![*これから始める方、初心者の方必見!ウクレレの選び方!! 皆様こんにちは、りんくうアウトレット店のウクレレ担当:岩田(いわた)です♪ 今の時期なかなか外にお出かけができない、]]家で手軽に出来る何か新しい事を始めたい、]]実はずっと前から楽器を何か楽器を弾いてみたいけど何がいいのか悩んでる……]]な […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/rinkuu/wp-content/uploads/sites/59/2020/04/20210622-af31164afd839385ce02b3b208a6c022.jpg)
これから始める方、初心者の方必見!ウクレレの選び方!!
皆様こんにちは、りんくうアウトレット店のウクレレ担当:岩田(いわた)です♪
今の時期なかなか外にお出かけができない、
家で手軽に出来る何か新しい事を始めたい、
実はずっと前から楽器を何か楽器を弾いてみたいけど何がいいのか悩んでる……
などなど、お考え中の皆様!!
ずばり!!簡単に手軽に演奏できる、ウクレレがおすすめです!!
一年ほど前からおうちじかんを楽しく過ごすためにウクレレを始められる方が非常に多く、
ウクレレは、いま人気沸騰中の楽器です!
ウクレレを始めたいけどけど、何を基準に選べばいいのかわからないよ……、
とお悩み中の初心者の方にも分りやすくウクレレとはどういった楽器なのかウクレレについて徹底解説いたします!!
ぜひウクレレの選びの際にご参考下さい♫
◆外出をお控えされているお客様へ◆ 当店では、現在除菌・消毒などを施し最善を尽くしておりますが、 ご来店いただかなくても、お電話でのご相談(商品のご説明)も承っております。 お電話いただければ、電話口でていねいに・分かりやすくご説明させていただきます。 また、お家での決済も可能です。みなさまのご相談お待ちしております♪ |
ウクレレの選び方メニュー
- ウクレレとは?
- ウクレレの種類
- ウクレレによく使用されている木材について
- 単板・合板とは??
- ウクレレの塗装について
- ウクレレの選び方
- エントリークラスでオススメのウクレレ!
- ウクレレをすぐに始めたい!という方にオススメ
- 初心者でも良いウクレレを探している方にオススメ
- ウクレレを弾くために必要なアイテム
- ウクレレ弦の交換時期はいつ?
- 最後に...
- お問い合わせ
ウクレレとは?
ウクレレと聞くと「アロハ~」で南国ハワイのイメージが思い浮かびませんか?
その通りです!ウクレレはハワイの楽器です!
ウクレレの見た目はギターに似ていますが、よく見るとギターの弦は6本ありますがウクレレは4本で、楽器本体のサイズもギターに比べるとかなり小さいです。弦が4本なので一瞬バイオリンとも見間違える人も多いですね。
並べてみると違いが分かりやすです。
バイオリンは専用の弓で弾く楽器ですがウクレレの弾き方はギターと同じく、指やピックを使って弾きます。
弦の数が少ないと何がいいのか?
【結論】弦が少ないと押さえる場所が少なくなります。つまりコードなども押さえやすく、全く楽器を触ったことのない方でもすぐに弾けます!!!
ウクレレとギターとどのくらい弾き方が違うのかといいますと、
例えば……
ウクレレのCコード
薬指一本で完了。
【図解】
ギターのCコード
人差し指と中指と薬指の3本を使います。1本ずつ違う弦を押さえます。ウクレレに比べると少し複雑……。
【図解】
同じCコードを弾くのにもウクレレなら弦1本を押さえるだけです!
見たまんまウクレレはギターに比べて弦の数も少ないく、ボディも小さいので手の小さいお子様や女性の方、
初めて楽器を演奏される方にお気軽に始めるのにおすすめの楽器です!!
ウクレレの種類
ウクレレのかたち
【スタンダード】
ウクレレで一番よくみる形ではないでしょうか。ギターの用にくびれのあるボディ形状です。締まりのある音質によりコード弾きからソロウクレレまで幅広く対応します。弾く時にくびれ部分に手が添えやすく弾きやすいボディです。当店でも一番多く取り扱っているのはこのかたちです。
【パイナップル】
見た目通りパイナップルのような形です。スタンダードに比べると、くびれが無い分ボディの容量が大きくなります。角のないふくよかなサウンドがコードストロークを際立たせます。
ウクレレのサイズ
実はウクレレは見た目は同じでも、いろいろな大きさがあります!
今回は大きく分けて下の3つをご紹介します!
写真ではサイズ感がイマイチ掴めないと思うのでウクレレ担当者が各サイズを実際にもってみました!
ソプラノサイズ
ソプラノウクレレをウクレレ担当者(身長約158cm)が実際に持ってみた。↓↓
ウクレレの中で最も小さくのがソプラノサイズ。ウクレレと言えばこのサイズです。
ポロンポロンと弾きながら歌ったり、ヴォーカルさんの後ろでコードを弾いたりするのに最適です!
最も小さくて扱いやすくウクレレらしい可愛いサイズなのでお子様や手の小さめな方など初心者の方にもオススメのサイズです!
コンサートサイズ
コンサートウクレレをウクレレ担当者(身長約158cm)が実際に持ってみた。↓↓
ソプラノの次に大きいサイズがコンサートサイズです。
サイズの違いはボディの大きさとネックの長さです。ネックが長くなるという事は弾ける音階が増えます。ピアノでいう鍵盤が増えたと考えて下さい。ですので、使用する音階の幅が大きいウクレレでソロプレイをしてみたいなぁ……と思われている方や、ギター経験者でウクレレを始めたいがソプラノサイズだと弾きにくい……なんて方やソプラノサイズでは小さくて弾きにくそうだなと思う初心者の方にもオススメのサイズです!
テナーサイズ
テナーウクレレをウクレレ担当者(身長約158cm)が実際に持ってみた。↓↓
コンサートの次に大きいサイズがテナーサイズです。テナーサイズはボディーが大きいので音量大きく、音色も綺麗に奏でてくれます♪ウクレレはサイズが大きくなると音程も低くなっていくのでテナーの音色がギターにちょっと似て来ます!テナーサイズはギター経験者やもっとたくさんの音階を奏でたい方にオススメです!
以上の3サイズが多くの楽器屋さんで取り扱っているサイズです!
テナーサイズよりもまだ大きい「バリトン」というサイズもありますが、今回は代表的な「ソプラノ」「コンサート」「テナー」の3つのサイズをご紹介しました。
【ウクレレ各サイズまとめ】
- ソプラノサイズ⇒ウクレレで最も小さいサイズでお子様や手の小さい方、初心者の方にオススメ。
- コンサートサイズ⇒ソプラノよりやや大きめサイズ。ソロウクレレをしたい方向け。ソプラノでは小さいなが感じる初心者の方にもオススメ。
- テナーサイズ⇒ソプラノと比べると結構大きめ!ギターっぽくたくさんの音階を奏でたいにオススメ。
初心者は必ずこのサイズからと決まっていませんので、希望するプレイスタイルに合わせて選んでみるのもありです。
ウクレレによく使用されている木材について
ウクレレはアコースティックギターとよく似ていて、木材によって音色がかなり変わりますし、値段も左右されます!
ということは良い材を使用しているウクレレは値段が高い分、良い音色を奏でてくれるという事です。
それではウクレレの個性を大きく左右する木材の説明をさせて頂きます♪
コア材
とりあえずウクレレといえばコア材!!です!サウンドの特徴は、コロコロとしたウクレレらしいサウンド!皆様が良く耳にする「あぁ~ウクレレの音だなぁ」と感じるサウンドはほとんどがこのコア材を使用したものです。
初心者の方はこれだけ覚えていてもらうといいと思います。コア材を使用しているウクレレは良いウクレレが多いです!
キラキラとしていて聞いていて飽きの来ないサウンドが特徴です。見た目も個体差は多少ありますが、木目が鮮やかに出ていて綺麗なウクレレが多いです。
マホガニー
マホガニーはコア材に比べて軽く柔らかい材です。
ですのでアコースティックギターのボディ横や背面にも使われることが多いです。
サウンドの特徴は、優しく暖かみのあるサウンドが特徴で、コア材の様にキラキラとしたサウンドとは異なり安心感のあるサウンドです。
見た目も、木目が派手なものは少なくコア材と違い、音色も見た目も落ち着いた雰囲気を醸し出したウクレレが多いです。
スプルース
スプルースもアコースティックギターに良く使われている有名な材です!
サウンドはレスポンスが良く芯のある音質が特徴で、音の輪郭がはっきりしている為、歯切れのいい粒立ちの立った綺麗な音を奏でてくれます!
マンゴー
マンゴー材は同じ模様の物はないと言われています。同じ型番のウクレレであっても「自分だけの模様!」と特別感がマンゴー材にはありますね。
サウンドは軽やか且つ暖かみのあるのが特徴で、弾いていて癖のない心地の良い音質です。
他の材に比べて高音が綺麗に鳴ってくれます。
ウクレレでよく使われている材は、以上4種類です!
サウンドも見た目の個性もそれぞれ違いますので、見た目で気に入ったものを一度弾いてみて、お好みのウクレレを探してみるのもワクワクで楽しいですよ!
単板・合板とは??
ウクレレのボディはトップ、サイド、バックの3つのパーツにわかれ、それぞれの木材が組み上げられて造られます。ウクレレにはオール単板ウクレレ(ボディ全てが1枚板)とトップ単板ウクレレ(サイド、バックは合板)オール合板(ボディ全てが合板)があります。合板の楽器は長年使っていても音色に変化はないですが、音は元々いいです。エレクトリックウクレレは強度を持たせるために合板が多いです。
詳しくはコチラの記事へ
中級者のためのウクレレ特集!「キーワードは’単板?2本目のウクレレはこれだ‼」
ウクレレの塗装について
ウクレレには仕上げにツヤツヤの塗装をしているものと、「サテン仕上げ」いわゆるツヤ消し塗装の2種類があります!単なるツヤの違いだけじゃないので、この2種類の違いをご説明いたします。
ツヤ有り仕上げ
ツヤ有り仕上げは、見た目に光沢がありサウンドも艶っぽく鳴ります。仕上げにコーティングをしている事で乾燥によるボディ割れにも強いです!
そういう点では「タフ」なので、持ち運びの多いかたにもオススメできるタイプです。
サテン仕上げ
ツヤが無い分、木材本来の暖かみのあるサウンドが楽しめます。反面、ツヤ有りと違いコーティングしている塗装が薄い為、乾燥の影響は受けやすいです。
湿度調整材などを使うことで乾燥しすぎないように対策も出来るのでご安心ください。ツヤ有りと違いサラサラした手触りなのでそのあたりも選ぶポイントになります。
ウクレレの選び方
選び方は、ウクレレによく使用されている木材についてやウクレレの種類でサイズ感などを参考にして頂ければと思いますが、いざ選ぶとなると戸惑ってしまう方も多いです。
初心者の方で、「もう、どれを選んだらいいのか分らない!!」とい方は、
下記①~③をぜひご参考にしてみて下さい!
①ウクレレの値段で選ぶ!
ウクレレは数千円~数十万円以上と価格帯も幅広く自分の予算にあったものを選んで頂きやすい楽器です。ですが、ウクレレの値段も使用されている木材やパーツで値段が左右されます。
安いものは安い木材やパーツが使用されているので音が良くなかったり、壊れやすかったりもします。せっかく安く買えても、音がよくなかったり、すぐ壊れてしまったり、は残念ですよね。
価格が安いウクレレでもメーカーさんによってはしっかりした作りのものはありますが、出来る限り壊れにくくて長く安心して初めてのウクレレを愛用して頂きたいので、選ぶ際のおすすめの値段の目安は、「2万~3万円くらいがおすすめです。」この価格帯のウクレレは木材もパーツもしっかりしたものが多く使われており、音色が良いのはもちろん、長く愛用していく上で問題となる乾燥等のトラブル(バリ、ひび割れ)にも強いです。ゆくゆくはウクレレ教室に通う予定のある方はこの価格帯以上のものをお選びいただくと安心です。
②ウクレレのブランドで選ぶ!
本場ハワイのウクレレメーカーですとKAMAKA(カマカ)、KoAloha(コアロハ)等があります。値段も数万円~数十万円と「いきなりこんな良いウクレレで始めていいのかな……」と思われるかもしれませんが、本場ハワイのウクレレは本場のハワイアンコア材を使用、音色も一切妥協していません。弾き心地も良く、弾けば弾くほどウクレレの音が演奏者の音に仕上がっていきますので楽器を育てる楽しみがあります。
また、憧れのアーティストさんと同じブランドで選ぶのもありです。憧れの人と同じ楽器を持つとテンションも上がって、そしてウクレレへの愛着も沸きますよね。
アーティストさんがどんな楽器、どこのブランドを使っているのか調べてみるのも楽しいですよ♪
③ウクレレの見た目で選ぶ!
ウクレレも一言で言えないほどたくさんの種類があります。もうどれがいいのかわからない時は自分好みのウクレレをまず手に取ってみてください。お洋服と同じでお気に入りの服は何度も来てしまいますよね。それと同じです。「このウクレレを弾きたい!」と思えるウクレレの方が長くウクレレを続けられます!
以上、担当者おすすめの【ウクレレの選び方】でした!
ただし!!①~③どの場合でも音色が気になる時は必ずウクレレの試奏をおすすめします!
オススメのアウトレットウクレレを一部ご紹介!
お店に来店された際にたくさんメーカーがあって、どれを見たらいいか迷ってしまうという方もいらっしゃると思いますので、担当者オススメ!このメーカーなら安心!なメーカーをご紹介させていただきますね(^^♪
ウクレレをすぐに始めたい!という方にオススメ!
1万円以下のアウトレットウクレレ!
「お金も貯めていないし、でも今すぐ始めたい!!」
という行動派のあなたにもピッタリな、オススメの低価格帯のウクレレもご用意しております!
S.Yairi(エス・ヤイリ)
アコーステックギターを手掛けるS.Yairi ブランド初のウクレレです♪
1万円以でも元がギターメーカーさんだけあって作りも音の鳴りも価格以上です!
メーカー | S.Yairi |
---|---|
品番 | YU-S-03MTS |
税込定価 | ¥7,370 |
税込アウトレット価格 | ¥6,600 |
サイズ | ソプラノウクレレ |
木材 | マホガニー単板トップ |
ネット販売 | 詳しくはこちら! |
メーカー | S.Yairi |
---|---|
品番 | YU-S-03ZW |
税込定価 | ¥9,680 |
税込アウトレット価格 | ¥8,000 |
サイズ | ソプラノウクレレ |
木材 | ゼブラウッド |
店頭在庫状況 | お問い合わせ下さい。 |
*詳しくはお電話にてお問合せ下さい。
この他にも1万円以下のウクレレもご用意しております!詳しくはコチラ!
安すぎるウクレレは不安…という方にオススメ!
2万円~のアウトレットウクレレ
Shima UKULELE(シマウクレレ)
「Shima UKULELE」はウクレレの名手ジェイク・シマブクロと、彼の弟ブルース・シマブクロによって2018年に設立された家族経営の企業です。価格を抑えながらも妥協すること無く、細心の注意を払いながら演奏性とトーンの品質が損なわれないよう設計されています。
ボディサイズはソプラノですがネックが通常より長いログネックです。全長はコンサートサイズに近いので男性の方にもオススメです!
メーカー | Shima UKULELE |
---|---|
品番 | JS Soprano(ソプラノロングネック) |
税込定価 | ¥43,780 |
税込アウトレット価格 | ¥33,500(ケース別売り) |
サイズ | ソプラノウクレレ |
木材 | マホガニー合板 |
ネット販売 | 詳しくはこちら! |
KALA(カラ)
KALAは2005年にカリフォルニア州ペタルマで創立したアメリカのウクレレメーカーで
ハイクオリティながらリーズナブルな価格帯を実現したメーカーです。
マホガニーボディにサテンフィニッシュが施されたモデル。末永くご愛用いただける耐久性も兼ね備えたウクレレです。
メーカー | KALA |
---|---|
品番 | KAS-WBAG20_06 |
税込定価 | ¥11,770 |
税込アウトレット価格 | ¥11,000 |
サイズ | ソプラノウクレレ |
木材 | マホガニー合板 |
ネット販売 | お問合せ下さい。 |
KoAlana(コアラナ)
数量限定、プレミアム品としてチューナーと交換用弦1セット付き!!
メーカー | KoAlana |
---|---|
品番 | KCA-00TR 数量限定!チューナー、交換用セット弦付き! |
プレミアム品付き税込価格 | ¥32,725 |
サイズ | コンサートウクレレ |
木材 | トレンベシ合板 |
ネット販売 | 詳しくはこちら! |
この他にも2万円~のウクレレもご用意しております!詳しくはコチラ!
初心者でも良いウクレレを探している方にオススメ
価格は少し高額になりますが、その分とても良い木材を使用しているので、音質や音色の良さは格段に上がります!心地よく弾けてウクレレが楽しくなるものばかり!
何故この価格帯をご紹介するかと言うと、楽しく弾けて音が良いともっとウクレレを好きになれるし、作りが良いので長く愛用して頂けるからです!「いつか持ちたいウクレレ」として目をつけておくのも良し、どうせ始めるなら良い物を!と最初の1本は奮発して買うのも良し!
そんなワンランク上のオススメしたいモデルをご紹介いたします!(^^)!
KAMAKA(カマカ)
カマカウクレレは1916年創業から今日に至るまで、確かな品質を保ち愛され続けてきました。本場ハワイ製KAMAKAの鳴りの良さは別格です!ウクレレ演奏者にも人気のメーカーです。
*ヘッド裏に欠けあり。
メーカー | KAMAKA |
---|---|
品番 | HF-1-17 |
税込定価 | ¥143,000 |
税込アウトレット価格 | ¥115,500 |
サイズ | ソプラノウクレレ |
木材 | ハワイアンコア単板 |
ネット販売 | 詳しくはこちら! |
上記で紹介しきれなかった
りんくうアウトレット店のアウトレットウクレレ在庫紹介はこちら!!
このご紹介したウクレレ以外にもたくさんのウクレレを取り扱っております。
他のウクレレの在庫を知りたい方はこちらをクリック!!
↓↓↓↓↓↓
ウクレレを弾くために必要なアイテム
ウクレレをもっと楽しむ為には本体以外にも必要なアイテムがあるのご存知ですか?
ウクレレを弾くために必須アイテムがあります!お持ちでなければウクレレと一緒にご用意ください!
それでは「これが無いとウクレレが弾けないもの」をご紹介いたします!
チューナー
Louis/LCT-Z
メーカー | 型名 | カラー | 価格(税込) |
---|---|---|---|
Louis | LCT-Z | BLK,ZGR,PKH | ¥3,190 |
ウクレレをいざ弾くぞ!という時に必ず必要となるのが「チューナー」です。
なぜ必要かというと、ウクレレに使用されている弦はナイロン弦なので伸びるんです!
何も触っていなくても音階が変わってしまいます。
ですので、ちゃんとしたウクレレのチューニングに戻すのに必要となるアイテムが「チューナー」なんですね。
使い方はウクレレの頭(ヘッド部分)に着けてポーンと弾くだけで、振動が伝わり音を教えてくれます。あとは正しい音になるように弦を巻いたり緩めたりするだけです。ウクレレの初心者の方には必ず必要となるアイテム!
こちらのチューナーはウクレレモードを搭載しており、綺麗なカラーディスプレイでチューニングしやすくクリップチューナーの方が正確な音と手軽で使いやすいのでおすすめです。カラーも3色から選んでいただけます!
教則本
タイトル | 価格(税込) |
---|---|
いちばんわかりやすい入門書 オールカラー教則 ウクレレ入門(レッスンDVD付) |
¥1,980 |
コチラはフルカラーで写真とDVD付き!持ち方から丁寧に書いてあります(^^♪
とても分かりやすい教則本ですが、人によっては自分で覚えようと頑張ってもなかなか続けられない方や、ちょっと怠けちゃうんだよね~ってタイプの人もいるはずです。
初めてウクレレをされる方で「どこをどうすればよいのかわからなくて諦めてしまう...」という事は案外多いんです!
せっかくウクレレを始めたのにそうなってほしくない!
そこで、教則本をウクレレと一緒に持っていると、自分のペースで本を読みながら練習が出来るのでオススメです。いざウクレレを弾くとなるとスマホで調べるのはちょっとひと手間・・・小さい画面で見るより、いつでもパッと開ける教則本で練習する事をオススメします!
スタンド
ウクレレを弾いた後にまたケースに戻して、「あ、ちょっと弾きたいな!」と思ったけど出すのが面倒・・・とウクレレ離れになるのを防止してくれるアイテムが「スタンド」です。
その辺に寝かせて置いたりしてはせっかくのウクレレが可哀そうですね。見た目も可愛いしお家のインテリアとしても溶け込んでくれますよ!
キクタニ ウクレレ・バイオリンスタンド(VS-100)
カーブドソプラノサックス兼用スタンド。※受け部分に弓が立てられます。
頑丈で安定性があり折りたたみコンパクトに収納できるスタンドです。
※本製品は基本的にはラッカー対応ですが、長時間の放置・温度変化など諸条件により塗装表面が変質する場合がございますのでご注意下さい。
メーカー | キクタニ |
---|---|
商品名 | ウクレレ・バイオリンスタンド(VS-100) |
通常販売価格(税込) | ¥2,200 |
クロス
ツヤ有り仕上げのウクレレは、触ると指紋が付いてしまったり、ホコリが付いてしまったりと見た目が可哀そうになる事があります。ツヤ消し仕上げでも同様です。ティッシュで拭こうものならせっかくのウクレレにキズが付いてしまいます・・・そこで強い味方となるのがこの「クロス」です!
ウクレレで楽しんだ後はしっかりと拭いて頂くことをオススメ致します!実は永く愛用する為の秘訣でもあるんですよ~
ORCAS:ウクレレコードクロス(CLOTH-OUC)
こちらはウクレレコードのみ印刷されたクロスです。
メーカー | ORCAS |
---|---|
商品名 | ウクレレコードクロス(CLOTH-OUC)/クリーム |
通常販売価格(税込) | ¥1,100 |
あると便利なウクレレ必須アイテムを詳しくご紹介中!
ウクレレ本体があればとりあえず練習はできますが、実は持っていると便利なウクレレグッズが多数あります。詳しくはコチラをご覧ください♪↓↓↓
ウクレレ弦の交換時期はいつ?
ウクレレ弦はなかなか切れないからいつ交換したらいいでしょうか。切れるまで交換しないかたも結構いるみたいです。ウクレレ弦はギターやバイオリン弦みたいに消耗品になります。毎日弾く方はできれば2カ月以内に一回は交換した方がいいです。チューニングが狂いやすくなった時も交換のタイミングです。
下記ページでウクレレ弦について詳しくご紹介しております。詳しくはコチラをご覧ください♪↓↓↓
最後に...
ここまで読んでいただきありがとうございます!ウクレレについていろいろとご紹介しましたが,いかがでしたでしょうか?皆様のウクレレ選びに少しでもお役に立てましたら光栄です。
店頭でもウクレレをお探しのお客様はほとんど初心者の方が多いです。いろんなウクレレがあり、見た目も殆ど同じなので悩みますよね……わかります、何事も経験してみないと違いなんてすぐわかりません。
本当は本物のウクレレを直に手に取って選んで頂くのが一番いいのですが、ご自宅にいながら少しでもウクレレがどんな楽器なのか知っていただきたいと思い、今回このように詳しくウクレレのことをご紹介させて頂きました。
皆様の音楽生活を楽しく過ごして頂けるようにお手伝いさせて頂きますので、楽器の選び方でお悩み事やその他楽器の事でご不明点がございましたら、ウクレレ担当:岩田(いわた)までお気軽にご相談下さい。
担当スタッフをご紹介!
店舗名 | 電話番号 | 担当者 |
---|---|---|
りんくうアウトレット店 | 072-458-4631 | ウクレレ担当:岩田(いわた) |
島村楽器 りんくうアウトレット店では多彩なお支払い方法をご用意しております!
詳しい詳細はこちらをクリック!!
↓↓↓↓↓↓
お問い合わせ
店舗名 | 電話番号 | 担当者 |
---|---|---|
りんくうアウトレット店 | 072-458-4631 | 岩田(いわた) |
お問い合わせ・店舗詳細
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。