![*個人で楽器を購入しなければならなくなったけど…どうやって選んだら良い?! こんにちは、高校生から通える大人のフルートレッスンを担当していますフルートインストラクターの白川です!]]この春、吹奏楽部に入部された皆さん、パートは決まりましたか?これからフルートのご購入を検討されている学生さんに、私から […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/sapporo-h/wp-content/uploads/sites/10/2019/04/20190420-yfl517.jpg)
個人で楽器を購入しなければならなくなったけど…どうやって選んだら良い?!
こんにちは、高校生から通える大人のフルートレッスンを担当していますフルートインストラクターの白川です!
この春、吹奏楽部に入部された皆さん、パートは決まりましたか?これからフルートのご購入を検討されている学生さんに、私からおすすめの機種をご紹介します!
- 【フルート選びサポート】楽器の選び方~材質と価格帯の違い編の記事はコチラから
- 【フルート選びサポート】楽器の選び方②~メーカーの違い編の記事はコチラから
- 【フルート選びサポート】ピッコロのご相談も承ります!記事はコチラから
- 【上達したい高校生にもおススメ】インストラクター・レッスン詳細ページはコチラから!
フルートインストラクターオススメの1本をご紹介!
ヤマハ YFL-517
この機種は要チェックです!!吹奏楽部で演奏したことがある方は1度は吹いたことがあるのでは?というくらい定番となっているメーカーのヤマハ。頭部管銀製モデルYFL-517は1本目をお探しの学生さんにおすすめです!
メーカー | モデル | 定価(税込) | 販売価格(税込) |
---|---|---|---|
YAMAHA | YFL-517 | ¥259,200 | ¥207,360 |
この機種の最大のおすすめポイント
頭部管に上位機種のモデルを採用。
フルート奏者にとって音を鳴らす原点となる重要なパーツである頭部管。ヤマハのハンドメイドシリーズに使用されている『TypeA』の頭部管の唄口の部分は、息を吹き込んだときにしっかりとまとまってくれるカットに仕上がっています。そのため、音量の変化がつけやすいのが吹奏楽部の方にも嬉しいポイントです!
材質やキィカップの高級感
頭部管に銀、管体には白銅を使用しているので初心者の方でも音を響かせやくなっています。また、見た目の高級感にもヤマハのこだわりが!見た目がシャープに見えるだけでなく、キィの操作性を支えているピントップアームの取り付けはもちろん、キィカップも上位機種の形状を採用しています。
ヤマハが吹奏楽の定番となっているのはなぜ?
選べる機種の数が多いから安心!
ヤマハは初心者の方でも扱いやすく、まっすぐと響く音色には安定感があります。入門モデルから国内外の一流フルーティストが製作に携わったハンドメイドモデルまで様々なニーズに合わせて選ぶことができます!材質のバリエーションも豊富なので、ご自分の予算に合ったものを選ぶことができるところが吹奏楽部のお子様がいらっしゃる親御さんの強い味方となっているのです!先程ご紹介しましたYFL-517の価格まで手が出せない…という方には、YFL-312がおすすめ!頭部管銀製の良さを安心価格でお求めいただけます!
音質改善パーツも取り扱っています!
フルートスピード
フルートバランサー紹介記事へのリンクは こちら!
リーフレック紹介記事へのリンクはこちら!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。