![皆様こんにちは!アコースティックギター担当の日髙と申します!前回、前々回の記事にて 前回は【アコースティックギターの選び方】【快適なアコギライフの為の必需品】とご紹介をしてきました!今回はギターを手に入れた方に向けて色々と紹介していきますよ!今回は私日高もギターを買った頃に気持ちだけタイムスリップ! […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/rinkuu/wp-content/uploads/sites/59/2022/04/20220418-unnamed-1.jpg)
皆様こんにちは!
アコースティックギター担当の日髙と申します!
前回、前々回の記事にて


前回は【アコースティックギターの選び方】【快適なアコギライフの為の必需品】とご紹介をしてきました!
今回はギターを手に入れた方に向けて色々と紹介していきますよ!
今回は私日高もギターを買った頃に気持ちだけタイムスリップ!
・
・
・


「いろいろ買ったけど何から始めればいいんだ???」
アコースティックギターを始めるにあたって「そもそもどうやって始めたらいいんだろう?」という方、意外と多いです。
今はインターネットを通じて様々な情報が飛び交っている中で「最短・最適な道のり」を探すことは意外と大変だったりします・・・。
なので今回は!私日高(ひだか)の経験をもとに!
全く0の状態から1曲通しで弾けるまでの道のりを追体験してもらおうと思います!
私日高もギターを買ったばかりのあの頃を思い出して「あの頃こんなこんな感じで練習すれば上達したよなぁ・・」と思ったことをお伝えしていこうと思います!それではレッツゴー!!
CONTENTS
【⓪ギターを弾く前に弾けるまでのイメージを持つ≪0日目≫】
【例】~まずは曲のコピーから~
まずはギターは持たずにこういう流れで上達していこう!
という流れを見ていきましょう。
この時点ではある程度把握するだけで大丈夫です。(用語も出てきますがとりあえず無視でOK!)



・・・これはオススメしません!( ;∀;) ではどうするか?結論からお伝えすると
答えは簡単!弾きたい曲をコピーする事!です
当たり前じゃない?と思うかもですが意外とギターを持ちたてで、右も左もわからない方だとやりがちなんですね~
(特に几帳面な方がコードを覚えなきゃ!と歴史のテストが如く頭に詰め込んでいる姿をよく見かけます)
また、なぜコピーが大事かというと
【コードは大量に存在しており覚えづらく、なによりもその順番が大切であるため】

ここはほんとに私自身もギターをやり始めた当初は全部覚えないといけないんだ・・と思っていました。
教則本の後ろを見てみると

こんな感じで基準のドの音(Cの音)に対してこれだけ雰囲気が違う物があるんだよ~と記載しています。これを全て覚えようとしてしまう訳ですね。
ただ曲を紐解いてみると実は1曲に使われているコードの数自体はそんなに多くはないんですね
大事なのはコードの順番!(コード進行)
(大体こんな感じ!という流れだけ覚えてもらえれば大丈夫!)
例えば①、②、③、④という4つのコードで構成されている曲があるとします。 いわゆるAメロ、サビと分けたときに
Aメロ ①→②→③→④という流れ(コード進行)

①→③→②→④という風に順番を変えればサビになる!という曲だった場合

覚えるべきコードはたった4つでいいじゃないか!という事なんです!
もちろん楽曲にはある程度のコードは使われていますので、4つというのは極端に分かりやすくしていますが大雑把にはこういう仕組みで成り立っています!

先程のコードを先にたくさん覚える方法だと①~④だけ覚えればいいのにこの曲では使わないのに⑤、⑥、⑦、⑧というコードを覚えても使えね~じゃん・・。という事になるんですね!
更に言うとこのコード進行には規則性があり、ただ並べるだけでは曲としては成り立ちません。
なので
考えながら組み合わせ方が分からないコードをたくさん覚えるより
何も考えず自然と組み合わせが頭に入ってくるコピーをする方が”曲に使える”!
という事をとりあえず頭にいれてみてください!
大事なのは自分がやること・したい事に対して必要なことをその都度覚えていけばいいだけ!という事。
これはギターを弾く前に意識するのとしないのとでは今後に大きな差が出るような気がします。(*'ω'*)
【①目標を決める≪1日目≫】
さて!それではいよいよギターを持つところから入りましょう!

ここはもう簡単!まずは目標!
「好きなアーティストのこの曲が弾きたい!」
「最近流行りの曲を弾き語りたい!」
「あの曲のワンフレーズを弾いてみたい」
「人前でモテモテに!!!!」
どれでもいいです!まずは目標に向かって歩き出すことが大切!
もしも「やりたい曲がない・見つからない・・・」という事であれば
・スピッツ「空も飛べるはず」
・椎名林檎「丸の内サディスティック」
・菅田将暉「さよならエレジー」
・あいみょん「マリーゴールド」
などとりあえず定番と言われる曲をオススメします!
期間設定は1曲3カ月ぐらいを目安に考えよう!
もちろん早く弾けた方が良いに決まってます!ですが焦って早く弾こうとしてもなーんにも良いことはありません!
コツをつかむのが早い人は1ヶ月で弾けるような場合もありますが、一般的には3カ月程弾き続けてようやく自分の技術になるものです。
プロギタリストでさえ1曲完璧に弾こうとすると1カ月はかかると言います。もっと言えばプロピアニストでは1曲に1年を要する場合もあります。
急がなくても大丈夫!コツコツしっかり練習すれば必ず身になりますので、慌てずその過程を楽しみましょう♪
【②とにもかくにもチューニング≪1日目≫】
ギターなどの弦楽器は弦の張り具合で音を合わせています。
いわゆる一般的なレギュラーチューニングですと

6弦 | 5弦 | 4弦 | 3弦 | 2弦 | 1弦 |
---|---|---|---|---|---|
E(ミ) | A(ラ) | Ⅾ(レ) | G(ソ) | B(シ) | E(ミ) |
チューニングは基礎中の基礎!どんなに歌がうまくても、どんなにギターが上手でも、チューニングが狂っていれば良いパフォーマンスはあり得ません!
ひと月後にギター見せて―!と初心者の方にお伺いするとチューニングが全くされていない・・なんてことも良くありますのでここは是非!しっかりと定期的にチューニングを行ってください!
【③まずは1フレーズから!≪2日目~3週間目≫】
さていよいよ演奏に入っていきます!まずは目標にした曲の譜面(tab譜)を確認し、ますは1フレーズだけコードを覚えていきましょう!
無理に全てを通して行う必要はありません!細かく区切っていくことでまずは体にギターの弾き方を染みこませましょう!
また短期間で集中するより余裕をもって毎日触ることを心がけましょう!
例えば
C→G→Aⅿ→Eというコード進行の場合はまず頭のCから形を見ていきます。
ギターを持った状態で譜面を見たときに
譜面の下側がギターの上側になるように見ることが出来ます。

このように背筋を伸ばした姿勢で指で押さえます。

そして右手のピックの動きは上から下から弦をなでるように当てていきましょう

この時に1本1本ちゃんと音が鳴っているか確認しておくとgood!
ここだけで1週間~2週間使っても大丈夫!まずはしっかり音を鳴らせるコードを増やしていきましょう!

2週間後・・よし!Cはキレイに弾けるようになった!この調子で他のコードもチャレンジ!

ある程度1つのコードが弾けるようになると連鎖的に他のコードも時間をかけずに弾けるようになっていきますので焦らず、確実にきれいな音が出るように1つずつ弾いていきましょう!
3週間後・・4つのコードの弾き方はなんとなく出来たー!これでコード4つ取得!
このようにゆっくり1つずつ弾くことはそんなに難しくはないのでどんなコードであろうがまずこのステップは踏んで頂きたい!
更に!島村楽器の動画配信サービス「ギターセンパイ」をこのタイミングでオススメ!
また、島村楽器では月額制動画配信サービスにて演奏の手助けをしてくれる初心者向けに「これでもか!」というほどやさしく丁寧に作られた
「ギターセンパイ」というサービスを行っています!↓画像クリックからホームページへアクセス!

最近流行りの楽曲から定番曲までを定期的に配信!

流行りの曲を聞きながら【指1本から弾ける譜面】で練習を開始出来ます!

ステップを約1~6に分けて達成感を味わいながら練習が出来る優れもの!本当に良く出来ていますのでひいき目なしにオススメしたいサービスです!
「地道に確実に」が上達の秘訣ですよ(*´з`)
【④さらに細かく分けてコードを繋ぐ練習≪3週間目~1ヶ月半≫】
G→C→E→Aの4つのコードを押さえる事は出来てきました!
さらにそれを曲として成り立たせるためにはリズムよく繋げる事が必要です。
ここからは少し難易度は上がりますが大丈夫!フレーズを細かく分ける方法で反復練習を行いましょう!
具体的には
G→C→E→A

このようにまずはG→Cの切り替えのみを行う練習から始めましょう!
ここでG→C→E→Aの流れを全て行いがちですが、2つのみに絞る事で子の動きのみを体に覚えさせましょう!
↑の切り替えがある程度できるようになってきたら次は
G→C→E→A

更にC→Eの切り替えが出来るようになれば真ん中部分の
G→C→E→A

ラストのA→始まりのGの切り替えが出来るようになれば・・・
G→C→E→A

G→C→E→Aのコード進行を演奏することが出来る!
というやり方を強くオススメします!
一見地道ではありますが経験上この方法が一番早く確実に弾ける方法かと思います!
【⑤あとは今までのステップを使い、1曲を通して弾いてみよう!≪1カ月半~3か月目≫】
あとは③④のステップを繰り返すことです!中には難しいコード等も出てくる事もありますが、じっくり確実に弾けるようにすれば大変ですが大丈夫!絶対に弾けるようになります!
あと日高のおすすめは「できない時は1回寝ちゃう事」です!
次の日起きて弾いてみるとペロッと弾けるようになった!という経験があり、フレーズを練習して寝て・・フレーズを練習して寝て・・を繰り返しどんどんギターが弾けるようになった時はもう・・楽しくてもうやめられない止まらないでした(*´з`)
曲の難易度の違いはあれど、この練習方法を日々続けさえすれば【3カ月で曲を通しで弾くことは可能です!】
更に・・
「やっぱり中々うまくいかない・・」「全然弾ける気がしない!」という方もいらっしゃるでしょう・・
それもまた当然です。人それぞれ成長速度は違いますし、ギターを触ることが出来る時間も一緒ではないので気に病む必要は全くありません!続ければ絶対に弾けるようになりますので!そこは安心してください。
またそんな時は↓をオススメ!

島村楽器では初心者の方を対象にした「ビギナーズ倶楽部」というイベントを開催しています!(詳細は画像クリック!)
こちらは無料で参加いただけるセミナー(4回まで)となっています。
演奏のイロハから基本の基本まで初心者の方に手取り足取りお伝えできる場となっています!
【⑥「中々うまくいかない・・」+αオススメしたい事!】
また、私個人が感じているのが特に続けていく中で中々うまくいかない・・。という方の大半が陥っているのが
①弾く時の姿勢がずっと悪い
②リズムを意識出来ていない
という2点が多く、そこを矯正していくだけですぐに弾けるようになった方もいらっしゃいましたので、ここで紹介致します。
まず①弾く時の姿勢がずっと悪い方は

このように体が前傾姿勢になっている事が多いです
ギターの指板(目安のマークがついている部分)を見たいがゆえにのぞき込んでしまっている状態(あるあるですね・・(+_+))

この状態ですと体の構造上に左手首が無理な体勢になってしまう為
・指が立たずきれいな音が鳴らない
・無理な角度の為手首を痛めてしまう
など良いことはあまりありません。

その為しっかりと背筋を伸ばし、なるべく上方向からギターを見るクセを付けていきましょう!
そうすると無理なくギターを構えられます。
また、左手親指の位置を意識してみるのもオススメ!

次に②リズムを意識出来ていない
これは項目③でお伝えしたコードを「繋ぐ」という事が出来ていない状態に陥っており、
よく見かけるのは1つ1つ丁寧に弾こうとし過ぎるあまりコードをつなぐことができず、ぎこちなくなってしまっている状態(これも結構あるあるです(>_<))
この場合は・・・

商品名 | 金額 |
---|---|
KORG MA-2 | ¥1,980(税込) |
このようなメトロノームを使用しましょう!
オススメはテンポを自在に変えることが出来る電子メトロノーム!
メトロノームを使いゆっくりのテンポで構いません!
失敗しても大丈夫!1つ1つ弾くことも大事ですが繋ぐことも重要な練習なのでこの時は気にせずリズムを意識しましょう。
1つの音を綺麗に出す練習とはまた別と捉えることも大事です!
またメトロノーム練習は上級者になったら・・というより楽器をしていく限り一生付きまとう練習なので今の内に慣れちゃいましょう!
あとは姿勢を正すもリズムよく弾くのも見ていてそちらの方がカッコイイんですよね!
せっかくするならカッコよく思われちゃいましょう!

今回のまとめ
①目標を決める
ただコードを覚えても使えないし非効率!楽しく曲を練習して使えるコード進行を覚えよう
②とにもかくにもチューニング
基本の基本!綺麗な音を出す為にここは徹底しましょう
③まずは1フレーズから!
譜面全体を見てしまうと一気に難易度が上がった気がします!まずは1点集中で出来る所だけやりましょう!
④さらに細かく分けてコードを繋ぐ練習
どんどん細かくしていく練習方法の積み重ねになります!皆もどんなに難しいフレーズも細分化してちょっとずつやっていますよ!
⑤あとは今までのステップを使い、1曲を通して弾いてみよう!
基本は③④の繰り返し!しっかり続ければおおよそ2カ月~3か月で1曲は弾けるようになります!
⑥「中々うまくいかない・・」+αオススメしたい事!
姿勢とリズムを意識しましょう!
いかがでしょうか!少し長くなってしまいましたが、自分が弾けるようになるイメージを持つことはめちゃめちゃ大事!
かく言う私もでっかいステージで演奏する妄想しながら練習したものです・・( ;∀;)
どこまで続けるか、目標は人それぞれですが「曲が弾けるようになりたい!」という思いは誰しもが一緒の思いのはず!
コツさえつかめばギターは誰しもが楽しく演奏でき、あなたと人の輪を繋げる素晴らしいツールになりえます!
ギターを通じて皆様の新生活・人生が豊かになるように、りんくうアウトレット店一同はお客様を全力でサポート致します!
一緒に頑張りましょう!
不明な点等あればいつでもお電話・ご来店くださいませ!
店舗名 | 電話番号 | 記事作成 |
---|---|---|
りんくうプレミアムアウトレット店 | 072-458-4631 | アコースティックギター担当:日高(ひだか) |
りんくうアウトレット店Twitterをフォローしてお得な情報をゲット!
①画像をタップするとりんくうアウトレット店Twitterのトップ画面に移ります。
②フォローをするとお得な情報や新入荷情報がご覧いただけます!

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
《4/28更新》【アウトレットアコースティックギター在庫情報】
りんくうプレミアム・アウトレット店
-
《4/28更新》【アウトレット管楽器総合ページ】管楽器選びをするなら島村楽器りんくうアウトレット店へ!!
りんくうプレミアム・アウトレット店
-
《4月27日更新》アウトレット電子ピアノ在庫情報♪
りんくうプレミアム・アウトレット店
-
《2025年4月24日更新》アウトレットエレキギターの在庫情報
りんくうプレミアム・アウトレット店
-
《2025年4月24日更新》アウトレットエレキベースの在庫情報
りんくうプレミアム・アウトレット店
-
《4/24更新》【アウトレットクラシックギター在庫情報】
りんくうプレミアム・アウトレット店