JAZZ(ジャズ)サックスマウスピース祭り開催!

Wind & Repair

Wind & Repair店舗記事一覧

2025年09月16日

マウスピースを使い分けて演奏しませんか? サックスの魅力はたくさんありますが、その一つがジャンルごとにマウスピースを変えて楽しめるという部分ではないでしょうか。サックスのマウスピースは、”クラシック向き”や”ジャズ向き”が名確に分かれています。つまり、演奏する曲のジャンルや演奏スタイルによって、色々 […]

マウスピースを使い分けて演奏しませんか?

サックスの魅力はたくさんありますが、その一つがジャンルごとにマウスピースを変えて楽しめるという部分ではないでしょうか。

サックスのマウスピースは、”クラシック向き”や”ジャズ向き”が名確に分かれています。
つまり、演奏する曲のジャンルや演奏スタイルによって、色々なマウスピースを楽しめる楽器なのです。

「マウスピースを変えてみたいけど選び方が分からない…」という方もお任せください!
管楽器専門店のスタッフがお客様に合うマウスピースをお選びします。

曲やバンドの雰囲気などに合わせてマウスピースを使い分け、サックスをより一層楽しみましょう!

マウスピースラインナップ

フェア期間は、普段展示数が少ないマウスピースも多数展示しております!
今回はメイヤー、オットーリンク、クラウドレイキ―をピックアップしてご紹介します♪

MEYER (メイヤー)

アメリカ・ニューヨークから始まったメーカーで、当時から豊かなサウンド作りと丁寧な仕上げに定評がありました。
1970年代半ばに、インディアナ州・エルクハートのバビット社の工場へ移り、そこで生産されたマウスピースが現在のマウスピースです。
現在に至るまでチャンバー等の形状は変更されましたが、サウンドに対するコンセプトは今も引き継がれており、いくつもの世界最高レベルのジャズサウンドを作り出してきた「MEYER (メイヤー)」のマウスピースは 世界中のアーティストに愛され続けています。

ハードラバー

ハードラバー

メイヤーの定番モデルとして、初心者からプロミュージシャンまで絶大な信頼と人気を誇るマウスピースです。
バッフルはなだらかな傾斜のロールオーバー型で、息が入りやすく音の立ち上がりに優れています。

ハードラバー ニューヨーク 【100周年記念モデル】

ハードラバー ニューヨーク 【100周年記念モデル】

人気のニューヨーク期メイヤーを再現すべく、ハードラバーモデルのバッフルやチェンバーをわずかに変更した「ニューヨークモデル」独自の型を使用しています。
優れたコントロール性と高い表現力を兼ね備え、あらゆるレベルの奏者に対応できるモデルです。

「ニューヨークモデル」専用の新設計リガチャー&キャップが付属し、ボディサイドにはシリアルナンバーが打刻されます。

コニサーシリーズ メイヤーブロスNY

コニサーシリーズ メイヤーブロスNY

細部までこだわり抜いたハイエンドモデル「コニサーシリーズ」第一弾。
ジャズアルトを作ったといっても過言ではないメイヤーの原型で、ニューヨークに工場時代の初期に開発された通称“メイヤーブロス”。
その特徴を忠実に再現したのが、このメイヤーブロスNYモデルです。

ハードラバー Gモデル

ハードラバー Gモデル

1950~60年代のアメリカのジャズシーンで人気のあった、M.C.グレゴリーのサウンドをモチーフにして作り上げられたモデル。
やや抵抗感があり柔らかい音色が魅力で、当時のサウンドを味わいたい方におすすめです。

OTTOLINK (オットーリンク)

1930年代、アメリカ・ニューヨーク州でメタルマウスピースの製造から始めたマウスピースメーカーです。
その後、フロリダ州~インディアナ州・エルクハートへ移転し、様々なモデルを発表しながら製造を続けています。
どの時代も「温かく太い」音色を引き継いできており、時代と演奏家と共にジャズシーンを歩み続け数々の人気モデルを作り出し、今日も多くのプレイヤーに求められ続けられています。

LAモデル

LAモデル

アメリカ西海岸、特にロサンゼルス(LA)における幅広い音楽シーンでのサウンドとプレイスタイルを意識し、約2年の年月をかけ開発されました。
パンチがあり高音域が強調されてエッジの立ったサウンドを基調とした、オットーリンクの中では特徴的なモデルです。
フュージョンやファンク、ロックなど力強くブライトなサウンドが求められる音楽シーンで活躍します。

〇スーパートーンマスター

ジャズテナーサックス用のマウスピースを代表する大定番。
全音域に渡ってコントロールしやすい吹奏感と、太く温かみがある音色と表現力豊かに演奏できることが最大の魅力です。

VINTAGEモデル

VINTAGEモデル

90周年を記念して発売されたモデルです。

ハードラバーには「TONE EDGE」、メタルには「TONE MASTER」の刻印がシャンクにあります。
また、それぞれのマウスピースに「シリアル番号」が刻まれています。

VINTAGEモデル (メタル)

VINTAGEモデル (メタル)

90周年を記念して発売されたモデルです。

ハードラバーには「TONE EDGE」、メタルには「TONE MASTER」の刻印がシャンクにあります。
また、それぞれのマウスピースに「シリアル番号」が刻まれています。

Claude Lakey(クラウドレイキー)

楽器店の一角に最初のマウスピースショップを構えたところから、クラウドの名は瞬く間に音楽業界に広がっていきました。
新しい商品が紹介される中で、プレイヤーが求める品質標準に近づいているかどうかに焦点を当てながら、「あなたが求める音を見つけ出す」手助けができると信じてマウスピースを製作しています。

オリジナルシリーズ ハードラバー

オリジナルシリーズ ハードラバー

伝統的なレイキーの明るさと優れた音の遠達性が特徴です。
この明るくてパリッとしたサウンドは集団の中にいても存在感を出せ、金管を含んだアンサンブルの中などはもちろん、様々な場面で適応します。

アポロシリーズ (ブラス-ロジウム仕上げ)

アポロシリーズ (ブラス-ロジウム仕上げ)

太い芯のあるパワフルなサウンド、また、音の粒、輪郭がくっきりしており、クリアなサウンドです。
レスポンスも早く、コントロール性に優れており、ブラス仕上げに比べ、明るい音色を持っています。

マウスピースを選ぶならWind&Repair店で🎷

当店では、マウスピースが200本以上、リガチャーは100個以上ご用意ございます!
また、店内スタッフ全員管楽器アドバイザーの資格を持ったスタッフですので、お客様に合うものをご案内させていただきます。

試奏のご予約、お問い合わせ、お気軽にお電話くださいませ。

店舗情報

島村楽器 Wind&Repair店
〒272-0023 千葉県市川市南八幡3-4-16
☎TEL. 047-393-6681

JR線:本八幡駅南口より徒歩2分
都営新宿線:本八幡駅
A1出口より徒歩4分
京成線:京成八幡駅南口より徒歩6分

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。