Carlos Luis Becerra, Italy – Vetralla, 2019, Model; Guarneri del Gesu 1737 ヴァイオリン カルロス・ルイス・ベセラ イタリア

グランフロント大阪店店舗記事一覧
2021年12月26日
![*Carlos Luis Becerra, Italy - Vetralla, 2019, Model; Guarneri del Gesu 1737 Guarneri del Gesu(ガルネリ・デル・ジェス)1737年作品にインスパイアを受けて製作。よく吟味された材料は、長い年月を経てシーズニン […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/osaka-classic/wp-content/uploads/sites/154/2021/12/20211226-ff.jpg)
Carlos Luis Becerra, Italy - Vetralla, 2019, Model; Guarneri del Gesu 1737
Guarneri del Gesu(ガルネリ・デル・ジェス)1737年作品にインスパイアを受けて製作。よく吟味された材料は、長い年月を経てシーズニングされた密度の高いスプルース古材とメイプル古材が使用され、現代巨匠のもとで磨き上げたテクニックを遺憾なく発揮した傑出の作品です。軽やかな弾き心地と幅広いダイナミックレンジ、新作ながらもそれを感じさせない音色を楽しんで頂けます。いよいよ本邦へ本格進出のゴールデンルーキーになります。ぜひ一度お試し下さい。
Maker 製作者名 |
Carlos Luis Becerra |
---|---|
Countary/City 国/都市 |
Italy/Vetralla |
Year 製作年 |
2019年 |
Price 税込販売価格 |
¥1,600,000 |
Carlos Becerra Profile
Carlos Becerra プロフィール
1983年 ギター演奏が盛んな南米ベネズエラに生まれる。大学在学中はベネズエラ最高裁判所の助手として勤務し、弁護士の学位を取得。2011年、弁護士としてのキャリアを離れイタリアへ渡りクレモナのヴァイオリン製作学校へ入学。
卒業後、現代のアンティーク風楽器製作の名工でオールド楽器の修復家としても高名なJens Gosta Johansson(イェンス・G・ヨハンソン)の元で、主にオールド楽器の修理に明け暮れる日々を2年間送る。ニューヨークの高名なヴァイオリンメーカー:Carlos Arcieri(カルロス・アルチエリ)の元でレストレーション技術にさらに磨きをかけた彼は、アメリカからイタリア・ヴェネツィアへ居を構えたばかりの巨匠:Gregg T.Alf(グレッグ・T・アルフ)への入門が認められ、唯一無二の製作アシスタントとして活躍。
茂木顕プロフィール
東京バイオリン製作学校卒業。国内の専門店・製作工房に勤務後、ドイツのバイオリン製作家ステンゲル氏の工房に就職。2001年ドイツ国家資格であるバイオリンマイスター試験に合格。その後、ハンブルグの老舗ヴィンターリンクで工房長として勤務する。2004年から島村楽器の専属マイスターとなり、弦楽器の買付や工房の運営などをこなすスペシャリストとして活躍中。
この記事を書いた人 - Writer
糸山 和慶 Kazuyoshi Itoyama
シマムラストリングス秋葉原 店長
Manager
東京生まれ。2004年島村楽器入社。才能教育研究会研究科C修了。大学時代にはサイトウキネンフェスティバル(現・セイジ・オザワ 松本フェスティバル)、ザハール・ブロン公開レッスン(横浜みなとみらいホール)等、クラシック音楽マネージメントの現場を多数経験したほか、福祉施設でのアウトリーチ活動にも携わる。
現在は、シマムラストリングス秋葉原の店長および全国の島村楽器の弦楽器販売を推進する役割を担いつつ、国内外の営業と展示会の企画、海外買い付け業務と輸出入の実務を担当。また、ニコロ・サンティ"NSN60S"や葉加瀬太郎シグネチャーモデル"Antonio Tarontino"等のヒット商品を仕掛けるなど、商品開発にも積極的に取り組んでいる。
Language: English
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。