![*人気のヤマハ×島村楽器コラボレーションモデルがお買い得に 手軽なプライスで機能満載の電子ドラムが多数ラインナップされている昨今ですが、そのなかでも人気モデルのうちのひとつがこの「ヤマハ DTX480KSC」。 1996年に初代のDTXシリーズを発売し、自宅練習用の電子ドラムの先駆けとなったヤマハの […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/sapporo/wp-content/uploads/sites/2/2018/03/20180316-dtx480ksc.jpg)
人気のヤマハ×島村楽器コラボレーションモデルがお買い得に
手軽なプライスで機能満載の電子ドラムが多数ラインナップされている昨今ですが、そのなかでも人気モデルのうちのひとつがこの「ヤマハ DTX480KSC」。
1996年に初代のDTXシリーズを発売し、自宅練習用の電子ドラムの先駆けとなったヤマハの電子ドラムの技術と、島村楽器の担当スタッフがお客様のお声を商品企画内容に活かすことにより生まれた、ヤマハ×島村楽器のコラボレーションモデルです。
生産完了につきお買い得となりました!
店頭展示品がお買い得になりました!
1台限り、販売済の際はご容赦下さい完売
メーカー | 品番 | 販売価格 | 備考 | ご注文 |
---|---|---|---|---|
YAMAHA | DTX480KSC | イス別売り | デジマート |
箱在庫品にはドラムイスプレゼント
当店箱在庫品にはドラムイスをプレゼント
メーカー | 品番 | 販売価格 | 備考 | ご注文 |
---|---|---|---|---|
YAMAHA | DTX480KSC | ¥75,816(税込) | 1点限りイスプレゼント | デジマート |
ちょっと厳しくチェックしました~
ご自宅で電子ドラムセットを楽しく活用するために、このDTX480KSCをちょっと厳しくチェックしてみました。今回は、価格が近いこちらと比較してみましょう。
Roland TD-11K-S
メーカー | 品番 | 販売価格 | 備考 |
---|---|---|---|
Roland | TD-11K-S | ¥89,640(税込) | キックペダル、イス別売り |
電子ドラムセットでは1,2を争う人気のTD-11K-S。高音質と多彩な練習機能で人気です。2017年には販売価格がそれまでの¥110,160(税込)から価格改定となり(値下げ)お買い得にもなっています。
パッドの種類&点数
DTX480KSC(左)
キック、スネア、ハイハット、タム×3、クラッシュシンバル×2、ライドシンバルの2クラッシュ構成です。スネアドラムはヤマハの誇るリアルなシリコン製ドラムパッド「DTXパッド」を採用。シンバル、タムの追加はできません。
TD-11K-S(右)
キック、スネア、ハイハット、タム×3、クラッシュシンバルとライドシンバル各1枚の1クラッシュ構成です。スネアにはローランドが開発した電子ドラムの革命的発明「メッシュパッド」を採用。シンバル、タムの追加は1点だけ可能です。
音源モジュール
電子ドラムの頭脳をチェック
ドラムサウンドや練習機能を司る電子ドラムの頭脳ともいうべきモジュールの機能を比べてみましょう。
ヤマハDTX400 | ローランドTD-11 | |
---|---|---|
音色数 | 297(ドラム関連音色169) | 190 |
ドラムキット数 | 10 | 50 |
内蔵曲数 | 10 | 14 |
練習機能 | 10種類 | 3種類 |
録音機能 | × | 〇(クイック・レック機能) |
USB端子(PC接続) | 〇 | 〇 |
USB端子(USBメモリ接続) | × | 〇 |
機能的にはローランドTD-11の方が多い項目がほとんどです。DTX400は液晶がありませんが、TD-11は液晶画面で操作が可能です。
一方、DTX400には10項目の練習機能があります。メトロノームに合わないと音が出ない「リズムゲート」、一定時間にどれだけ早く大きな音で叩けるかを競う「ファストブラスト」など、楽しくシビアなトレーニングにも対応します。
DTXシリーズの練習機能の活用方法も紹介したイベントがこちら
スネアパッド
DTX480KSC
特殊シリコン「DTXパッド」
絶妙なリバウンドと静粛性が魅力のDTXパッド。ヘッド、オープンリムショット、クローズリムショットの叩き分けが特別な設定なしでも可能な3ゾーンパッドです。
TD-11K-S
メッシュヘッドのVパッド
静粛性とリバウンド感が魅力のV-ドラムパッド。夜間の練習などでも安心な静粛性と、テンションボルトで張りの強さを微調整できる点も魅力。2か所のトリガー装備で、ヘッドとリムの叩き分けが可能。ヘッドのショット、オープンリムショット、クローズリムショットの3音色の叩き分けは同時にはできません。
シンバルパッド
DTX480KSC
3枚のシンバルともに、シンバルミュート(チョーク)はできません。ライドシンバルは、ピング音(チップでの演奏)とカップ(ベル)音の叩き分けは強弱を付けることで叩き分けが可能です。
TD-11K-S
2枚のシンバルともにシンバルミュート(チョーク)が可能、また、2枚ともエッジ(端)とボウ(中央部)の2音色の叩き分けが可能です。ライドシンバルは、エッジのクラッシュ音と、ボウのピング音、ボウを強くたたくことでカップ(ベル)音の3音色の叩き分けが可能です。
スネア周辺のセッティング
DTX480KSC
縦ロッドがハイハット、横のロッドがスネアで、同じパーツから枝分かれしています。
スネアパッドとハイハットパッドのセッティングは、同じバーを介して行われています。組み立てが楽な反面、スネア、ハイハットの位置関係がほぼ固定で、細かいセッティングが若干難しくもあります。また、叩いた衝撃などで緩んで位置が変わってしまうときは、両方同時にずれてしまうという事象も発生することがあります。
TD-11K-S
スネアとハイハットは、別なパーツからセッティングします。そのため、それぞれ細かく位置や角度を独立して調整可能です。
タムのセッティング
DTX480KSC
横のバーにフロントのタムが二点、並んでセットされています。この状態で梱包されているので、組み立てが大変楽に済ませることができます。
タムパッドは直接横バーに装着されているので、2個のタムの位置関係はほぼ固定となります。
TD-11K-S
2点のタムはそれぞれ別のロッドからセットされます。
多点セットのドラマーによく見られる、3点それぞれに微妙な高低差がつけられた、流れる様なタムのセッティングも自由自在です。
キックペダルについて
DTX480KSCは、キックペダルが付属します。(TD-11K-Sは別売り。)
DTX480KSC、TD-11K-Sともにツインペダルにも対応します。
DTX480KSCの小技紹介
スネアパッドのズレ対策
パワーヒッターのお悩みNo.1がこのスネアパッドのずれ。スネアとハイハットが同じパーツにセットされているので、どうしてもずれやすいのが難点です。
さらにDTX400シリーズのなかでもこのDTX480KSCは重量のあるDTXパッドを使用しているため、ズレが発生しやすいともいわれています。その際にはこちらのように、ラックは使わず、スネアスタンドで直接支えてしまう方法があります。
本物のスネアドラムよりも口径が小さいため、対応したスネアスタンドを使用しましょう。お手頃ながらしっかりしたこちらがおすすめです。
メーカー | 品番 | 販売価格 |
---|---|---|
DIXON | PSS9270 | ¥6,372(税込) |
ハイハットを叩くとスネアが鳴ってしまう…
ハイハットを叩くと、同時にスネアドラムが「タカタカタカタカ」と鳴ってしまう、なんとも不思議な現象(!)しかしこれは、モジュールでの操作による「トリガー設定」「スネアパッドの種類の選択」で解決できます。
この設定は新品時には設定されていないので、お済みでない方は必ず行いましょう。
詳細な方法はドラムセットに付属しているDTX480KSC専用の取扱説明書に詳細な設定方法が載っています。作業自体は15秒もあれば終わります!
紹介動画
最後にそれぞれのサウンドを比較できる動画を紹介します。数値的に大きな優劣はありません。アコースティックドラムと同様、好みの音かどうかで選んでも良いのではないでしょうか!
DTX480KSC
TD-11K-S
- 電子ドラムは単体では音が出ません。別途スピーカー、ヘッドホンが必要です。
- 特別に記載が無い場合は、バスドラムペダル(キックペダル)、ドラムスローン(イス)、マット、スティック、ハイハットスタンドやスネアスタンドはセットに含まれておりません。別売りです。
あわせてご覧下さい
この記事を書いた人
鳥塚(とりづか)
ドラマーさんのお悩み解決のため毎日元気に営業中! 島村楽器のドラム情報アカウント、@tomtom_toriduka の中の人です。
お問い合わせ
在庫状況の確認や、お取り置き、ご不明点のご質問など、お気軽にお問い合わせください。
店舗名 | 札幌パルコ店 |
---|---|
電話番号 | 011-214-2391 |
担当 | トリヅカ |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。