![Q:ピアノを置く部屋はどんな環境がベストですか? A:ピアノにとって最適なお部屋の環境は、温度は15℃~25℃、湿度は40%~60%が最適です★ 急激な温度変化、適度な湿度、過乾燥はアクション(鍵盤)や音律に影響を及ぼします。 日本(特に沖縄)のジメジメした夏や感想が激し冬は除湿機や加湿器などで管理 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/okinawa-rycom/wp-content/uploads/sites/196/2023/01/20230107-order_shima230107-0116_order_pdf_page-0001.jpg)

担当よりピアノアドバイザー:松田
初めてのピアノ選び。
お客様から多数ある質問に、ピアノアドバイザーの松田がお答えいたします★
Q:ピアノを置く部屋はどんな環境がベストですか?
A:ピアノにとって最適なお部屋の環境は、温度は15℃~25℃、湿度は40%~60%が最適です★
急激な温度変化、適度な湿度、過乾燥はアクション(鍵盤)や音律に影響を及ぼします。
日本(特に沖縄)のジメジメした夏や感想が激し冬は除湿機や加湿器などで管理していきましょう。

Q:調律の頻度ってどれくらい?
A:年に1~2回行うことがおすすめです!
ピアノには全体で20トンにも及ぶ張力がかかっております。
例え弾かなくても、時間が経つにつれて弦が伸びて音律が変わってしまいます。
特に新品のピアノは楽器全体が安定するのに1~2年かかりますので、半年に1度の調律を心掛けましょう。

Q:2階の部屋には置けますか?床補強は必要ですか?
アップライトピアノの重量は200~250㎏なので耐荷重量が心配な方はハウスメーカーさんに問い合わせることをオススメいたします。
2階のお部屋にはクレーンで窓から搬入するケースが多いです。
ピアノのキャスターの下に設置するインシュレーターは床を保護します。畳用などもありますよ★

Q:お手入れ方法を教えてください!
A:毎日のお手入れは楽器用クロスで乾拭きを★
月に1・2度のお手入れはクロスに外装クリーナーでムラなく拭き上げし、最後に乾拭きしてください。
鏡面艶出し仕上げと艶消し仕上げでクリーナーが違いますので注意しましょう。

Q:ピアノの防音対策が知りたいです!
A:一例を紹介いたします★

防音室セフィーネNS
ユニットタイプで解体・設置可能。
アップライトピアノは2.0畳~、グランドピアノは3,0畳~。
店内防音コーナーにて展示設置しております。
ピアノと併せての見学、ご相談もお気軽にどうぞ★

ーーーーーーーーー
いかがでしたでしょうか。
その他気になる事、聞きたいことがございましたらピアノアドバイザーの松田へ気軽にお問い合わせください^^
島村楽器沖縄ライカム店アップライトピアノ総合はコチラ↓↓★

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。