほとんどバロック式のため、ソプラノをジャーマン式で覚えても、他の楽器に応用できません。
バロック式とジャーマン式の見分け方
型番を調べる、あるいは「ファ」と「ファ♯」を吹いてみることで区別できますが、見た目にも違いがあるので、そこでも判断することができます。
どちらも構造自体はほとんど一緒なのですが、吹き口の方から4番目と5番目の穴の大きさが違うので、そこで見分けることが可能です。
- 4番目の穴が大きく5番目の穴が小さいのがジャーマン式(写真左)
- 4番目の穴が小さく5番目の穴が大きいのがバロック式(写真右)
どちらを買えばいいのか
小学校で演奏する曲では#や♭、つまり半音階の音があまり出てきません。ですので『ドレミファソラシド』が吹ければほとんど事足りるようになっています。
ジャーマン式の場合は音孔を全て押さえた状態でスタートして、下の指から一本ずつ離していけば『ドラミファソラシ』になり運指がわかりやすいため、多くの小学校の教育用としてはジャーマン式のリコーダーが採用されているのです。
学校によってバロック式・ジャーマン式は決まっていますので、必ず学校で使用するリコーダーのキイシステムをご確認ください。
ウインドウェイ(息の吹き込み口)のタイプの違い
図の左がストレートウインドウェイ・右がアーチ型ウインドウェイです。
ストレートウインドウェイ | 吹きやすく柔らかい音色。集合音が美しい。 |
---|---|
アーチ型ウインドウェイ | 吹き心地にある程度の抵抗感を持たせることにより、息のコントロールをしやすくしたもの。張りのある輝かしい音色。 |
ストレートの方が比較的安価で販売されることが多いです。
教育楽器のことなら、お任せください!
担当 | 杉山(すぎやま) |
---|
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。