![世間的なブームも手伝い[!!「ボカロを始めたい」!!][!!「ボカロPになりたい」!!]という希望を持つお子様がいらっしゃる方は今では少なくないと思います。 そこで、これまでボカロ文化に触れてこなかった保護者の方々にも分かりやすいよう、具体的にお子様が何を始めたいのかを簡潔にまとめました。 大切な我 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/oodaka/wp-content/uploads/sites/119/2022/01/20220120-a11b4bb3ba448d1fa402ac3dc62cc91f.jpg)
世間的なブームも手伝い「ボカロを始めたい」「ボカロPになりたい」という希望を持つお子様がいらっしゃる方は今では少なくないと思います。
そこで、これまでボカロ文化に触れてこなかった保護者の方々にも分かりやすいよう、具体的にお子様が何を始めたいのかを簡潔にまとめました。
大切な我が子が自発的に趣味を持つことはとても素敵なことなので、できる限り理解し寄り添ってあげられるよう、この記事を読んでいただけたら幸いです…!
目次
そもそもお子様が始めたいことは何?
まずは言葉の解説です。
ボカロ(=VOCALOID,ボーカロイド)とは、メロディーや歌詞を入力し歌を歌わせることのできる音声ソフトウェアのひとつで、様々な声質のキャラクターが存在します。 (昨今はVOCALOID以外の音声キャラクターも含めてボカロと総称される風潮にあります。) |
ボカロPとはその音声ソフトを使用した楽曲を制作するアーティストを意味します。ボカロPの「P」は「プロデューサー」が語源となっています。 |
つまり、「ボカロを始めたい」「ボカロPになりたい」とは、歌の入った楽曲を自分で制作し、完成した作品を動画サイトなどに投稿する活動をしたいというのが主な意味合いとなります。(中にはオリジナルではなくコピーやカバーをして楽しむという方もいらっしゃいます。)
(※VOCALOID(ボーカロイド)」および「ボカロ」はヤマハ株式会社の登録商標です。)
お子様がボカロを始めるメリットは?
ボカロは「音楽」という生涯続ける事のできる趣味の一つです。昔からある「ピアノやギターを始める」「バンドを組む」「歌手を目指す」といった選択肢に新しく加わったイメージです。
音楽をやるという趣味の良いところは、単に音楽を聴いたりYouTubeを見たりゲームをしたりという受動的な趣味とは少し異なり、続ける事により自身のスキルを伸ばしていく能動的な趣味となります。
発想力を育てることはもちろんですが、人気になるためにはセルフマネジメントが必要な活動なので、本気で取り組めば経営力等も身についていきます。
昨今では10代のなりたい職業ランキングの上位にボカロPが入っていることから分かるように、努力によって才能が開花すれば趣味の延長線上に仕事が直結する活動にもなっています。
ボカロP活動から将来目指せる主な職業 ■アーティスト業(ボカロPやユニット等として) ■作家業(楽曲提供など) ■エンジニア業(レコーディングやデータ編集など) |
また、ボカロ活動の良いところとして、基本的に顔や本名を伏せたまま音楽活動ができるのでプライバシーの面でも親としての心配事は少なく済みます。
(実際に当店のスタッフも顔を出さずにボカロPとして活動する一方、店頭でも支障なく働くことが出来ています。)
ボカロを始めるために必要な物・費用について
最低限必要な機材
実用性がありながらなるべく低価格製品でそろえる場合のおおよその目安は以下の通りです。
機材 | 価格 |
---|---|
VOCALOID等音声ソフト | 約¥17,000~ |
DAW(作曲ソフト) | 約¥20,000~ |
オーディオインターフェース | 約¥10,000~ |
ヘッドホン | 約¥8,000~ |
合計 | 約¥55,000~ |
もっと安いものを探せば存在しない事はないですが、これから始めたいという気持ちにしっかり応えれらる製品はこの辺りの価格帯からとなります。(※PCをお持ちでない方は別途必要となります。)
それぞれどんな機材?
■VOCALOID等音声ソフト
初音ミクなどのキャラクターボイスが収録されたソフトで、メロディーや歌詞を入力することで歌を歌わせることができます。最近ではVOCALOID以外の音声ソフト(CeVIO AI、SynthesizerVなど)も人気が上がってきています。
選び方をまとめた記事はこちら |
![]() |
■DAW(作曲ソフト)
曲を作る作業で主体となるソフトです。打ち込みや録音で伴奏を作成したり、音声の様々な調整を行います。
![]() |
![]() |
■オーディオインターフェース
パソコンとヘッドホンの間に接続し、制作中の音を正確に聴くための機器です。ギターやマイクで録音をする際にも必要となります。
![]() |
![]() |
■ヘッドホン
制作中の音を正確に聴き取るために音質の良いものを使うのが推奨です。楽曲完成時のクオリティを左右するので、あまり安いものはおすすめできません。
![]() |
![]() |
各機材はメーカーやグレードによってそれぞれ特徴や利点が異なり、一概にこれがオススメというものを挙げるのが少々難しいところです。個別にお問合せいただければ一人一人のご要望に合わせて最適な機材をご提案できますので、お気軽にご来店またはお電話にてご相談ください!
必要に応じてそろえる機材
機材 | 価格 |
---|---|
モニタースピーカー | 約¥30,000~ |
MIDIキーボード | 約¥10,000~ |
エレキギター | 約¥15,000~ |
コンデンサマイク | 約¥10,000~ |
追加ソフト類 | 約¥10,000~ |
上記の機材等を追加で用意するとワンランク上の制作環境が整います。こちらは最初に全てそろえず後から必要な物を買い足す形でも大丈夫です。
パソコンを持っていない場合
楽曲制作に向いている仕様のパソコンは約¥100,000前後で購入できるので、最低限の機材と合わせて購入する場合は下記がざっくりの目安となります。
合計 | 約¥150,000~ |
パソコン選びも少々難しい点や押さえておくポイントがありますので、当店スタッフまでお気軽にご相談ください!
詳しいパソコンのご購入に関してはこちらの記事もぜひ参考にしてみてください。
ご相談は現役で活躍中のボカロPがいる大高店まで!
社内認定のアドバイザーとは?
島村楽器内で各楽器や音楽教室の専門知識や豊富な知識を持ち、お客様にとって最適な楽器選びや、初心者の方から熟練の方まで音楽を楽しむライフスタイルを送っていただけるようサポートやアドバイスをご案内させて頂けるスタッフを「アドバイザー」と呼びます。
当店の「デジタルアドバイザー」「現役ボカロP」をご紹介させていただきます。
伊藤(いとう)
プロフィール |
---|
■現役でボカロPとして作曲からマスタリングを行っています。 ■ギター、ベースは録音、そのほかの楽器は打ち込みの為、レコーディングからMIDIでの制作まで幅広くご案内できます。 ■DAWソフトはCubaseを使用しています。 ■ロックやポップス、EDM等のジャンルが得意です。 ■現役で動画投稿などしている為、実際の活動ペースや気をつける事、コツなどもお話出来ます。 ■自己完結ですべてやりたい!というご相談お待ちしております! |
井上(いのうえ)
プロフィール |
---|
■ボカロ曲の投稿のほか、ネット活動者をはじめとした著名人やアイドルなどへの楽曲提供をしています。 ■楽器のレコーディングやミックス&マスタリングを日頃から実施。 ■ギター歴15年。ベースやドラムも嗜んでいます。 ■実写映像からイラスト物まで、数多くのミュージックビデオを自身のスタジオで制作。 ■過去には自身のバンドでアルバムのリリースツアー等も経験。 ■音楽業界のリアルな現場に生息していますので、機材や作曲・ミックス等の技術的なお話はもちろん、歌い手活動やボカロ関連、バンドなどの活動に関するご相談もお任せください! |
大畑(おおはた)
プロフィール |
---|
■ベーシストとしての活動と並行してボカロP・ユニットで作曲やミックス等を行っています。 ■ベースプレイヤーとして専門学校に通い、主席で卒業。 ■ベース以外にもギターやドラムも嗜んでいるので、打ち込みやレコーディングの際に活用して制作をしております。 ■ハイエンドギターブランドのレコーディング・PV制作の参加経験もあります。 ■機材やプラグイン等のお話から技術的な作曲やミックス等のお話までお気軽にご相談ください! |
ボカロ関連おすすめ記事
![]() |
【有名ボカロP直伝】 ボカロPのなり方がわかる記事 実際の音楽活動の仕方を解説! |
![]() |
【ボカロ曲の作り方解説】 スタッフがオリジナル曲を作ってみた |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。