![こんにちは。大高店デジタルアドバイザーの伊藤です!ボカロやDTM(デスクトップミュージック)、盛り上がってますよね!一方で、「[!!DTM盛り上がってるしやってみたいけど、パソコンから調べて揃えるのは面倒!!]」というお悩みを聞くことも増えてきました。そんな方、[!!島村楽器大高店の伊藤にぜひ一度ご […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/oodaka/wp-content/uploads/sites/119/2021/05/20210530-dtm.png)
こんにちは。大高店デジタルアドバイザーの伊藤です!ボカロやDTM(デスクトップミュージック)、盛り上がってますよね!一方で、「DTM盛り上がってるしやってみたいけど、パソコンから調べて揃えるのは面倒」というお悩みを聞くことも増えてきました。そんな方、島村楽器大高店の伊藤にぜひ一度ご相談ください!システムエンジニアとして働いていた経験とボカロPとして活動している経験を活かし、音楽制作用PCの組み上げから、必要なセットアップについてをご案内します!
詳しい話が聞いてみたい、見積だけでも見てみたいという方は島村楽器イオンモール大高店 伊藤までご来店、もしくはお電話にてお問い合わせください!
カスタマイズオーダーパソコンがおすすめな理由
カスタマイズオーダーでパソコンを買うメリットは目的に特化したパソコンを無駄なくなるべくローコストで作れる点です。パソコンは様々なパーツで組み立てられており、それぞれに役割があります。カスタマイズオーダーでパソコンを作る場合は、そのパーツを目的に応じて取捨選択する事で、目的に一番合ったパソコンを作る事が出来るのです。島村楽器大高店の伊藤にぜひ一度ご相談ください!
楽器屋さんでDTM用パソコンを組み上げるメリットとは?
あなたが探しているのはどんなPC?
パソコンにも得意分野があるように、パソコンを販売しているお店にも得意分野があります。
「餅は餅屋」とは昔からよく言ったもので、音楽制作や配信をするためのパソコンを購入するのであれば、実際に音楽制作や配信をしている人にスペックなどを相談するのが早く、正確な情報を得ることができます。
普段からボカロPとして楽曲制作から動画作成、投稿までを行っていますので、実際の活動をベースにどんなパソコンを準備したほうがいいのかというアドバイスをさせていただきます!
PCに詳しくない人、最小限のスペック/コストに抑えたいかたにおすすめです
DTM用のパソコンは楽器と同じで、よくわからないまま勢いで買ってしまうと、スペック不足で動かなかったり、高いスペックではあるものの思うように動かなかったりということがあります。さらに音楽用のソフトを動かすとなると普段よく使うソフト以上に専門的な知識が必要になりますので、「パソコンも音楽も詳しくない」という方こそ、是非一度ご相談ください!
また、今ある古いPCのパーツを取り換えてスペックを引き上げるという方法もありますが、こちらはかなり専門知識を持っている場合以外はあまりオススメが出来ません。パーツのスペックだけでなく、そもそものパソコンの仕組みや最低限の工作の知識などが必要になるためです。また、取り換えるパーツにもよりますが、プロセッサやCPUを取り換えるとなると新品をオーダーで作るのと金額的な差がそこまでありません。
パソコンの事は詳しくない、でも最小限のコストでしっかりとしたスペックのパソコンが欲しい!という方、是非一度伊藤までご相談ください!
音楽制作、DTMをするという視点でパソコンについて考えよう!
当然の話ですが、音楽制作をするために必要なのは、音楽制作をするためのソフトです。音楽制作ソフトの特徴として、処理が重い(≒パソコンへの負荷が大きい)ものが多いです。処理が重いソフトを動かす時に重要になるパーツが、「プロセッサ(CPU)」と「メモリ(RAM)」です。音楽制作のためのパソコンを選ぶときは、基本的にはこの2点を重視すると、過不足の無いパソコンになります。
逆に、「GPU」や「グラフィックボード」といった、映像処理のためのパーツについては最低限のもので問題ありません。(音楽制作とPCゲームを一台のパソコンでやりたい!という場合は別です。)音楽制作にあまり関係のないパーツを最小限にすることで、コストを下げることができます。
トータルインストールがおすすめ
パソコンが手元に届いても、音楽制作用のソフトが入っていないと制作は始められません。家電量販店やパソコン専門店で購入したパソコンには、もちろん音楽制作用のソフトのインストールはしてありませんし、ご自身で設定する場合でも、音楽制作用のソフトについてはいまいちピンとこない場合が多々あります。
島村楽器には「DTM安心サポート」というサポートがあり、必要なソフトのインストール~初期設定までを、社内資格「デジタルアドバイザー」を取得した専門のスタッフが行います!逆に、全てのインストールや設定を自分でやりたい!というチャレンジャーの方も、まずは必要なソフト等ご案内しますので、お申し出ください!
困ったときの相談相手ができる
音楽制作を始めたは良いけど、ソフトの使い方や設定などが分からない…という場合もご安心ください。我々は楽器屋ですので、音楽制作に関するご案内は本業でございます!また、当店でパソコンを組み上げた際に、お客様それぞれのニーズを当店スタッフがお伺いさせて頂くため、やりたいことに沿ったアドバイスが可能です!実際にソフトを使って最前線で音楽活動をしているスタッフが、皆様の活動をサポートいたします!
PCオーダーからDTMを始めるまでの流れ
スペックの相談
まずはパソコンをどのくらいのスペックにするかのご相談をさせていただきます。
導入するソフトなどによって若干の差はありますが、基本的には以下のスペック推奨(※)です!
※DTM用のソフト(Cubaseや初音ミク)のパッケージに記載している推奨スペックは、それぞれのソフト単体を動かすために必要なスペックです。実際にDTMで使う場合は、「DAW(作曲ソフト)から音源ソフトを起動する」といった使い方になるため、ソフト単体で動かすことはあまりありません。その点を考慮して、総合的な観点から見た推奨スペックになっています。
おすすめスペック
・CPU→Core i5以上
・RAM→8GB以上、長期的にみると16or32GBあると安心
・電源(デスクトップ型パソコンのみ選択可能)→GOLD以上
上記以外は基本的に最低スペックで問題ありません。
見積
パソコンのスペックを決めて頂いたら、見積もりをお出しします。私が出勤していればその場で作成できます。以下は、伊藤が実際の使い道を想定して出した見積もりです。気持ちハイスペック気味にしていますので、設定次第ではもう少し価格を下げることも可能です。
※PC金額はタイミングによって多少変動がございます。正確なお見積りは店頭にてお問い合わせください。
例)ノートPC
外への持ち運びをしたい方はノートPCがオススメです。音楽制作だけでなく、普段使い用のパソコンとしても使用したい場合は、ノートPCのほうが便利です。ただし、排熱が苦手なため夏場や使用する場所によっては動作が不安定になったり、USBポートがデスクトップ型に比べて少なかったりというデメリットはあります。
CPU(プロセッサ) | Intel corei7 |
---|---|
メインメモリ | 16GB(DDR4-3200 8GB(オンボード) + 8GB×1) |
OS | Windows 11 Home 64ビット |
表計算・ワープロソフトウェア | Microsoft Office Home and Business 2024 |
WEBカメラ | 100万画素カメラ搭載 [本体内蔵] |
無線LAN | IEEE802.11 ax/ac/a/b/g/n対応 無線LAN + Bluetooth 5 [本体内蔵] |
パソコン本体の合計金額(税込) | ¥156,081 |
学生の方を想定し、学校の課題や授業でも使用するパソコンとして見積もりを行いました。音楽制作用のソフトを動かすことに耐えうるスペックかつ、軽量で持ち運びが出来るパソコンになっています。もちろんWordやExcelのような学校で必須となるソフト、オンライン授業などで必要になることのあるWEBカメラ、Wi-Fiでのネットワーク接続やBluetoothも使用できます。重量はバッテリー含めて約0.98kgです。メインメモリを8GBにすることで、-¥7,110のコストダウンも可能です。
「安心サポート」を使用してお買い上げ後すぐに使えるようにする場合は
DAW(音楽制作ソフト) | Steinberg Cubase Pro | ¥69,300 |
---|---|---|
オーディオインターフェース | Steinberg UR22C | ¥28,600 |
DTM安心サポート | トータルインストール | ¥11,000 |
が追加になりますので、最終的な金額は¥264,981になります。
今回は音楽制作ソフトをプロ仕様のCubase Proにしていますが、このソフトのグレードを下げてCubase Artistにすると、-¥29,700です。
また、学生の方であればアカデミック版(学割)がありますので、Cubase Proで-¥25,300、Cubase Artistで-¥45,100です。
例)デスクトップPC
外には持ち運ばず、自宅でじっくり腰を据えて音楽をしたい方はデスクトップPCがオススメです。持ち運びはほぼ100%出来ませんが、ノートPCより比較的安価に高スペック化できます。また、筐体自体が大きく風通しが良く、効率よく排熱が出来る為、長時間の制作でも動作が安定します。USBポートが多かったり大きめのモニターで作業できる点もポイントが高いです。
CPU(プロセッサ) | Intel corei7 |
---|---|
メインメモリ | 32GB(DDR4-3200 16GB×2) |
1stストレージ[OSインストール] | 500GB SSD / NVMe M.2 [PCIe 3.0×4] |
2ndストレージ | 1TB HDD / 3.5インチ Serial-ATA |
電源 | 700W [80PLUS GOLD認証] / ATX電源 |
内蔵ネットワークカード | 有線:2.5GBASE-T ※無線機能はついておりません |
液晶モニター | 【23.0型】iiyama ProLite XUB2390HS-B5 [1920×1080/ AH-IPS・非光沢] |
パソコン本体の合計金額(税込) | ¥161,781 |
大学生や社会人の方で、仕事や講義で使うパソコンは別であり、音楽活動専用のパソコンが欲しいという方を想定して組み立てました。Wi-Fiでのネットワーク接続や各種Officeソフトは使用できません(後から追加することはできます)。メモリに余裕を持たせている為、音楽制作だけでなく、動画制作やイラスト制作などと併用することもできます。音楽制作から動画投稿サイトへの投稿までをしっかり行いたい方向けのパソコンです。
安心サポートでお買い上げ後すぐに使えるようにする場合は
DAW(音楽制作ソフト) | Steinberg Cubase Pro | ¥69,300 |
---|---|---|
オーディオインターフェース | Steinberg UR22C | ¥28,600 |
DTM安心サポート | トータルインストール | ¥11,000 |
が追加になりますので、最終的な金額は¥270,681になります。
こちらも音楽制作ソフトをプロ仕様のCubase Proにしていますが、このソフトのグレードを下げてCubase Artistにすると、-¥29,700です。
また、学生の方であればアカデミック版(学割)がありますので、Cubase Proで-¥25,300、Cubase Artistで-¥45,100です。
例)最低限のPC
とにかく安く!ギリギリのスペックでも作曲だけが出来ればいい!という方に向けて、とにかくローコストを目指して見積もりを作成しました。最低限のスペックの為、考えうるリスクとしては、使用するソフトの種類や数によっては動作がカクついたり、フリーズしてしまう可能性があります。
CPU(プロセッサ) | Intel corei5 |
---|---|
メインメモリ | 8GB(DDR4-3200 8GB×1) |
1stストレージ[OSインストール] | 500GB SSD / NVMe M.2 |
2ndストレージ | なし |
電源 | 500W [80PLUS BRONZE認証] / ATX電源 |
内蔵ネットワークカード | マザーボード標準搭載LAN ※無線機能はついておりません |
液晶モニター | 【23.8型(フルHD)/IPS/100Hz/LG 24MR400-B |
パソコン本体の合計金額(税込) | ¥95,701 |
コストを下げるため、プロセッサは最低限ものになっています。全体的にかなりスペックも抑えているため、しばらく使用しているとスペック不足で買い替えや改造になる可能性があります
安心サポートでお買い上げ後すぐに使えるようにする場合は
DAW(音楽制作ソフト) | Cubase Artist | ¥39,600 |
---|---|---|
オーディオインターフェース | Steinberg IXO12 | ¥14,300 |
DTM安心サポート | トータルインストール | ¥11,000 |
が追加になりますので、最終的な金額は¥160,601になります。
音楽制作ソフトは一つグレードを下げたAtristになります。楽曲制作までを行うのであれば十分ですが、マスタリングまでご自身で行いたい場合は将来的にはProへのアップグレードがおすすめです。
入金
お見積りのスペック、金額で問題なければ、お支払いに進みます。
島村楽器では、GMOメール決済等ご自宅からお支払い出来る方法のほか、現金、クレジットカード、ショッピングクレジットでのお支払いも承っております。
インストール
DTM安心サポートのサービスで、必要なソフトウェアをインストールいたします。作業は大高店に常駐しているデジタルアドバイザーが行いますので、インストール後にご不明な点等あれば、そのままお店までご相談頂けます。
お渡し
全てのご準備が終わりましたら、店頭でお渡しいたします。
パソコンオーダー&セットアップに必要なもの
メールアドレス
必要なソフトウェアをインストールする際に、メーカーサイトへのユーザー登録が必要になる事があります。その際にご登録頂くメールアドレスのご持参をお願いいたします。
インストールするソフト・機器
楽曲制作において最低限必要になるものは
- 楽曲制作ソフト(DAW)
- オーディオインターフェース
- ヘッドホン
の三つです。この中で、楽曲制作ソフトとオーディオインターフェースについては、インストールや事前準備が必要になりますので、ご利用になりたい製品をお店までお持ちください。もちろん、楽曲制作ソフトやオーディオインターフェースのご相談も承っております!
パソコンについてのご相談の際は、あらかじめご連絡ください。見積だけでも大歓迎です!
伊藤(デジタル上級アドバイザー)
プロフィール |
---|
島村楽器で仕事をしながら、ボカロPとして現役で楽曲制作・ミックス/マスタリング・アーティスト活動をしています。もともとはシステムエンジニアとして、企業の業績などを可視化するシステムの構築・保守などをしていました。 |
お得なキャンペーン情報
![]() |
【ショッピングクレジット】 分割無金利&低金利キャンペーン実施中♪ |
---|
メールでのクレジット決済対応しています!
ご自宅にいながらでも、クレジット払いで注文できます!お電話やメールでもピアノ選びや、使い方、お手入れについてもご相談出来ます。
・メールでのクレジットカード決済について
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。