【アンプシミュレーター備忘録】KEMPER・Axe・Helix・BIAS比較etc モデリングアンプ関連情報まとめ

イオンモール岡崎店店舗記事一覧
2017年12月22日
- カテゴリ商品情報
- タグアンプ・エフェクター
![デジタルモデリングアンプ・アンプシミュレーターについて色々考えたことや、商品の詳細などをこのページにまとめていきます。不定期更新ですが、皆様の機材選びの参考になれば幸いです。 |[#1:title=~考察~デジタルサウンドこそが良い音、本物の音?]|[#4:title=KEMPER]|[#5:tit […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/okazaki/wp-content/uploads/sites/52/2017/12/20180702-20170421-sbanner.jpg)
デジタルモデリングアンプ・アンプシミュレーターについて色々考えたことや、商品の詳細などをこのページにまとめていきます。不定期更新ですが、皆様の機材選びの参考になれば幸いです。
~考察~デジタルサウンドこそが良い音、本物の音? | KEMPER | FRACTAL AUDIO |
モデリングアンプがアツい九の理由 | Helix | BIAS HEAD |
4大モデル 担当者の独断比較チャート! | 在庫情報 | お問合せ・アクセス |
※GT-1000アップデート方法や情報を在庫情報コーナーで紹介中です
外出をお控えされているお客様へ 当店では、現在除菌・消毒などを施し最善を尽くしております。 ですが、ご来店いただかなくても、お電話でのご相談(商品のご説明)も承っております。 担当スズキまでお電話いただければ、折り返しおかけ直しさせていただいた上で電話口でていねいに・分かりやすくご説明させていただきます。 また、お家での決済も可能です。お支払い方法につきましては下記をご覧くださいませ。 みなさまのご相談お待ちしております♪ |
~考察~ デジタルサウンドこそが良い音、本物の音?
現代の音楽には、デジタルサウンドが当たり前に使用されています。
古き良きサウンドを知る人にとっては「デジタルなんてけしからん!」「アナログ機材には敵わない!」という話かもしれませんが、生のアンプサウンドもマイクで拾ってPCレコーディング・編集して、スマホで聴いてしまえば最早立派なデジタルサウンドです。巷でよく耳にするBGMやテレビ、パソコン、iPodの音楽。さらにはクラブでのDJサウンド、バンドの大規模ホールでのライブも100%生音だけということは、まずありえないでしょう。(クラシックは別かもしれません。)また、プロのミュージシャンの方でも仕事ではほとんどがライン信号メインでの演奏や録音らしく、お店でデモ演奏をして頂いた際に「久しぶりにアンプで弾いた」なんて話も聞きました。
改めて、デジタルとアナログの是非は人それぞれ多くの意見があると思います。しかし、より良い音を多くの人の耳に「正確に」届けるという目的を果たすという目線で見ればデジタルはメリットが多いと感じます。そして体感的にも、プレイヤーがアンプと同じくらいのレベルで気持ち良く弾けるサウンドにまでアンプシミュレーターは進化しています。そうなると、デジタル機器を活用しない手はありません。現実プロアーティストやレコーディングの現場での使用率は目に見えて増えています。
幸か不幸かそんな現代に生きるプレイヤーの皆様、特にこれからを担う若いプレイヤーさんにとっては、もしかするとデジタルサウンドこそが昔から慣れ親しんだ「本物の音」なのかもしれません。もちろんアナログ機材にしかない良い面も多々ありますし、守っていくべき大事な歴史でもあります。逆にそんな世代だからこそアナログ機材の良さに気付ける部分もあると思います。
何が言いたいかというと、現代ではアナログ(生)機材とデジタル機材を柔軟に使い分ける、広い考え方と知識が必須だと思います。
ちなみに、文中のモデリングアンプやアンプシミュレーターなど呼び方は適当なので深い意味はありません。辞典でモデリングとシミュレーターをそれぞれ意味を調べてみると、アンプシミュレーターの方が意味として近い雰囲気でした。
ただ、どっちも間違ってないと思うので気にせず使用します。
プロ・アマチュアそれぞれのニーズにガッチリマッチした機材、それがハイエンドモデリングアンプ!
モデリングアンプがアツい九の理由
壱 | モデリング技術の向上により、音が良い! |
---|---|
弐 | 一台で多彩なサウンドバリエーションをカバーできる! |
参 | ヘッドアンプなどより遥かに軽い!運搬が楽! |
四 | 真空管交換などのランニングコストがかからない! |
五 | 機材のシステムアップデートやダウンロードなど、購入後も機材をアップグレードできる! |
六 | ラインアウト、ヘッドフォン端子などアウトップットの充実により、レコーディングやライブ、自宅練習でも使える! |
七 | ベース用のモデリングもあるのでベーシストさんのレコーディング・ライブにも使える! |
八 | MIDIコントロールで自由自在なフットコントロールが可能!他機材との連携もOK! |
九 | 本物の真空管アンプよりも安定した挙動で、いつでも理想のサウンド! |
こんな方にオススメ!!
- プロのサウンドを目指して色々機材をそろえたけど、なかなか納得いく音にならない。
- こだわりの機材が多く、運搬を楽にしたいけど音はなるべく妥協したくない。
- 久しぶりにバンドを組もうにも機材を手放してしまった。どうせなら再現度の高いサウンドで演奏したい。
- 自宅で作曲や録音をしているが、ギターやベースの音がどうもいまひとつ。クオリティを上げたい。
- 最近のアーティストさんが良くライブで使用していて、気になっている。
現代のモデリングアンプ 4大モデル
異論は受け付けます!担当者独断の比較チャート!
- 【運搬性】重さや持ち運びやすさ、エフェクターなど実際に持ち運ぶモノを減らせるかどうかもポイント。
- 【操作性】音作りのし易さ。本体の操作性についてがメイン。エディター必須のBIASはもうちょっと低くて良かったです。
- 【エフェクト数】搭載されているエフェクトの種類とクオリティを踏まえた点数です。
- 【使用感】操作性に近いですが、高いとギタリストやベーシスト向け、低いとエンジニア向け。
- 【ライブ】ライブでの音質がメインです。生アンプに近い迫力が出るかどうかです(好みによる)。
- 【レコーディング】レコーディングの際の音質がメイン評価。手軽に良い音が出るかどうかもポイント。
- 【プロ仕様】現在どれだけ国内プロの環境で使用されているか。露出の具合にもよります。
- 【コスパ】価格に対しての機能や音質、メリットの体感値。最も主観評価です。
KEMPER Profiling Amplifier
アンプをマイキング・DI接続したサウンドを「そのまま」取り込める革新的マシン。個人的にはコピー機とか写真みたいなものと認識しています。かなり高い次元で真空管やキャビネットの空気感・ニュアンスをしっかりと再現してくれます。プロと我々アマチュアではこの機材をしようする目的・理由が違うのもKEMPERの懐の広さを象徴しています。例えばプロは一例としてですが、今までに試行錯誤・吟味を積み重ねてきた自分のサウンドをKEMPERに取り込むことで運搬する機材を圧倒的に減らせたり、修理不能なビンテージアンプのサウンドを取り込めば、実機を持ち出さずにフレキシブルに現場で使用したりすることが可能になります!プロは主にKEMPERのコピー機能に大きなメリットを見出しているようです。我々アマチュアにとってのメリットは、KEMPERのRIGマネージャーの「RIGエクスチェンジ」による機能で世界中のKEMPERユーザーのプロファイリングサウンドを無料で拝借できるところにあると思います。ハイグレードな再現力を誇る高級アンプを多数使用できる事が大きなポイントになっており、KEMPERの無限大のアンプバリエーションが最大のメリットです!また、操作も比較的シンプルで運搬も比較的楽なのが演奏者にとっては嬉しい所です!
ハイグレードな音質と膨大なバリエーション、簡潔な操作性、機材を減らしても音は妥協できない、そんなあなたに絶対オススメです!
パワーアンプ入りもあるので、キャビネットに繋げば慣れ親しんだいつもの環境で理想のサウンドを出力することが可能です!ライブメインのz vプレイヤーさんには絶対パワーアンプ入りがオススメ!
また2019NAMMの情報でPCで編集ができる公式エディタとDSP制御できる専用のキャビネットも発売予定だとか。楽しみです。
担当者も使用中。個人的には今のところどこも文句なしです!
※遅くなりましたが価格訂正いたしました。(2018年1月更新)
メーカー | 品番 | 販売価格(税抜き) | コメント |
---|---|---|---|
Kemper | REMOTE | ¥69,800 | LANケーブル接続の専用コントローラー、LANケーブル付属 |
Kemper | REMOTE CABLE | ¥7,560 | KEMPER REMOTE交換用LANケーブル |
Kemper | パワーアンプなし本体のみ | ¥212,778 | HEADタイプ、RACKタイプの2種類 |
Kemper | パワーアンプあり本体のみ | ¥277,593 | HEADタイプ、RACKタイプの2種類 |
Kemper | パワーアンプあり+REMOTEセット | ¥277,593 | HEADタイプ、RACKタイプの2種類 |
Kemper | パワーアンプあり+REMOTEセット | ¥342,223 | HEADタイプ、RACKタイプの2種類 |
Kemper | KEMPER Profiler Stage | ¥208,800 | コントローラ一体型のフロアタイプ |
KEMPER Profiler Stageが日本で発売決定!
画像をクリックで記事に飛びます。
お待たせいたしました!続報です!どうやら増税前に発売するらしいですよ!
発売日9/28予定!価格は定価29万円(税抜き)!店頭売価208,800円(税抜き)!
KEMPER基本機能はそのままにライブで即戦力となる、フットコントローラーREMOTEと統合されたスタイリッシュなモデルです!KEMPER Profiler Stageにはパワーアンプは搭載されていないので注意。個人的にはREMOTEを使っていて不便だったのが、LOOPERやTUNERのボタンが近いのでライブで勢い余って踏んでしまう事でした。それが無くなりそうな位置なので羨ましいです!(設定でボタンの機能は変更できるのでREMOTEでも対策はありますが、離れていてくれた方が個人的には良いと思っています)サイズは(高×幅×奥行)/8.5×47×26cmとREMOTEちょっと大きめなサイズ。重量は4.6kgとこれもまぁまぁ。しかし価格や性能、サイズ感などを考えるとコスパは断トツではないでしょうか!?(なにやらこれを機に新しいモデルとか出そうな予感が...)POWER HEAD/RACKなどを含めた選択肢の一つとしてとても良いラインナップだと思います。入荷数は非常に少ないと予想されるのでご予約含めたKEMPER関連のご相談は一度当店までお気軽にお問い合わせ下さい!
KEMPER Profiler Stageについて突っ込んだ記事作りました
【KEMPER所有スタッフがKORGへ潜入】KEMPER Profiler Stageを紹介!HEAD&RACK比較&役立つ活用法
島村楽器限定オリジナルセット登場!
特別セット内容 |
---|
KEMPER本体+専用コントローラーREMOTE+特別RIG搭載USB |
普段は別売りのUSBスティックをオリジナルRIGを入れて、プレゼント!
KEMPERよくある質問(一例)
Q.PROFILER HEADとRACKの違いは?
A.Profiler Head、Rackはともに同じ電子回路を採用し、同一のファームウェアを使用しています。入出力端子やリグ、プリセット、バックアップ・ファイルは共通でデータ互換があります。そのため、サウンドも同じです。 フロントパネルのスペースの都合上、Profiler Rack、PowerRackではコントロール類の一部を次のように省略しています。MOD RATE、INTENSITYノブ(Rack、PowerRackではモジュレーション・モジュールを開くとこの2つをコントロールできます) ディスプレイ下の4つのソフト・ノブ、VOLUMEノブの周囲のLED(設定値がディスプレイに表示されます)
Q.ステージで使うキャビネットは、どんなのがベストなの?
A.基本的には3つの選択肢があります: 1つはフラットな特性のPAにも使えるモニターまたはパワード・モニターを1台あるいは2台。この場合、Profilerのバーチャル・キャビネットを活かした幅広いサウンドが得られ、しかもオーディエンスが聴くPAスピーカーからのサウンドにも極めて近いものにできるというメリットがあります。 2つ目の選択肢は、パワー・アンプ内蔵のPowerHead / PowerRackにギター・キャビネットをダイレクトに接続する、またはパワー・アンプの内蔵されていないProfilerからパワー・アンプ(MOS-FETまたはデジタル・アンプをお勧めします)を経由してギター・キャビネットに接続するという組み合わせです。この場合は、ギター・キャビネットに送る信号についてはキャビネット・シミュレーションをオフにし、PAに送るメインのステレオ・アウトにはキャビネット・シミュレーションをオンにしておくことが可能です。 第3の選択肢は、イヤー・モニターです。これならキャビネットやスピーカーをステージにセットする必要はありません。ちょっと話がズレますが、最近KEMPERの久保山さんに聞いたのはJC-120のチャンネル1のインプットに入力し、JC-120のMIDを上げめにすればフルレンジスピーカーの特性が再現されるようです。その際はKEMPERのCABはONにしておいた方が良いです!
その他Q&AはKEMPERメーカーサイトFAQへ
OSアップデート情報はコチラ
RIG MANAGERについに公式のPCエディターが搭載されました。
アップデートファイルのダウンロードはKEMPER本国サイトへ
※アップデート前の注意点
PublicBeta(パブリックベータ)版は基本的には正式リリース版ではないので、何かしら不具合が発生する場合がありますので、ご理解の上アップデートを行ってください。なお、このアップデートにて起きた異常は最新OSにアップデートすることで改善されることが殆どです。
アップデート方法
◆現在はネットに繋いだリグマネージャーと接続すればアップデートの指示が出てくれます。
本体とPCをUSBケーブルで接続し、RIG MANAGERを立ち上げアップデートの指示が出たら指示通りに進めば完了。自動で指示が出ない場合は左上の「RIG MANAGER」タブの中の上から二番目「Check for software」という場所をクリックすればアップデートの状況を自動でチェックし進めてくれます。※KEMPERのアカウントの登録と、RIG MANAGERへの連動が必要です。(Rig Exchangeが使用できる状況であればOKです)
■事前準備 |
---|
①空のUSBフラッシュメモリーをKEMPERに接続し、フォーマットをする |
②リンク先のKEMPER本国サイトにてアカウントを作成する (英語サイトですが無料アカウントなのでご安心を) |
■手順 |
---|
①目的のファイル「PROFILER Operating System」をログインしてダウンロードする (この段階ではPCへダウンロード) |
②ダウンロードしたファイル内の「Kaos.bin」というファイルをフォーマットしたUSBメモリへ入れる (※フォーマットUSBメモリの中に「OS Update」というフォルダがある場合はその中へ入れて「Kaos.bin」を上書きする) |
③手順を済ましたUSBメモリをKEMPERに接続すると、アップデートしますか?となるので、Yesを押す |
※現在はRIG MANAGERによってUSBケーブル経由でアップデートも可能になっております。オンライン状態でPCに接続するだけでアップデートの案内が表示されます。非常に簡単ですので、こちらの方法を推奨。
FRACTAL AUDIO Axe-FX2XL+
現代のアンプシミュレーターブームの火付け役とも言える、代表的1台!モデリング界最高最強の高音質と自由度、プロからの信頼も高い「間違いない」モデル!ミュージシャンはもちろん、サウンドエンジニアさんも納得のハイクオリティです。アンプシミュレーターとして注目されていますが、Axeの凄いところは「アンプに注力して生まれた機材ではない」という点です。ん?って感じですよね。その点を言い換えると、「総合的な音づくりの自由度・音質の良さを追求した1台」ということです。総合的な音作りとは、例としてラックシステムが挙げられます。トッププロのように複雑なラックシステムを組むのは、金銭的にも技術的にも運搬的にも、アマチュアにはやはり課題が多いです。その悩みを一掃してしまえるそんなスーパー機材がAxeです。多数入っているエフェクトひとつひとつがとても気持ち良いかかり方をしますし、繋ぎ方を並列など複雑にしても、しっかりその通りに再現(変化)してくれます!サウンドの可能性を切り開く必要のあるプロにとっては、様々なセッティングや組合せの試行錯誤を1つの機材でハイレベルにこなす事が出来るのは大きなメリットです!他のモデリングアンプが「あの音・あのアンプの再現の為の機材」だとしたら、Axeは「あの音を再現したいと言われる音を創り出す為の機材」だと思いました。
プロ信頼のサウンドを使用したい!音作りの可能性を突き詰めたい!今までにないサウンドを!そんな方は必ずAxeが間違いないパートナーになってくれるでしょう!
まさしくマルチエフェクターを極めた逸品です!さらにパワーアンプと組み合わせても絶大な威力を発揮します!
メーカー | 品番 | 販売価格 | コメント |
---|---|---|---|
FRACTAL AUDIO SYSTEMS | Axe-FxⅡ XL Plus | ¥388,800 | 専用エディターソフト無料ダウンロード可能 |
FRACTAL AUDIO SYSTEMS | AX8 | ¥226,800 | 持運びに優れておりフットスイッチ付きなので、ライブでも活躍間違いなし |
「Axe-FXⅢ」と現行モデルとの違いは?
- DSP容量(同時にエフェクト処理できる容量のようなもの)が前モデルの2倍以上!!
- 画面が160×80(単色)→800×400(カラー)に!!
- 既にトップクラスに良かったモデリングを一新!!
- 今、話題のIR(キャビネットシミュレーターのようなもの)が2000種類以上搭載(旧キャビシミュも搭載)!!
- プリセット数 383→768へ増量
- ステレオルーパーが15秒~60秒までから、5分以上ループ可能に
- 同時に配置できるエフェクト数が増加・新規追加!!
- 4in/2out → 8in/8outのオーディオインターフェース!!
- 4つのチャンネルでプリセット切替よりもスムーズに音色チェンジ可能!
メーカー | 品番 | 販売価格 | コメント |
---|---|---|---|
FRACTAL AUDIO SYSTEMS | Axe-FxⅢ | ¥421,200 | 現代最強サウンドプロセッサ発売!専用エディターソフト無料ダウンロード可能 |
LINE6 Helix
LINE6が長年マルチエフェクターやコンパクトエフェクターで培ってきた技術力で、プレイヤー向けサウンドシステムの理想を体現!我々プレイヤーが求めるのはサウンドクオリティやバリエーションはもちろん、その先の「使いこなせるか」も非常に重要です。Helixは従来のマルチエフェクターの慣れ親しんだ使用感を、さらに簡単・便利にしてくれています!また、美しく精彩なフルカラーの大画面表示で視認性抜群なので、ビジュアルで直観的に操作するタイプの方にも比較的低いハードルで取り入れる事が出来るモデルです。デザインもカッコいいので足元に1台置いておきたいと思える所有感も刺激してくれます。サウンドやルーティングの自由度もAxeに匹敵するほどハイレベルです!グラフでは価格改定前だったのでコスパが低めですが、現在は正直5点をあげても良いくらいコスパが高いモデルです。
他にも見逃せないのはフロアモデルの存在です。フットスイッチが搭載されているのでライブでは即戦力になり、MIDI設定などの複雑な知識も必要ないという点が魅力的です!他メーカーの主力モデルですとMIDIコントローラーのクオリティや、本体のアップデートなどによって正常に動作しなかったり、相性によってはスイッチ切替のタイムラグが大きかったりと予期せぬ問題点も多いのですが、Helixのフロアモデルはその点においては心配無用です!「使いこなせるか」というのは、このような実用的な点が大いに重要だと考えています。
快適な使い心地で、高品質なアンプ・エフェクターが魅力!従来のマルチエフェクターの使用感を大事にした方はHelixにすれば絶対損しません!
広がりのある空間系と張りのあるアンプシミュレーターでライブやスタジオの足元は万全!ネイティブ版もあるので、ハードが必要ないという方も、Helixのサウンドの恩恵を得る事ができます!
ちなみに現在ではプロの使用率もトップクラスの機材に!(グラフもそろそろ更新致します。)
メーカー | 品番 | 販売価格 | コメント |
---|---|---|---|
LINE6 | Helix | ¥213,840 | 空間系が超綺麗!アンプも旧モデルとは比にならないリアルさ!モニターをアンプと錯覚するレベル |
LINE6 | Helix Rack | ¥192,240 | ライブで使用する際は別売りのHelix Controlがオススメ! |
LINE6 | Helix Control | ¥64,800 | Helix Rackをライブでフル活用するための専用コントローラー |
LINE6 | HELIX LT | ¥138,240 | Helixのサウンドと性能をほぼそのまま低価格で実現! |
ファームウェアアップデート情報
2018年1010月にHelixファームウェア2.70がリリースされました。
- 詳細内容はリンク先のLINE6HPにて、製品情報をHelixで絞れば詳細表示されます。
https://jp.line6.com/software/index.html
- アップデート方法はの詳細はリンク先のYAMAHAヘルプをご覧下さい。
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/7602/kw/helix/related/1
Helixよくある質問(一例)
Q.HelixとHelix Rackの違いは?
A.Helix Rackは、Helix Controlを接続した場合にはHelixとほぼ同じ仕様になります。またエクスプレッション・ペダル・ジャックや1/4"アナログ・バイパス(バッファー)出力、AES/EBU入力とターミネータースイッチ付きワードクロック入力も使用できます。プリセットは両機種で共有でき、ファイル変更も不要です。
Q.従来からあるHDエンジンと同じですか?
A.いいえ、Helixはゼロから新たにデザインされた先進的なデュアルDSPプロセッサーアーキテクチャーを採用し、HXモデルを搭載しています。
Q.プリセットのバックアップ方法
メーカーサイトをご参照ください→LINE6サポートページ
PositiveGrid BIAS HEAD
アンプサウンドの再現に留まらず、アンプを作る各種パーツを再現したものを簡単・手軽に変更することが可能!自分だけのカスタマイズアンプをPCやアプリ上で作成する事が出来る画期的アンプです!真空管アンプさながらのサウンドやレスポンスはもちろん、その弾き心地や機材に合わせたアンプのダイナミクス変化まで、エフェクターのように幾つかのパラメーターを変化させるだけで、アンプサウンドの本質をカスタマイズ出来てしまいます!凄いことです!
エディットのコツとしては「プリアンプ」や「パワーアンプ」などのセクションを、それぞれひとつのエフェクターだと考えます。それを数珠つなぎに繋いであると思えば、実はコンパクトエフェクターのボードと要領は同じなので、コンパクトエフェクターを触ったことがあれば音作り操作はOKです!コンパクトエフェクターの操作はであれば、多少の差はあれどほとんどの方がやったことがあるはずなので、億劫に感じる方も少し触って頂ければ、意外と簡単に理想の音に辿り着けるはずです!
また専用エディターはPC用が付属されますが、PCをいつでも持ち運ぶのは少々荷が重いので、iOS用の有料アプリを推奨いたします。そちらをダウンロードすればスタジオやライブハウスでも無線接続ですぐにエディットすることが可能です!
理想を求め、色々なアンプを探し回った経験のある方にこそ、是非一度試して頂きたいモデルです!
パワーアンプ入りモデルはキャビネットに繋げば、セッティング次第で本物以上の満足サウンドが期待できます。ラックモデルもあります。
※2017年11月の無償アップデートにて9種類のリバーブが使用可能になりました!要チェックです!
メーカー | 品番 | 販売価格 | コメント |
---|---|---|---|
Positive Grid | BIAS HEAD | ¥178,000 | 搭載エフェクターゼロ(リバーブのみ追加)の潔いアンプシミュレーター!パワーアンプ入り!超リアルなアンプ感 |
Positive Grid | BIAS HEAD DSP | ¥129,000 | 宅録に真価を発揮するパワーアンプなしモデル |
BIAS HEADよくある質問(一例)
Q.ソフトウエアが無いとBIAS HEADシリーズは使えないのか?
A.BIAS HEADシリーズは本体に25種類のアンプが初めから入っているので、特にソフトウエアを用意する必要はありません。純粋にギターアンプを操作する感覚で音作りを楽しんでください。
Q.なぜエフェクター機能が一切ないのか?あった方が便利です。
A.BIAS HEADシリーズはギターのサウンドを極限まで拘って開発しています。中に入っているDSPチップの処理能力には限りがある為、アンプの処理に集中する為にエフェクター機能を搭載していません。
※ついに要望の多かったリバーブ機能のみ追加されました!無償アップデートにて使用可能です。(アップデート方法はBIAS AMPソフトウェア上のupgradeを押してログインするだけ)
Q.ソフトウエア、アプリを使って何が出来るのか?
A.ソフトウエア、アプリを使用すると、アンプの中身を自分自身で変えることで「自分だけのアンプ」を作成することができます。作るのが難しい方は、Positive Gridが運営する「Tone Cloud」で世界中のBIASユーザーのプリセットをダウンロードし、BIAS HEADで演奏することができます。プリセットはダウンロード前に試奏も出来ますので気に入ったらダウンロードして貰えればいいかと思います。
アーティストレビュー
・MUCC ミヤが語る BIAS Head – BIAS Headで得られる歪みは「新次元」
・「下北沢ギタリスト会」人気ギタリスト6人が同じアンプを一斉に鳴らしたら?
ご紹介のモデル以外にもGT-1000やHX STOMPなど4機種以外にも揃っています。ご来店の際はどうぞお試しください。
岡崎店 各種モデル在庫情報
- 【在庫あり】展示品とは別に新品で在庫がある状態です。
- 【展示品あり】展示品を販売可能の商品
- 【展示品のみ】展示品を販売不可の商品
- 【お取り寄せ】メーカー等から手配致します。メーカー在庫あり最短で2~3日で入荷致します。お問合わせ下さい。
KEMPER
メーカー | 品番 | 販売価格 | コメント | 在庫状況 |
---|---|---|---|---|
Kemper | REMOTE | ¥69,800 | LANケーブル接続の専用コントローラー、LANケーブル付属 | お取り寄せ |
Kemper | REMOTE CABLE | ¥7,560 | KEMPER REMOTE交換用LANケーブル | お取り寄せ |
Kemper | パワーアンプなし本体のみ | ¥229,800 | HEADタイプ、RACKタイプの2種類 | お取り寄せ |
Kemper | パワーアンプあり本体のみ | ¥299,800 | HEADタイプ、RACKタイプの2種類 | お取り寄せ |
Kemper | パワーアンプなし+REMOTEセット | ¥299,600 | HEADタイプ、RACKタイプの2種類 | お取り寄せ |
Kemper | パワーアンプあり+REMOTEセット | ¥369,600 | HEADタイプ、RACKタイプの2種類 | 展示品のみ |
|Kemper|KEMPER Profiler Stage|¥208,800|コントローラ一体型のフロアタイプ|展示品のみ|
FRACTAL AUDIO SYSTEMS
メーカー | 品番 | 販売価格 | コメント | 在庫状況 |
---|---|---|---|---|
FRACTAL AUDIO | Axe-FxⅡ XL Plus | ¥388,800 | 専用エディターソフト無料ダウンロード可能 | 展示あり |
FRACTAL AUDIO | AX8 | ¥226,800 | 持運びに優れておりフットスイッチ付きなので、ライブでも活躍間違いなし | お取り寄せ |
LINE6
メーカー | 品番 | 販売価格 | コメント | 在庫状況 |
---|---|---|---|---|
LINE6 | Helix | ¥213,840 | 空間系が超綺麗!アンプも旧モデルとは比にならないリアルさ! | お取り寄せ |
LINE6 | HELIX LT | ¥140,800 | 空間系が超綺麗!アンプも旧モデルとは比にならないリアルさ! | 在庫あり |
LINE6 | Helix Rack | ¥192,240 | ライブで使用する際は別売りのHelix Controlがオススメ! | お取り寄せ |
LINE6 | Helix Control | ¥64,800 | Helix Rackをライブでフル活用するための専用コントローラー | お取り寄せ |
LINE6 | HELIX LT | ¥138,240 | Helixの性能をほぼそのまま低価格で! | 在庫あり |
Positive Grid
メーカー | 品番 | 販売価格 | コメント | 在庫状況 |
---|---|---|---|---|
Positive Grid | BIAS HEAD | ¥178,000 | 搭載エフェクターゼロ(リバーブのみ追加)の潔いアンプシミュレーター!パワーアンプ入り!ヘッド仕様 | 展示特価品あり |
Positive Grid | BIAS RACK | ¥178,000 | 搭載エフェクターゼロ(リバーブのみ追加)の潔いアンプシミュレーター!パワーアンプ入り!ラック仕様 | 在庫あり |
Positive Grid | BIAS HEAD DSP | ¥129,000 | 宅録に真価を発揮するパワーアンプなしモデル | お取り寄せ |
BOSS
メーカー | 品番 | 販売価格 | コメント | 在庫状況 |
---|---|---|---|---|
BOSS | GT-1000 | ¥108,000 | GTシリーズの最高機種!ライブを意識したスムーズな切替と高音質!BOSSのシンプルな操作性で新たな可能性も追及可能 | 展示品あり |
■GT-1000ソフトウェアアップデート情報
Ver.3になります。ベース向け機能の追加がメインのアップデートです。内容はメーカーサイトをご確認お願い致します。
●アップデート方法は下記リンクへどうぞ!
UNIVERSAL AUDIO DESIGN
メーカー | 品番 | 販売価格 | コメント | 在庫状況 |
---|---|---|---|---|
UNIVERSAL AUDIO | OX | ¥159,840 | アンプシミュレータじゃないですが、録音などに最適な間違いなく最高のキャビネットシミュレーター兼ロードボックス! | お取り寄せ |
物流センターからの直送便!配送サービスのご案内
島村楽器イオンモール岡崎店で商品をご購入の際に、物流倉庫扱いの商品は直接お客様のご自宅へ配送可能!購入金額合計¥30,000以上の場合、当店が配送料金を負担致します!※一部機種・地域を除きます。
ご自宅の玄関までお届け!重たくて大きい荷物を持ち帰らなくても大丈夫!
詳しくはスタッフへお気軽にお問い合わせ下さい。
アンプシミュレーター使い方入門
各モデルの基本の使い方をまとめたページへのリンクです!初めての方向けです!
2017年6月20日更新
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 岡崎店 |
---|---|
電話番号 | 0564-59-1077 |
投稿者 | 鈴木(スズキ) |
---|---|
プロフィール | 友人の影響でギターを始めるも何故かドラムを担当した中学の3年間。ギターを本格的にスタートし高校で学園祭に挑むも、ボーカルが本番前に途中退学。そんなこんなでギターボーカルに。その後は正式にギターボーカルとしてオリジナル曲などを作りながら活動。バンド解散後は一人で弾き語りライブ。今はDTMにてマイペースにひっそりと作曲をしています。多くのライブといくら使ったか分からない機材費による経験と知識で皆様のお役に立てれば幸いでございます。PowerHEAD発売時からKEMPERユーザーです。 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。