Foresta ピアノ・ナビ Vol.11-2

イオンモール岡崎店

イオンモール岡崎店店舗記事一覧

2014年04月18日

 こんにちは!島村楽器イオンモール岡崎店Roland Forestaスタッフの瀬古澤(せこざわ)です。またお会いしましたね♪

 今月の「Forestaピアノ・ナビ」では、ローランドのNEWモデル2機種をご紹介しています。Vol.11-1では、デザインがピアノらしく高級感もある「LX-15e」をご紹介いたしました。ここからはVol.11-2、大きな画面が付いた大人気のデジスコア・シリーズ「HPi-50e」をご紹介いたします。

 

2014年4月25日(金)新発売!

ローランドから新しいデジタルピアノが2機種登場!

 Vol.11-1「LX-15e」に続きまして、もうひとつの新製品、大人気のデジスコア・シリーズから発売される「HPi-50e」をご紹介いたします!デジタルピアノならではの機能を活かした一台です。

 

「デジスコア」とはどんなピアノ?

 まずはどのような見た目のピアノなのか、写真をご覧くださいませ。

 カラーは2色!このようなデザインです。お部屋の雰囲気や周りの家具などと合わせてお選びくださいませ。

 

♪木目調でこげ茶色が落ち着いた雰囲気「ローズウッド調仕上げ」

 オープンプライス 店頭販売価格¥235,000(税込¥253,800)

HPi50eR 

明るい木目調がかわいらしい「ライトウォールナット調仕上げ」

オープンプライス 店頭販売価格¥235,000(税込¥253,800)

HPi50eL

 譜面台に大きな画面が付いているのが特長です。この画面があると何が良いのかというと…

ピアノの楽譜やレッスンに役立つメニューを表示させることができるので、ピアノを触りたくなるきっかけがたくさん詰まった優れものなのです!

画面1画面2画面3   

こちらの写真は、ほんの一例です。「デジスコア」は、耳だけではなく目も使って音感を養うことができるピアノです♪

子供から大人まで夢中になってしまう面白さ!

 「デジスコア」シリーズは、初期モデルからから人気でたくさんの方にお使いいただいています。実際に、

  「子供が毎日弾いていますよ~」、

  「親が教えてあげられなくても、これなら助かるわ」

など、うれしいお声をいただいています。

 今回新発売されるデジスコア「HPi-50e」は、便利で使えるレッスンメニューはそのままに、ピアノの基本性能が以前よりぐっと良くなりました。ピアノの音と鍵盤がよりグランドピアノに近付いたと思ってくださいね。

デジスコアならではの使い方

 デジスコア・シリーズは、大きな画面を最大限に活かしてレッスンに役立つメニューで楽しく音楽を学べるデジタルピアノです。楽しい使い方をいくつかご紹介いたします。

デジスコア

1 曲をかけながら一緒に練習!

 曲を再生すると、画面上に楽譜を表示し、演奏に合わせて譜めくりします。片手のみの楽譜にしたり、ドレミファ音名入りにしたりと表示方法は自分でお好みに変更できます。

 操作パネルに伴奏・左手・右手のボタンがあります。赤いランプが付いているボタンの音は聴こえてきます。ボタンを押してランプを消すと、その音が聴こえなくなります。これは、このように使えます♪

ボタン ←右手・左手・伴奏の音が全部聴こえている状態です♪

ボタン2←右手のボタンを押してランプを消しました。

 こうすれば、右手のピアノ音だけ聴こえなくなり、左手のピアノ音と伴奏が聴こえています。右手の練習をしましょう!こうすれば、片手練習もリズムに乗って楽しく弾けますよね♪

 自分のペースで弾きがちな個人練習も、伴奏と合わせることによってリズムを身体で感じながら演奏する練習ができるのです。

2 アニメーションと一緒に楽しみながら音楽のお勉強!

デジスコア5 

 ピアノに向かいたくなるきっかけがたくさん詰まったデジスコア「LX-15e」。レッスンメニューが豊富に搭載されています。小さなお子様にはアニメーションとともにゲーム感覚で楽しんでいただけるワンダーランドがおすすめ。レッスンの進度に合わせて使えるように様々なレベルで役に立つメニューが入っているので、お子様から大人の方まで幅広い世代の方に活用いただけます。

 メニュー例

おさるさんと一緒にバナナを集めよう「おさるのリズムあそび」

カードゲームのように音符を読む練習をしましょう「フラッシュ・カード」

ピアノが先生になって演奏を採点してくれる「ビジュアル・レッスン」

3 自分の演奏を録音してみよう!

 デジタルピアノはピアノ本体に自分の演奏を録音することができます。デジスコアは、さらにその演奏を楽譜にすることができるのです。録音ボタンを押して演奏をするだけでピアノが勝手に楽譜にして表示してくれます。もちろん保存して、聴き直すことができますので、自分がどのような演奏をしているのか、ゆっくり聴いてみることもとても勉強になります。

USBメモリーとパソコン、プリンタを使えば、自分の演奏を紙に印刷することもできますよー!

 他にもまだまだたくさんの役に立つメニューが詰まったデジスコア「LX-15e」。ぜひ店頭へ試しにいらしてくださいませ。

ピアノとしての基本性能もばっちり

 ここまでデジタルピアノならではの使い方についてお話してきましたが、「シンプルにピアノとして使うにはどうなの!?」とお思いの方もいらっしゃるかと思います。でもご安心ください。デジスコアはピアノの基本性能にもこだわっています!上位モデルと同じ音・鍵盤・ペダルを採用していますので、シンプルにピアノとしても自信を持っておすすめできる一台です。

 Vol.11-1の「LX-15e」と重複している部分がございますが、「音」「鍵盤」「ヘッドホン・3D・アンビエンス」の3つにポイントを絞り、基本性能についてご紹介させていただきます。

 

基本性能・ポイント1「音」

 ピアノは、演奏者の気持ちをダイレクトに表現できる楽器です。Vol.11-1でもお話しましたが、優しく弾いたり、激しく弾いたり…同じ「ドレミ~♪」でも様々な「ドレミ~♪」があるのです。なかなか「音」という目に見えないものを言葉で表現することは難しいのですが、精一杯伝わるようにお話しますね。

 グランドピアノのように表現する力が強いデジタルピアノであれば、教室や発表会で弾く大きなグランドピアノと弾く感覚が近いので、しっかりとピアノを演奏する力を身に付けることができるのです。おもちゃの鍵盤では、グランドピアノと同じように感情を表現する演奏は困難です。こういった理由からピアノの先生は「ピアノを買ってくださいね~」とお話されるのです。

 

 新デジスコア「HPi-50e」には、演奏する人の思いを表現できると好評の、進化した「スーパーナチュラル・ピアノ音源」を搭載。「ダイナミック・オーバートーン」により、強く激しく演奏する際には、伸びのあるきらびやかな音の表現が可能になりました。もちろん弱く優しく弾く際の繊細な表現力もばっちり。そのため、とっても小さく柔らかな音、大きく激しく強い音、小さめの弱い音、少しだけ強い音…など微妙なニュアンスの音もグランドピアノ演奏時のように練習できるデジタルピアノになりました。誰が弾いても同じ音ではなく、しっかりと演奏者の個性が表れます。小さな頃からこういったピアノで練習できると、早いうちから自然と表現力が身に付きますよ。多機能タイプのピアノですが、ピアノの基本にもとことんこだわっています!

 

 デジタルピアノは、スピーカーから音が出てくるので、スピーカーの違いで聴こえてくる音が変わります。新デジスコア「HPi-50e」には、進化してさらに好評のスピーカーシステム「アコースティック・プロジェクション」を採用。4つのスピーカーがピアノの上部・下部に設置されており、グランドピアノのように上下に広がって動きのある音を再現しています。スピーカーを感じさせない、ピアノらしい音色が楽しめます。

 スピーカーは機種により専用設計をしています。Vol.11-1「LX-15e」とスピーカーの数や大きさ、配置などが異なるため、同じ「アコースティック・プロジェクション」と言っても、音が違います。聴き比べていただくと違いがすぐにわかります。

ダイナミックオーバートーンアコースティックプロジェクション

基本性能・ポイント2 「鍵盤」 

 「音」と並んで、ピアノにとって大事な「鍵盤」も新しくなります。

 

「PHA(プログレッシブ・ハンマー・アクション)-4コンサート鍵盤」

 これまでより打鍵検出の解像度が100倍以上(!)の高精細なセンサーを搭載しました。また、鍵盤をゆっくりと押さえるとカクンとする感触「エスケープメント」機構も引き続き採用しています。これはグランドピアノと同じ感触で、弱く弾くときには力の入れ具合の目安にもなるので、強弱表現がとてもしやすい鍵盤です。

 また、白鍵は象牙調、黒鍵は黒檀調で仕上げています。指が直接触れる鍵盤表面もグランドピアノと同じ仕上げにこだわっています。さらさらとした質感が指になじんでとても弾きやすいです。

 このように「音と鍵盤のバランス」が取れているので、ローランドのデジタルピアノはとても感情表現がしやすく、グランドピアノを弾いているような心地よさです。

基本性能・ポイント3「ヘッドホン・3D・アンビエンス」

 デジタルピアノの利点として「ヘッドホンが使えること」も大きな理由の一つですよね。しかしヘッドホンを長時間使うと、どうしても普段聴いているより耳に負担がかかってしまいます。特にお子様には負担をあまりかけたくないですね。そこで、ローランドは「ヘッドホン・3D・アンビエンス」を搭載しています。ヘッドホン使用時でも、グランドピアノならではの立体的で臨場感のある響きを再現します。夢中になって長い時間弾いても耳が疲れにくいです。こちらは店頭で実際に試していただくのが一番です。いつでもヘッドホンをお試しいただけますので、お気軽にスタッフまでお声かけくださいませ。

ヘッドホン3Dアンビエンス

音が直接的に届くのではなく、ピアノから鳴っているような感覚♪

NEWモデル「HPi-50e」も先行展示いたします!

 島村楽器イオンモール岡崎店では、「HPi-50e」発売日である4月25日(金)に先駆けて、店頭展示を開始いたします!!

 入荷は4月17日、18日頃を予定いたしております。カラーは木目のこげ茶色がかわいらしいローズウッド調仕上げです。ぜひローランドのデジスコア・シリーズ「HPi-50e」を見にいらしてくださいませ!

 

製品詳細

品番 HPi-50e
当店販売価格(税込) \235,000(\253,800)
サイズ 幅1,387×奥行き430×高さ1,097mm
主な付属品 高低自在椅子、ヘッドホン、取扱説明書

詳しくはローランドのホームページもご覧ください!

ピアノフェア開催決定!

 島村楽器イオンモール岡崎店では4月25日(金)~5月6日(火・祝)まで、「ピアノフェア」を開催いたします。期間限定のプレゼントをご用意してお待ちいたしております。詳細は、こちらの島村楽器イオンモール岡崎店ホームページにて掲載いたしますので、そちらもご一読くださいませ。

おわりに

 さて、今月は2回にわたって4月25日(金)に新発売されますローランド・ピアノ・デジタルをご紹介してきました。いかがでしたでしょうか?「実物を触ってみたいなぁ」「音を聴いて見たいなぁ」と思ったアナタ!ぜひ島村楽器イオンモール岡崎店へお越しくださいませ。スタッフ一同お待ちいたしております。

 ピアノ選びに悩んでいらっしゃることがあれば何でもご相談くださいね。いつでもご相談に乗ります。一緒にぴったりのピアノを見つけましょう♪

 VOl.11-1、11-2と最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。今後もこちらのホームページ「Forestaピアノ・ナビ」を更新してまいりますので、また遊びにいらしてくださいね♪またお会いしましょう!

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。