![こんにちは!島村楽器大高店 前村です!新入生の皆様、ご入学おめでとうございます!皆さんはもう、部活動は始まっていますでしょうか??今回は吹奏楽部に入ったばかり、という新入生・保護者の皆様へ吹奏楽部で使われる管楽器をご紹介していきたいと思います! 気になる楽器やパートがありましたら店頭での試奏・ご案内 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/oodaka/wp-content/uploads/sites/119/2022/05/20220504-150ecfa11d9b6863002289f261944b18.jpg)
こんにちは!島村楽器大高店 前村です!
新入生の皆様、ご入学おめでとうございます!
皆さんはもう、部活動は始まっていますでしょうか??
今回は吹奏楽部に入ったばかり、という新入生・保護者の皆様へ
吹奏楽部で使われる管楽器をご紹介していきたいと思います!
気になる楽器やパートがありましたら店頭での試奏・ご案内も出来ます!
是非お気軽にご相談ください!

吹奏楽部で使われる楽器

吹奏楽とはその名の通り、「吹いて」「奏でる」「音楽」です。主に使われるのは管楽器と呼ばれる、
口から息を吹き込んで演奏する楽器です。管楽器はその中でも演奏方法によって木管楽器と金管楽器に分類されます。
そこに弦楽器と打楽器が加わり、様々な楽器の音色が交わり豊かなハーモニーを作ります。
この記事では木管楽器・金管楽器についてご紹介していきます。
木管楽器
木管楽器はリードなどを振動させて演奏する楽器の総称です。
ここでは吹奏楽部でよく使用される木管楽器についてご紹介していきます。
フルート

フルートは吹き口から息を吹き込み、空気を振動させることで音を出す楽器です。その仕組みからエアリード楽器とも言われています。
吹奏楽では主に高音パートを担当し、明るく華やかなメロディーやきらきらとした連符などでバンドに花を添えてくれます。
また、フルートよりもさらに高い音を担当するピッコロも吹奏楽ではよく使われる楽器です。
オーボエ

オーボエは2枚のリード重ね合わせ、息を吹き込んで音を出すダブルリード楽器です。演奏がとても難しいこともあり、
学校によっては使われていないところもあります。そんなオーボエですが、その特徴的な音色はクラシック曲のソロにピッタリです。
クラリネット

クラリネットはマウスピースに1枚のリードを取り付けて演奏するシングルリード楽器です。
木管楽器の中でもメロディーや伴奏まで幅広く担当し、私前村も10年以上続けています!
またクラリネットは派生楽器も多く、バスクラリネット、エスクラリネットなどがあります。
サキソフォン(サックス)

サックスはクラリネットと同じく、1枚のリードを振動させて音を出す楽器です。
他の楽器に比べると比較的新しい楽器ですが、ポップスやスイング、ジャズには欠かせない定番楽器です。
こちらも派生楽器が多くあり、アルトサックス、テナーサックス、バリトンサックス、ソプラノサックスなどがあります。
ファゴット(バス―ン)

ファゴットはオーボエと同じく2枚のリードを用いて演奏する楽器です。
こちらも学校によっては無いところもありますが、その特徴的な音はクラシックに欠かせない重要なパートでもあります。
金管楽器
金管楽器はマウスピースを使って唇を振動させて演奏する楽器です。
ここでは吹奏楽部でよく使用される金管楽器についてご紹介していきます。
トランペット

言わずと知れた吹奏楽の花形的楽器です。輝かしいファンファーレや鋭いリズム、メロディーから伴奏まで幅広く
演奏することができます。吹奏楽は知らない、という方でもトランペットは知っている、という方も多いのではないでしょうか?
ホルン

丸まった形が特徴のホルンは、右手をベルの中に入れて演奏します。
吹奏楽だけでなく、オーケストラやマーチングでも使用され、主に裏打ちや裏メロを担当するとこが多いパートです。
また曲によってはグリッサンドと呼ばれる演奏方法が使われることもあり、曲に迫力を持たせてくれます。
トロンボーン

トロンボーンはその特徴ともいえる長いスライド使って音程を変える楽器です。
トランペットよりも低い音域を担当し、男性の声に近い楽器、とも呼ばれるほど柔らかく温かみのある音を出す事が出来ます。
ユーフォニアム

ユーフォニアムは、トロンボーンと近い音域の楽器で、吹奏楽以外ではあまり見かけたことが無い人も多いかもしれません。
トロンボーンより柔らかい音色が特徴で、朗らかなソロがとてもよく映える楽器でもあります。
チューバ

チューバは金管楽器の中でも最も大きく、最も低い音域を担当します。
楽器自体がとても大きいので、演奏をする際だけでなく運搬の際もとても体力が必要です。
ですが、伴奏を多く演奏する事から、バンド全体を支える縁の下の力持ち的存在です。
自分に合ったパートを見つけよう
いかがでしたか?
吹奏楽部、と一口に言っても色々な楽器が使われているとこが分かったと思います。
せっかく楽器を始めるなら自分の興味のあるパートで楽しく演奏したいですよね。
もっと詳しく知りたい!という方は島村楽器大高店までお問い合わせください。
いつでもご相談お待ちしております♪
音楽教室のご案内
島村楽器大高店では管楽器レッスンを開講しております!
体験レッスンのお申込み・詳細はスタッフまでお問い合わせください。
開講中のコース | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
フルート | 〇 | 〇 | |||
クラリネット | 〇 | ||||
サックス | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
トランペット | 〇 |
8/24まで夏の短期レッスン受付中です!

吹奏楽関連記事はコチラ
吹奏楽相談会

吹奏楽部ってどんな部活?~弦・打楽器編~/~活動編~


※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。