![*11月27日(金)~29日(日)の弦楽器フェスタに先駆けて、バイオリン、ビオラ、チェロ弓の先行展示を開始します! [https://www.shimamura.co.jp/shop/sapporo-classic/sale-fair/20201115/4986:title=只今展示中のバイオリンは […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/sapporo-classic/wp-content/uploads/sites/138/2020/07/20200702-0d54795f35450dec10c994778bc3c7ec.jpg)
11月27日(金)~29日(日)の弦楽器フェスタに先駆けて、バイオリン、ビオラ、チェロ弓の先行展示を開始します!
先行で入荷の弓、ラインナップ紹介
11月20日(金)~29日(日)まで展示予定です。
Alexander Langolf/Germany
世界有数の弦楽器の街、ドイツ・エアランゲンに工房を構えるアレクサンダー・ランゴルフは、大量に備蓄された高品質のヘルナンブコを用い、徹底した品質管理のもと楽弓製作を行っています。
価格帯:8万円台~70万円台
Jens Paulus/Germany
1923年創業のパウルス社は名工の誉れ高いギュンターの後継者であり息子であるイエンスで5代目となります。バランスがよく、弾きやすい弓です。
価格帯:15万円台~60万円台
Maison Bernard/Belgium
J.P.Bernardはギヨームがプロデュースする工房製の楽弓です。フランス伝統の製作法に忠実な弓として、世界中で高い評価を受けています。
価格帯:15万円台~40万円台
Archet/Japan
アルシェは1983年に設立されたジャパンブランドです。豊かな音色と優れた操作性、力強さとしなやかさを併せ持ったフレンチの名弓を理想とし、最高級のフェルナンブーコ材の選択から細部の工作、装飾に至るまで細やかに気を配り、美しさと機能性が調和した弓づくりを目指しています。
価格帯:5万円台~30万円台
Dorfler/Germany
1897年ダニエル・デルフラー誕生後4世代にわたって伝統と実績が受け継がれる老舗Bowメーカー。
価格帯:16万円台~50万円台
上記以外にも入荷致します。詳しくはお問い合わせください。
弦楽器フェスタ当日入荷予定の注目弓を一部ご紹介
11月27日(金)~29日(日)の期間、展示予定です。*販売済みの際はご容赦下さい。
GaetanDariel/Vn France/Paris
製作者名 | GaetanDariel |
---|---|
国/都市 | France/Paris |
製作年 | 年 |
税込販売価格 | ¥770,000 (本体価格:¥700,000) |
ガエタン・ダリエル
パリに工房をもつダリエルは、弓作りにおいて一本一本材料を厳選し、その材料の特質に応じた最善のスタイルで製作します。
R.Bechini 1970 Italy
製作者名 | R.Bechini |
---|---|
国/都市 | Italy |
製作年 | 1970年 |
税込販売価格 | ¥880,000 (本体価格:¥800,000) |
レンゾ・ベッキーニ
1970年代より弓製作だけを行ったベッキーニは、バイオリン製作家としてもコンクールで数々の賞を受賞している巨匠です。
L.Morizot fils/1955a France
製作者名 | L.Morizot fils |
---|---|
国/都市 | France |
製作年 | 1955年 |
税込販売価格 | ¥880,000 (本体価格:¥800,000) |
ルイ・モリゾー兄弟
名工Louis Josef Morizot の5人の弓職人となった息子たちによる作品です。
Guillaume氏の工房:Maison Bernardにて調整済です。
S.Raffin/SR/2019b France/Paris, 2019
■刻印: RAFFIN A PARIS
■モデル: SR
■製作証明書:Sandrine Raffin製作証明書
製作者名 | S.Raffin |
---|---|
国/都市 | France/Paris |
製作年 | 2019年 |
税込販売価格 | ¥990,000 (本体価格:¥900,000) |
サンドリーネ・ラファン
1972年 フランス・ティエ生まれ。
1991年 フランス国内にて、さまざまな名工のもと、弓職人としてのキャリアをスタートさせる。
1992年 世界最高のオールド弓鑑定家である父:Jean Francois Raffinのもとで弓働き始める。
2007年 パリに自身の工房を構え独立。
2012年 フランス政府より「Maitre Artisan en Metier d'Art(Master craftsman in bow making)」を授与される。
全ての楽器が試奏可能です。是非店頭でお確かめください。ご来店前に試奏室をご予約いただくとスムーズにご案内できます。
「弓の選び方講座」
東京で人気!キャンセル待ち必至の弓の選び方講座が札幌にやってきた!!
楽器を選定することよりも弓選定は難しいと言われています。非常にシンプルな構造をしている弓ですが、デザインや材質次第で音色、操作性、所有楽器との相性に大きな違いが出ることはあまり知られていません。
講座では、実践を交えながら弓の選定方法、お客様の所有楽器と弓の相性について説明させていただきます。
福井 優 プロフィール
4歳からバイオリンとピアノを習い始める。在学中に弦楽器を輸入し、選定方法を独学で勉強する。
演奏を続ける傍ら、世界中の製作者の工房を訪問し良質な弦楽器を輸入し日本の弦楽器市場に紹介している。
力の動きを主体とする理論を解説する講座を全国の楽器店で開催し多くの演奏家から好評を得ている。現グローバル弦楽器専任スタッフ。
開催日 | 11月28日(土)、11月29日(日) |
---|---|
時間 | 11:00~ |
料金 | 無料 |
詳細 | 予約優先 おひとり様60分 |
参加方法 | ご来店かお電話にて空いてる枠をご予約ください |
開催場所 | 島村楽器札幌クラシック店店内 |
持ち物 | ご自身の楽器・弓をご持参ください。 |
コロナウィルスの状況等で中止になる場合がございます。あらかじめご了承下さい。
【担当スタッフ】扇谷 真明
学生の時にアマチュアオーケストラ部に入部してクラシックの魅力に目覚め、4年間ヴァイオリンにはまったのち楽器の楽しさを伝える仕事がしたくて島村楽器に入社しました。現在島村楽器札幌クラシック店 店長にして弦楽器商品担当者を兼務。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。