【保存版】エレキギターを買う、その前に★

イオンモール沖縄ライカム店

イオンモール沖縄ライカム店店舗記事一覧

2025年03月07日

ホームページをご覧の皆さん、こんにちは!島村楽器イオンモール沖縄ライカム店 ギター担当小倉です。 エレキ・・・かっこいいですよね・・・でも・・・ こんな風に感じるお客様も多いのではないでしょうか? このページでは、エレキギターを買う前に知っておきたいポイント・エレキとアコギの違い・知っておきたいピッ […]

ホームページをご覧の皆さん、こんにちは!
島村楽器イオンモール沖縄ライカム店 ギター担当小倉です。

エレキ・・・かっこいいですよね・・・
でも・・・

こんな風に感じるお客様も多いのではないでしょうか?

このページでは、エレキギターを買う前に知っておきたいポイント
・エレキとアコギの違い
・知っておきたいピックアップの基礎知識
・ギターのタイプ ビギナーさんにオススメの3種

を、【5分でわかる!】を目標に、簡単にまとめました!

ぜひ、ご覧ください!

エレキとアコギ

ギターと言うと、皆さんはどちらの形を思い浮かべますか?

エレキとアコギは同じくらい人気ですが、それぞれ特徴があります。
演奏したいジャンルや、演奏環境でアコギかエレキか、最初に決めましょう。

アコースティックギター
(フォークギター)
コードを鳴らして歌う弾き語りや、
伴奏とメロディをアコギ1本で演奏するソロギターを楽しみたい人にオススメ。

ギター単体で大きな音が出せるので、
アンプスピーカーにつなげなくても演奏ができます。

弦は、エレキに比べ硬くて太いタイプが張ってあります。

生音で演奏するため、夜の練習は音量に注意が必要です。
エレキギター様々なジャンルを演奏したい方や、
バンドにチャレンジしたい方にオススメ。

音作りの幅が広く、アンプやエフェクターをつなげる事によって、
エレキギターらしい「歪サウンド」を作り出したり、
エコー、コーラスなど幻想的な雰囲気の音も出せます。

アコギと違って生音はほとんど鳴らず、
アンプスピーカーで音を増幅し、演奏する楽器です。

ほとんどの家庭用アンプには、ヘッドフォン端子が備わっており、
夜も練習がしやすい点もポイントです。
また、バンドでアコギを演奏したいなら【エレアコ】がオススメ!
アコギ&エレアコについて、より詳しくは下記よりどうぞ!

次に、エレキを選ぶポイントをお伝えしていきます★

ポイント【1】ピックアップ

エレキギターの音の要になるのが【ピックアップ】です。
ピックアップは、弦の振動を電気信号に変換しするマイクのような装置。
その電気信号が、シールド(ケーブル)を通してアンプに伝えられ、アンプで増幅した音が、エレキギターの音になります。

ピックアップの配列や個数で音のキャラクターが決まると言っても過言ではありません。
代表的なピックアップを2種類、ご紹介します!

シングルコイルピックアップ

シングルコイルピックアップ

シングルコイルPUは、歯切れのよいきらびやかな音が特徴です。

ハムバッカーに比べ、ノイズが乗りやすいというデメリットがありますが、
粒立ちが良くジャキッとした硬い音はシングルコイルならでは。

カッティングやコードストローク、軽くドライブをかけたサウンドと相性が良いピックアップです。

ハムバッカーピックアップ

ハムバッカーピックアップ

出力が高く、ノイズが乗りにくいピックアップです。

ジャッキッとした歯切れのいいサウンドは少々苦手ですが、太くて甘い、メロウなサウンドが特長的。

パワーがあるので歪ませやすく、ハードロックやヘヴィメタルでも愛用されています。

カバーが付いているカバードタイプと、カバー無しのオープンタイプがあります。

通常エレキギターには、ピックアップが複数搭載されています。
配列・組み合わせによって、得意なサウンドやジャンルに影響しますので、自分が演奏したい音に併せてピックアップのタイプを
選びましょう。

★いろいろなピックアップ配列★

シングルコイル・ハムバッカーを使用した代表的なピックアップ配列をまとめてみました!
ご参考までに★

ポイント【2】ギターのタイプ

エレキギターは、ピックアップの配列、本体のボディ形状により、ストラトキャスター・レスポールなどのタイプに区分されます。
様々なタイプのギターがありますが。ここではエレキギターの代表的なタイプ、

  • ストラトキャスター
  • テレキャスター
  • レスポール

の、3種類をご紹介します!

ストラトキャスター

テレキャスター

レスポール

ポイント【3】ジャンルや音はわからない・・・
けど、とにかくエレキを始めたい!そんな人は・・・

『なんとなく、エレキを始めてみたいけど、弾きたいジャンルはまだ決まってない・・・』
そんな方は、まずは、見た目で選びましょう!!
『このギター、かっこいいなぁ・・・!』と思う1本で始めるのが
一番大切です★

当店では、エレキギターの展示ラインナップをオンラインストアにて掲載中!
随時、更新しておりますので、ぜひご覧ください!

演奏には何が必要??

エレキギターの演奏・練習は、ギターだけではできません。
演奏に必要なアイテム、あると便利なアイテムを紹介します!

音を出すのに必要(重要度★★★)

クリップチューナーギターの練習前に、各弦の音を合わせるチューニングに必要なアイテムです。
弦の振動をクリップ部分で感知し、視覚的に分かりやすく表記してくれます。
スマホで使えるチューナーアプリも存在しますが、音声認識用のマイクで音を拾う形式で、正確さにかけるためオススメしません。
ギターアンプエレキギターの音を増幅させ、スピーカーから出力します。
自宅用のコンパクトなアンプのほとんどは、
ヘッドフォンが使用できますので、夜間の練習でも◎。
Bluetooth付のモデルであれば、お持ちのスマートフォンやタブレットと連携させ、音源を聞きながら練習ができます。
シールドケーブルエレキギターとギターアンプと接続するケーブルです。
自宅練習用であれば3m、スタジオ等に持っていくのであれば5mの長さがオススメ。
断線・ノイズに対する保証付きのシールドがオススメです。
ピック様々なデザイン・厚さ・素材があります。
1枚100円前後で購入できますので、色々と選んでみてください。

ビギナーさんにオススメ!
練習が楽しくなるリズムマシン&Bluetooth機能搭載アンプ

LouisLGA-15DigiⅡ

LouisLGA-15DigiⅡ

本格的なデジタルオールインワンアンプです。

エレキギター・エレキベース・アコースティックギター用にデザインされた全9種類のアンプタイプは、7種類のエフェクトとの組み合わせが可能。
また、
・演奏フレーズを重ね録りできるルーパー機能
・様々なジャンルをカバーする36種のリズムパターン
・Bluetoothを使ってスマホやタブレットからお気に入りの楽曲を流しながら演奏可能
など、演奏を楽しむための機能が満載です。
そして、充電式の内蔵バッテリーにより最大4時間連続で演奏が可能。
電源が取れない場所でも利用できる、家庭用アンプの決定版です。

あったら便利なアイテム(重要度★★)

ストラップ

ストラップロック
立って演奏をする際に必要なアイテムですが、
座って演奏する際にも、姿勢が安定しますのでおススメです。
また、急な落下を防ぐ為、ストラップロックの利用も併せてオススメします。
ギタースタンド壁に立てかけておいて保管していると、転倒による破損のリスク大です。
ちょっと休憩したい時などにも、さっと置けて安全ですのでおススメです。
ギタークロス

各種お手入れ用品
ギター演奏後、弦に付着した手汗はギタークロスでしっかりとふき取りましょう。
また、ギターの塗装面の指紋や汚れは意外と目立ちます・・・
そんな時はクリーナーを使うとピカピカです。
ギターの材質・パーツによって適切なクリーナーが異なりますので、
お気軽にご相談ください

当店人気!ビギナーズモデル5選★

これからエレキギターを始めたい方にオススメの5本をご紹介します!

最初は予算を抑えたい!という方はこちらがオススメ★

BUSKER'SBST-Standard

BUSKER'SBST-Standard

お求めやすい価格ながら、初めての楽器として大切な要素を押さえたストラトキャスタータイプのエレキギター。
このギターで身に付けた基本が、将来他の楽器を手にした際にも活きるようスタンダードなデザインで設計しました。

弾きやすさにつながる部分には特にこだわっており、ネックは41mm幅の細めで握りやすい形状に。フレットには手が痛くならないよう両端を丸めた「ラウンドエッジ・フレット」を採用しました。

またネック材には安定性を高める特殊な加熱処理を施した「ローステッドメイプルネック」を採用。
湿度や温度の変化による影響を受けにくく、弾きやすい状態が長く続き、安心して練習に集中できる楽器に仕上げました。

【カラー】ブラック/グリーンホワイト/グレーホワイト/アイスブルー

SSHレイアウトピックアップ搭載。
いろいろなジャンルを演奏したい方にオススメ!

Laid BackLSE-3H

Laid BackLSE-3H

コンパクトで軽いボディ、
細めで握りやすく特殊な加熱処理で安定性を高めたネック、
フレットの両端を丸めたラウンド・エッジ・フレットなど、
快適な演奏性にこだわりました。

また様々な音楽ジャンルに対応できるよう、
シングルに切り替えられるコイルタップ機能をリアに搭載した
SSHレイアウトのピックアップを搭載。

ワンランク上の入門モデルと呼ぶに相応しい、初心者の方に最適なギターです。

【カラー】
ブラック/グリーンホワイト/グレーホワイト/アイスブルー/サテンナチュラル

多彩なジャンルで活躍できる、ワンランク上のビギナーズモデル

IbanezRGV250

IbanezRGV250

Ibanezの人気モデル【RGV350】をベースに、ブリッジをシンクロナイズド・トレモロに変更。
チューニング・弦交換が簡単になり、ビギナーにとって扱いやすく、
多くのジャンルでの演奏にも対応可能なモデルに進化しました。

ピックアップは、多彩なジャンルで活躍できる、ハムバッカー2基・シングル1基のHSH配列ピックアップを採用しています。

本格仕様のテレキャスターモデル!

HistoryHTL/m-Performance

HistoryHTL/m-Performance

どんなコードでも押さえやすいよう握り心地にこだわったネック、
両端を丸めたフレットなど、気持ち良く演奏するためのポイントを網羅。

そして現代の音楽にマッチするトーンを生み出す新開発ピックアップや、
パワフルなサウンドが得られる「ハムバッカーモード・ブレンダー」も搭載しました。

ヴィンテージ感あふれる、レスポールモデル

Epiphone Les Paul Standard 60s

Epiphone Les Paul Standard 60s

クラシックなデザインは、長い間ミュージックシーンと深く結び付き、多くのギタリストを魅了してきました。
さらに、世代や音楽ジャンルを超えて音楽の創造に大きく貢献してきた歴史あるデザインです。

レスポール・スタンダード 60'sモデルは、
マホガニーボディにAAフィギュアドメイプルトップを採用。

スリムテーパープロファイルによる60年代スタイルのマホガニーネックが特徴です。
また、ハムバッカーを2基搭載し、甘くメロウなサウンドを創り出すことができます

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。