![第1回!Fender MADE IN JAPAN で比べるギターの違い! 50年代ストラトと60年代ストラトの違いは何なんだい! 私はずっと気になっていたんですよね、この違い。何と都合の良いことにFender MADE IN JAPANのTRADITIONALシリーズの50sモデルと60sモデルの両 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/oodaka/wp-content/uploads/sites/119/2023/07/20230721-7c789bb6d7385d93f23f58aabea15604.jpg)
第1回!Fender MADE IN JAPAN で比べるギターの違い!
50年代ストラトと60年代ストラトの違いは何なんだい!
私はずっと気になっていたんですよね、この違い。
何と都合の良いことにFender MADE IN JAPANのTRADITIONALシリーズの50sモデルと60sモデルの両方がちょうどあります。
という事で比べてみました!
(シリアルナンバーより、どちらも2023年に生産されたギターです。)
まず商品情報からです!


まずは指板の違いから見ていきましょう!
指板はギターの音に影響を与える大事なパーツになるのです!!
まずは、50sの指板です。メイプル指板ですね。

メイプル指板の音の特徴としては、明るくキラッとした音になります。また、アタックが早いです。
また、基本的にメイプル指板には塗装が施されています。それにより、スムーズな弾き心地を感じる事が出来ます。
次は、60sの指板です。ローズウッド指板ですね。

ローズウッド指板の音の特徴としては、落ち着いた音の響きになります。
シングルコイルピックアップ特有の強い高音域を少し和らげます。
またローズウッド指板は基本的に、非塗装です。サラサラとした感触があり心地よいです。
そしてオイルケアは必須です!!
他にも種類はありますが、下記のオイルが結構使いやすいのです。

次はピックガードについて見ていきます!
まずは50Sのピックガードです!

色は真っ白!って感じです!Fender公式HPによると「Eggshell」というらしいです。まさに卵の殻!
ピックガードはボディにネジでくっついているのですがそれが、8本のネジで固定されています。
(ピックアップやピックアップセレクターの固定してあるネジは数えずにですよ!!!)
そして1-Ply Pickguardです。どういうことかというと、、、

文字通り1層で出来ています!!シンプルでいいですね!
さて次は60Sのピックガードです!

違いある?!ということなんですがあります!
色が実は真っ白!!、、、ではないんです!
実は少し緑がかっているのです!Fenderの公式HPによると「Mint Green」との事です。
この緑の理由はというと、当時ピックガードに使われていた「セルロイド」という素材の経年変化によるものを再現している為です。渋いですね。
また、ピックガードをボディに固定しているネジの本数は合計で11本です。ぜひ数えてみてくださいね!
そして、こちらは3-Ply Pickguardなのです。

3層構造となっています!少し50sのものと比べると派手にみえますね!
最後はボディカラーです!
実はどちらも「Sunburst(サンバースト)」というカラーを採用しているのですが、何か違いはあるのでしょうか。
まずは、50sから見てみましょう。

「2-Color Sunburst」というカラーです!
外側から中心に向かうにつれて黒から黄色っぽい色へとグラデーションするような色です。
高級感のあるような色合いでとても渋くみえますね。
黒と黄色っぽい二色で構成されている為「2-Color」なのです。
お次は60sです。

「3-Color Sunburst」です!おぉ!なんか一気に派手に見えませんか?
黒と黄色っぽい色の間に赤っぽい色が追加されているんです!赤みがかる事でより一層派手に見えるようなギターになりました!
お分かりの通り黒と赤っぽい色と黄色っぽい色の3色で構成されている為「3-Color Sunburst」なのです!
FENDER MADE IN JAPAN TRADITIONAL 50sと60sの違いまとめ
年代 | TRADITIONAL 50S | TRADITIONAL 60S |
---|---|---|
指板 | メイプル ・明るくキラッとした音 ・アタックが早い ・スムーズな弾き心地 | ローズウッド ・落ち着いた音 ・シングルコイルの高音域を和らげる ・サラサラとした触り心地 ※オイルケア必須 |
ピックガード | 色:Eggshell (白) ネジ:8本で固定 層:1層(1-Ply) | 色:Mint Green(薄緑) ネジ:11本で固定 層:3層(3-Ply) |
ボディカラー | 2-Color Sunburst 黒~黄へのグラデーション | 3-Color Sunburst 黒~赤~黄へのグラデーション |
他のパーツなどは?
本物のビンテージギターなどは他にも違いは見られるのですが、Fender MADE IN JAPAN TRADITIONAL STRATOCASTERでは上記の違いのみになります。
ピックアップやペグ、木材等はカタログスペックでの差異は見受けられませんでした。
またFenderのデカールについても両方スパゲッティロゴと思しきものが採用されています。
コストダウンや大量生産を効率良く行う目的で差をつける箇所と同じスペックにする箇所を変えているのでしょうかね。
どこまで同じパーツを採用するかは非常に難しい所です。しかし、この価格でここまで再現されている所は素晴らしく思います。
しかしながら、実際の所めちゃくちゃ弾きやすくてこの価格で音もとてもカッコイイ!担当者一番好みのギターです!
また、当店にはFender MADE IN JAPAN TRADITIONAL以外のストラトのモデルもご用意していますのでぜひご来店ください!!
【余談】もっとストラトの事知りたい!!
余談ですが、Fender大好き担当者の愛読書をご紹介しちゃいます!

ストラト一つ取っても奥が深すぎます!
ああぁぁ!ストラト大好きぃぃ!
スタッフ:辻
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。