![*愛用者が語る、ヴィンテージサックス vol.1魅力と使用している理由 **ヴィンテージサックスを愛用している理由 みなさんこんにちは!サックスインストラクターの森川です。 ヴィンテージサックスに興味を持っていらっしゃる方から、楽器の事をご質問頂く機会が増えてきましたので、この機会にまとめてみたいと […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/sapporo-h/wp-content/uploads/sites/10/2020/04/20200411-20200408-img-0059-2.jpg)
愛用者が語る、ヴィンテージサックス vol.1魅力と使用している理由
ヴィンテージサックスを愛用している理由
みなさんこんにちは!サックスインストラクターの森川です。
ヴィンテージサックスに興味を持っていらっしゃる方から、楽器の事をご質問頂く機会が増えてきましたので、この機会にまとめてみたいと思います。
ヴィンテージサックスを選ぶことになった理由を3つにまとめています。
※あくまでも個人の感想としてCONN 6Mに限ってお話しをさせて頂きますので、
ご参考の一つにしていただけましたら幸いです。
今までの使用楽器
Yanagisawa A901:中学
Yanagisawa A991:高校、音大(途中でゴールドプレートのネック購入)
Selmer Serie SA80Ⅱ:卒業後
CONN 6M(1942年製):2年前より
1.好きな奏者が使っている
私はジャズを演奏するようになってからずっと「CONNのアルトサックスの音色」にあこがれを持っていました。Charlie Parker、Charles McPhersonが使っていた時の音が大好きで、
自分の目指す音のイメージにぴったりだったのです!
彼らをたくさん聴いてコピーするようになってからいつかはCONNが欲しいなと思っていました。
2.味のあるサウンド
これは私にとって一番大事であり、大きな決め手となったところです!
求めていたCONN6MMに出会ってから、ジャズだけでなく、どんな曲を吹いても1音1音に雰囲気が出て、
「ああ、楽しい・・・&もっと吹いていたい・・・!」
という気持ちになりました。
(あくまでも「雰囲気で」決してうまくなったわけではないのですが・・・・・・・汗)
でも気持ちよく演奏できるって、最高です!!!!
フィール(雰囲気)が出て、気持ちよーく練習できて、
もっといい音を出そう、とかもっと上手くなりたい、とかこんな曲を吹きたいな、という
前向きな気持ちになれるところです。
3.見た目
音とフィールにこだわっていたので、見た目はあまり気にしていなかったのですが、
たしかに見た目もとっても気に入っています。
ライブでたくさんの方にシルバーのサックスっていいね!!と言って頂く事が多いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!もちろんいい点メリットだけではないので、
次回はヴィンテージサックスのデメリット&購入時によくあるご相談についてお話したいと思います!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。