![CONTENTS古い毛・新しい毛の違いそれぞれの音の違い毛替えは島村楽器コクーシティさいたま新都心店で♪お問い合わせ古い毛・新しい毛の違い 最後の毛替えから時間が経っている弓、そろそろ毛替えが必要な弓、新しい毛を張ったばかりの弓、3本を用意しました。 色の違いが一目でお分かりいただけると思います! […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/saitama-shintoshin/wp-content/uploads/sites/184/2022/10/20221030-57c13618f3c402f469c54229f99f9fb1.jpg)

ヴァイオリンインストラクター 北村
こんにちは、島村楽器コクーシティさいたま新都心店 ヴァイオリンインストラクターの北村です♪
今回は初めての弓の毛替えをのお考えの方向けに、実際に古い毛・新しい毛を弾き比べ、音の違いを検証してみました!
古い毛・新しい毛の違い
左・古い毛/真ん中・毛替えから少し時間が経った毛/右・新しい毛 汚れが目立っている古い毛
最後の毛替えから時間が経っている弓、そろそろ毛替えが必要な弓、新しい毛を張ったばかりの弓、3本を用意しました。
色の違いが一目でお分かりいただけると思います!
弓の毛は一本一本が中心を囲むように層になっており、表面はキューティクルの層で囲われています。その為摩擦に弱く、キューティクルの層が痛んでくると弦への引っかかりが無くなり、音のレスポンスが悪くなったり倍音が際立って聞こえなくなっていきます。
長い期間使用していない弓でも、毛自体のたんぱく質が劣化しどんどんキューティクルが無くなっていってしまいます。
音のレスポンスが悪かったり、引っ掛かりが無くなると自身で弓を弦で押して無理に音を出そうとしてしまいます。故に自分自身では気付かない間に、変なボーイングの癖がついてしまう可能性があります。
それぞれの音の違い
実際に3本の弓を弾き比べてみました!
音色の違いをお分かりいただけたでしょうか?
実際に弾き比べてみて、一番最初に弾いた古い弓は毛が滑りやすく、弾いているうちに指板の方へ行ってしまいました。
また、音の飛び方が少し弱いように感じました…
2番目の毛替えから少し経った弓は、音は出ますが弦への引っ掛かりが弱く、若干押して音を出してしまいました。
最後に演奏した、新しい弓の毛の弓は音量が出るので、押さなくても自然に響きを感じる事が出来ました!
バランスが取りやすいので、ヴァイオリンを始めて間もない方もボーイングが安定し、演奏に集中できるのではないでしょうか?
毛替えは島村楽器コクーシティさいたま新都心店で♪

当店では、弦楽器リペアマンが常駐しております。初めての毛替えも安心してご相談くださいませ!
詳しくは下の弦楽器リペアHPをご覧ください↓ 皆様のご来店、心よりお待ちしております。
お問い合わせ
店舗名 | コクーンシティさいたま新都心店 |
---|---|
アクセス | 〒330-0843 埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4丁目263-1 コクーンシティ2 3F |
電話番号 | 048‐640‐7570 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。