![ウクレレを楽しく演奏するには、「とりあえず本体だけあれば大丈夫!」ではありません。きれいな音で演奏するために揃えておくといいものはいくつかあります! 今回はウクレレの為の「必須アクセサリー」から「あると便利なもの」までご紹介します♪ *必須アクセサリー **チューナー ウクレレは演奏する前に必ず弦の […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/oodaka/wp-content/uploads/sites/119/2020/03/20200310-7247c7733925852120ccd0f944b5b718.png)
ウクレレを楽しく演奏するには、「とりあえず本体だけあれば大丈夫!」ではありません。きれいな音で演奏するために揃えておくといいものはいくつかあります!
今回はウクレレの為の「必須アクセサリー」から「あると便利なもの」までご紹介します♪
必須アクセサリー
チューナー
ウクレレは演奏する前に必ず弦の音を合わせる「チューニング」が必要です。そのために使うのが「チューナー」です。
↓かわいいチューナーもあります♪
ケース
ウクレレを持ち運ぶときはもちろん!購入したら必要なのがケースです!とにかく軽いソフトケースから、楽器をしっかり守ってくれるハードケースまで形も様々。見た目でもかわいらしい物からシンプルな物までございます♪
ソフトケース
カラーやデザインが豊富で、軽い!ちょっとした持ち運びの際に最適です♪
セミハードケース
「ソフトケースだと少し不安」という方はこちら!楽器もしっかり守れて、リュックタイプなどが多いので持ち運びも楽々です♪
ハード
楽器の安全性間違いなしです!
お手入れ用品
日々のお手入れは必ず必要です!
クロス
楽器に付いた汚れを拭きとります。
その他
湿度を調整してくれる「モイスレガート」などはあると安心です!
指板オイルや、ポリッシュなどのお手入れ用品も揃えていると自分でメンテナンスができます!
あると便利のアクセサリー
ストラップ
付けなくても弾くことはできますが、付けると便利で弾きやすくなるのがストラップです!「首掛けタイプ」「肩掛けタイプ」の2種類があり、使いやすい方を選ぶのがイチバンです♪
首掛けタイプ
ホールにひっかけて使います。
手軽に付けられるところがとっても楽です!
ただ、ウクレレを付けたまま両手を離せないことが少し不便かもしれません。
肩掛けタイプ
エンドピン(ストラップピン)に付けて使います。
両手が離せるので、ちょっとしたときに便利で、安定感はばっちりです♪
エンドピンが付いていないウクレレには取り付けが必要です。
カポ
難しいコードも簡単にしてくれたり、自分の歌いやすい高さにキーを合わせてくれたりします。必ず必要ではありませんが、持っておくと便利です!
ミュート
「自宅で弾きたくても音漏れが気になって…」という方はミュートを付けてみてください。
取り付けもクリップタイプなのでとても簡単に付けられます!
ウクレレ総合ページはこちら☟
ウクレレのご相談は私にお任せください!
ウクレレ担当 | 近藤(こんどう) |
---|---|
プロフィール | 専門学校時代にギターを始めました。学校で学んだギター技術やピアノ経験を活かし、多方面からお客様をサポート致します! |
弦交換・修理のご相談も承ります。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。