![いよいよ新生活の始まり!新しい1歩にアコースティックギターから始めてみませんか! 皆様こんにちは!アコースティックギター担当の日髙と申します!いよいよ寒い時期も抜け、春の新生活へと準備を整えている頃かと思います(。-`ω-)新しく何かを始めるにはもってこいの時期!という所で「アコースティックギター」 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/rinkuu/wp-content/uploads/sites/59/2022/03/20220331-20200205-73f92a316d7582e5f1d02792b8b47d00.png)
いよいよ新生活の始まり!新しい1歩にアコースティックギターから始めてみませんか!
皆様こんにちは!
アコースティックギター担当の日髙と申します!
いよいよ寒い時期も抜け、春の新生活へと準備を整えている頃かと思います(。-`ω-)
新しく何かを始めるにはもってこいの時期!という所で「アコースティックギター」をおすすめ!
近年人気の「優里」「Saucy Dog」「Vaundy」etc...や根強い人気を誇る「あいみょん」「平井大」「DISH//」etc...レジェンド「スピッツ」「ゆず」「Mr.Children」などここでは書ききれないほどのアーティストの名曲たち・・
歌ってみたい!と思うのは必然!その中でもやはり「自分で弾いて歌う」ことに関しては昨今のYoutube、Twitter、インスタグラム、TikTokなど様々なメディアで広がっています!
興味湧きませんか?
・・やってみたくないですか?
プロであろうが趣味であろうがスタートの1歩は誰もが一緒!「やりたいけど・・」で終わらせてしまうのは本当にもったいない!チャレンジが出来る機会は人生の中で決して多くはないんですよ・・・(あれ・・書いていて涙が・・( ;∀;))
とはいえ「どこから、何から始めたらいいの?」という疑問が不安になっちゃうのも理解できます。探り探りやるのももちろん良いですがあまり効率的とは言えませんよね。
そこで今回は!第3パートに分け
①アコースティックギターの選び方
②演奏に必要な物の紹介
③どうやって弾けるようになるのか
を徹底解説していきたいと思います!
今回は①アコースティックギターの選び方を紹介!
新生活をよりよくしていく為!お手伝いはお任せください!
前置きが長くなりましたので早速行きましょう!(; ・`д・´)
1.値段を決めよう!
アコースティックギターの値段の違いはボディ材が「単板」か「合板」で決まる!
色・形・見た目・・・一口にアコースティックギターといっても様々な種類のものが販売されています。中でも初めてギターを購入する際に気になるのが
「値段」
高いものから安いものまで様々・・・「どれを買っていいかわからない!」となってしまうのが当然といえます(。-`ω-)
実は・・・アコースティックギターは明確に線引きすることができちゃうんです!(^◇^)
ギターは1~2万円か3~5万円で大きく異なる!
大雑把ではありますがこれにはちゃ~んと理由がありまして・・・まずアコースティックギターというのは板を3枚組み合わせる事でボディがつくられます。
この1つ1つの木材に低価格帯のギター(1万円未満から2万円強)でよく使用されているものが「合板」と言われる木材になります。この合板というものは

絵の通り木と木を貼り合わせて1枚の木材として使用されるものになります。(ベニヤ板の様なものですね!)
合板のメリット
木材を重ね合わせる為楽器の耐久性が上がるという事が挙げられます。また、製作面でコストをかけず作業が出来るので価格を下げて提供が出来る。という事も要因の1つとなっていますね!
合板のデメリット
どうしても接着面が出来てしまい伝えられるべき振動が抑えられてしまいます。ギターとしての鳴りが損なわれてしまい、自分やお客さんに伝わる音量・響きが半減させられてしまうという事に繋がります。
これを解消するものが「単板」
読んで字のごとく1枚物の木材をそのまま使用した木材になります。

単板のメリット
木材の張り合わせを一切行っていない為ギター本来の振動をしっかりと伝えることが出来、自分やお客さんに伝わる音量・響きが格段に増えるといえます。
単板のデメリット
合板に比べて強度が落ちてしまうので、衝撃や割れの原因となる乾燥対策に気をつけなければいけない点。
3~5万円のギターには表面(トップ)の部分に単板が使用されているものが多い!
おおよそどのメーカーさんのギターも3~5万円台になると表面(トップ)の部分に単板仕様の木材が使われます。それにより音の振動が前に響くようになり、合板仕様のものに比べて格段に「良い音」として楽しんでいただける!というわけです(もちろん例外もございますが・・・(´◉◞౪◟◉))
先程お伝えした「ギターは1~2万円か3~5万円で大きく異なる!」というのはアコースティックギターの音において重要な
「単板」「合板」どちらの仕様になるかの境目である
という事なのです!
・「価格を抑えた合板モデル」
・「音量・音色共にグレードアップしたトップ単板モデル」
まずこのラインを超えるのか超えないのかで値段設定は簡単に決める事が出来ちゃいます!
*値段に関しましてはあくまでおおよそですので気になる商品があればまず仕様(スペック)表を確認する事をオススメします!
2.値段が決まったら次はサイズを選ぼう!
アコースティックギターのサイズは大きく分けて3種類!
さて次はサイズを選んでいきましょう!アコースティックギターには大きく分けて3種類のサイズがございます!それぞれの長所・短所を理解した上で自分にあったサイズを決めていきましょう!
大きいサイズ(ドレッドノート)

長所:ボディサイズの大きさから鳴る低音の効いた迫力のあるサウンドが特徴。音量も大きく、バンドに合わせてもしっかりと存在感を発揮してくれる。
短所:大きいサイズゆえに抱える際にすこし持ちにくさを感じる事も。女性の方やお子様などは特に感じると思われます。
小さいサイズ(000サイズ・フォークサイズ等)

長所:サイズが1回り小さい分抱え込みやすくなっており、女性の方やお子様でも弾きやすくなっています。また高音域がキレイに響いてくれるのでゆったりとした曲に雰囲気が合う。
短所:ボディサイズが小さい分低音が出づらいため、迫力のある音は出づらい。
もっと小さいサイズ(ミニギター等)

長所:ボディサイズが極めて小さく持ち運びに非常に便利!旅行などに一緒に持っていくものOK!お子様でも気軽にお楽しみいただけます!
短所:弦と弦のすき間が狭くなっている為大人の方だと逆に弾きづらいかも。また音量も小さく大規模のライブにはあまり向いていないといえます。
それぞれのサイズ感がこんな感じ!


おおよそこの3種類に分類されますのでお好みでご自身が気に入ったものを選ぶとよいですね!
3.もうワンポイント!ネックの厚みをチェック!
ギターネックの厚みは様々・・・オススメは?
まずネックと呼ばれる部分は

左手の持ち手のこの部分を指します。

こんな感じでコードを押さえます(´・ω・`)
個人的にこのネック部分は非常にチェックしていただきたいポイント!

絵で表すとこのようにギターによって厚みは様々ございます・・
ですが答えは簡単!
「ネックは薄めのものを選ぶべし!」
ネックは薄い方が間違いなく弾きやすいです(/・ω・)/
もちろんネックの太いものが絶対的に弾きにくい・・というわけではなく弾き方など個人差によりますが、やはり薄いものは弾きやすいのもまた事実!迷うのであれば薄いものをオススメ致します!
薄いか薄くないかというのはこの価格帯ですとメーカーサイトなどには表記されていないことが殆どですので遠慮なくスタッフに聞いてください!
4.あとは色を決めればOK!
ギターの色は様々!メーカー・シリーズによりバリエーションは変わりますので代表的なカラーをご紹介!
NAT(ナチュラル)

VS(サンバースト)

TSV(タバコサンバースト)

CS(チェリーサンバースト)

その他もろもろ沢山のカラーバリエーションがございますので、自身にあったカラーを選んでいきましょう!
5.ギターは決まった!他に必要なものは?
りんくうアウトレット店ではアコースティックギター専用のアクセサリーセットをご提案しております!
実はギターだけを手に入れてもすぐに演奏が出来るわけではないんです!快適なギターライフを送る為にはある程度の必要品がございます!
りんくうアウトレット店ではそんな便利グッズをまとめてアクセサリーセットとして販売しております!
アコースティックギターアクセサリーセット

≪セット内容≫
・教則本
・ギタースタンド
・ストリングワインダー
・チューナー
・ストラップ
・クロス
・ピック
・カポタスト
・弦1セット
・フレットガード
・ギターセンパイ1か月












ギターを初めて3ヶ月までを徹底サポートしてくれる動画配信サービス「ギターセンパイ」
詳細は画像をクリック!
商品 | 販売価格(税込) |
---|---|
アコースティックギターアクセサリーセット+フレットガード+ギターセンパイ(1ヶ月) | ¥12,790(税込) |
セットに関しては別々に購入するより少しお安くなっています!
最低限の必要品を集めた場合は【楽器本体価格+1万円ぐらい】と思っていただいて大丈夫だと思います!
もちろんお客様の希望に合わせて最適な商品を提案させて頂きます!
いかがでしたでしょうか!
りんくうアウトレット店では様々なアコースティックギターを取り扱っていますので是非!遊びに来てくださいね~!
以上!担当日高(ひだか)でした!
次回!必需品のご紹介!!

アウトレット楽器をご購入前にお読みください!
アウトレット楽器は全国の島村楽器の「展示品」や「在庫品」、またはメーカーの訳ありアウトレット品がほとんどです。
細かいスリキズや、楽器によっては「大きな打痕キズ」などが理由でアウトレットとなることもあり、同じ楽器でも状態でお値段が違う事もございます。
お買い求めの際はお電話いただければ、詳しくお伝えいたします。また、来店のご予定をお伝えいただければ楽器のお取置きも可能です。是非一度お電話くださいませ。
お気軽にお問い合わせ下さい。
店舗名 | 電話番号 | アコースティックギター担当 |
---|---|---|
りんくうプレミアムアウトレット店 | 072-458-4631 | 日高(ひだか) |
りんくうアウトレット店Twitterをフォローしてお得な情報をゲット!
①画像をタップするとりんくうアウトレット店Twitterのトップ画面に移ります。
②フォローをするとお得な情報や新入荷情報がご覧いただけます!

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
《4/28更新》【アウトレットアコースティックギター在庫情報】
りんくうプレミアム・アウトレット店
-
《4/28更新》【アウトレット管楽器総合ページ】管楽器選びをするなら島村楽器りんくうアウトレット店へ!!
りんくうプレミアム・アウトレット店
-
《4月27日更新》アウトレット電子ピアノ在庫情報♪
りんくうプレミアム・アウトレット店
-
《2025年4月24日更新》アウトレットエレキギターの在庫情報
りんくうプレミアム・アウトレット店
-
《2025年4月24日更新》アウトレットエレキベースの在庫情報
りんくうプレミアム・アウトレット店
-
《4/24更新》【アウトレットクラシックギター在庫情報】
りんくうプレミアム・アウトレット店