【防音】防音に関してのご相談は当店まで!お家での楽器の練習、WEB配信、仕事・勉強集中の為に!YAMAHA、KAWAIの防音室、防音在来工事のご相談も承ります!(2021.10.20.更新)

イオンモール岡崎店店舗記事一覧
2018年06月11日
![*防音相談承っております]]当店防音アドバイザー富田より皆様へ 音のお悩みは様々です。楽器・住宅環境など様々なシュチュエーションでピッタリの防音商品のご提案を致します。皆さまの音楽生活のサポートのお手伝いをさせていただきます。自宅は24時間サックスが吹けるよう防音工事を施しており、お客様のご要望に合 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/okazaki/wp-content/uploads/sites/52/2018/06/20200107-unnamed.jpg)
防音相談承っております
当店防音アドバイザー富田より皆様へ
音のお悩みは様々です。楽器・住宅環境など様々なシュチュエーションでピッタリの防音商品のご提案を致します。皆さまの音楽生活のサポートのお手伝いをさせていただきます。自宅は24時間サックスが吹けるよう防音工事を施しており、お客様のご要望に合わせて、より具体的にご提案させていただきます!もう、増税もすぐそこに迫ってます!どうしようか、悩んでいる方も是非ご相談ください。皆様のご来店心よりお待ちいたしております。
ヤマハ防音室「アビテックス・セフィーネシリーズ」と、カワイ防音室「ナサール・ユニットライト」を愛知県下では名古屋みなと店にて展示しております。愛知県内にてYAMAHA・KAWAIの現行品新品の防音室を同時展示しているのは島村楽器だけです!実際に、防音の状況を体感していただく事も出来ます。名古屋茶屋店で実際に、楽器を防音室の中で演奏し体感していただけますので、是非ともお気軽にご相談ください。
防音アドバイザー 担当者 |
富田理紗子(Risako Tomita) |
---|---|
Profile | 小学校からピアノを、高校からドラム・サックスを始めました。 防音室に関しては、岡崎店防音アドバイザーにお気軽にご相談ください! |
今だからこそ、時間を有効に使うために、防音室はとてもお勧めです。楽器の練習に集中できる。
楽器以外にも勉強や仕事など、周りの音を気にせず集中できる!自分だけの静かな空間はいかがでしょうか。
最近は、WEB配信やゲームを大音量で楽しまれるために防音室を導入される方が増えてます!
是非お気軽にご相談くださいませ。
店頭での防音相談会も随時実施中。お電話にて是非ご相談・ご予約下さいませ。
当店防音アドバイザー富田が気になっていることにお答えいたします。
YAMAHA防音室セフィーネの遮音性能を見ることのできるオススメ動画です!ぜひ一度ご覧ください!
イオンモール名古屋茶屋店が防音ショールームとして営業しております。
常時9台程度の防音室を実際にお試しいただけます。防音室の体感・選定のご予約・ご相談等は
イオンモール岡崎店 富田まで、お気軽にご相談下さいませ。
詳しくはイオンモール名古屋茶屋店防音ショールームご紹介ページをご覧下さい。
メニュー
取扱商品のご紹介 | 中古防音室のご紹介 |
防音室買取のご案内 | 「音」と「騒音」の基礎知識 |
|キャンペーンについて |
よくある質問 | お問い合わせ |
取り扱い商品の紹介
当店では「ユニットタイプ」と「工事タイプ」の2種類の防音室を取り扱っております。
※店頭展示はございません。ご注意ください。
ユニットタイプ(YAMAHA,KAWAI)
今あるお部屋の中に、防音性能を持つ小さなお部屋を入れるというもの。
定型タイプ
定型のボックス型防音室をお部屋の中に置く方法です。
広さは0.8畳~4.9畳、遮音性能はDr-30~Dr-40からお選び頂けます。
- 工事タイプに比べると低コストで、中古もあります。
- 簡単組立てで、引越も可能です。
- 防音室の背の高さは標準モデルと、背の高いモデルを選ぶことができます。
- コンセントやLANケーブルを引き込むことができます。
- 床の防音を強化することができます。
- 部屋内の響きを調整するパネルがあります。
- エアコンの取り付けが可能です。
- FIX窓の追加ができます。
- カワイはユニットのサイズを11㎝間隔で変更できるモデルがあります(柱の形に沿って組立て可能)。
- ヤマハはピアノをお部屋に置いたままでユニットを組立てることができます(対象外のモデル有り)。
例えば・・・
メーカー | KAWAI | YAMAHA |
---|---|---|
商品名 | ナサール | アビテックス セフィーネNS |
型式名 | LHSX18-15 | AMDC15C |
サイズ | 1.7畳 | 1.5畳 |
室外寸法(W*D*H) | 1.818*1.598*2.103 | 1.884*1.443*2.269 |
室内寸法(W*D*H) | 1.702*1.482*1.973 | 1.766*1.325*2.164 |
遮音性能 | Dr-35 | Dr-40 |
重量 | 345kg | 411kg |
本体価格(税込) | ¥813,450 | ¥1,280,950 |
配送組立料金(岡崎市内戸建1F参考額) | ¥146,740~ | ¥82,500~ |
中古防音室のご案内も35万程~可能です。お気軽にお問合せくださいませ。
フリータイプ
メーカーが開発した遮音パネルを、部屋の大きさに合わせて組立てる方法です。梁や柱の形に沿って防音壁を作れるため、箱型のユニットタイプと較べると、無駄なスペースができません。今のお部屋の大きさをできるだけ活かしたい方にオススメです。
各楽器に最低限必要な防音室のサイズは?
楽器名 | 必要サイズ | 備考 |
---|---|---|
ピアノ(アップライト) | 2.0畳 | レッスン・他楽器アンサンブル使用なら2.5畳 |
ピアノ(グランドC3クラス) | 3.0畳 | レッスン・他楽器アンサンブル使用なら3.7畳 |
ピアノ(グランドC5クラス) | 3.5または4.3畳 | レッスン・他楽器アンサンブル使用なら4.3畳 |
エレクトーン | 2.0畳 | レッスン・他楽器アンサンブル使用なら2.5畳 防音性能Dr-40をお勧めします |
トランペット | 0.8畳 | 長時間練習で耳疲れしない響きに調整されています 楽器の向きを変えると響きが変わります |
トロンボーン | 1.5畳 | 1.2畳でも入りますがスライドを伸ばすとコーナーの壁が気になります |
ホルン | 1.2畳 | 0.8畳でも入りますがかなり狭く感じます |
ユーフォニアム | 1.2畳 | 椅子に座る事を考慮して譜面台のスペースを確認してください |
チューバ | 1.5畳 | 楽器の大きさによっては2.0畳をお勧めします 天井の高いモデルをお勧めします 防音性能Dr-40をお勧めします |
フルート | 0.8畳 | 吸音パネルの無い壁面に向かっての演奏を好まれる方が多いです |
サックス | 0.8畳 | 吸音パネルに向かって演奏すると音がまろやかに聴こえます |
クラリネット | 0.8畳 | 楽器が下に向くので響きを強く感じられる場合があります 譜面台にクロス、又は楽器の先に布製の物を置くとまろやかに聴こえます |
オーボエ | 0.8畳 | 基本的にはクラリネットと同様です |
ファゴット | 1.2畳 | 天井の高いモデルをお勧めします |
バイオリン | 1.5畳 | 天井の高いモデルをお勧めします |
チェロ | 1.5畳 | 天井の高いモデルをお勧めします |
ギター | 1.2畳 | 0.8畳でも使用可能ですがとても狭く感じます |
コントラバス | 1.5畳 | 楽器のサイズによってはドアから出し入れ出来ない場合があります 天井の高いモデルをお勧めします 防音性能Dr-40を*お勧めします |
エレキベース | 1.2畳 | 防音性能Dr-40をお勧めします |
ハープ | 2.0畳 | 楽器のサイズによってはドアから出し入れが出来ない場合があります フリーシリーズでドアを防音サッシ仕様で広くされる方が多いです |
ドラム | 3.0畳 | スネアドラムのみ:0.8畳、コンパクトドラムセット:2.0畳 防音性能Dr-40をお勧めします |
マリンバ | 3.7畳 | 大きさによって入らない場合があります 防音性能Dr-40をお勧めします |
ボーカル | 0.8畳 | 0.8畳から可能ですが、3.0畳が人気です キーボード同時使用の場合は最低1.5畳必要です |
オーディオルーム | 3.0畳 | 自由設計「フリーシリーズ」を選ばれる方が多いです |
※広さ・遮音性能共に実際に体験していただく事をお勧めします。
※ユニットシリーズは開口部がドア1箇所仕様です。ベランダへの出入りや収納部の活用をご希望であればフリーシリーズをお勧めします。
※低音部が強い楽器は防音性能Dr-40をお勧めします。
※管楽器使用で2名以上のアンサンブルをされる場合は一人1畳スペースでお考えください。
「防音工事タイプ」
在来防音工事
ご自宅のお部屋をまるごと防音室にリフォームする方法です。ユニットタイプに比べるとコストはかかりますが、今あるお部屋の広さや間取りをそのまま活用することが出来ます。
収納部分も防音仕様に改造して部屋の一部にしたり、楽譜棚やスポットライトの設置、またフローリングや壁紙も豊富な種類から選択でき、思い通りの音楽空間が出来上がります。
音響工事(天井・壁)
音を部屋の外に漏らさないようにするのが防音工事ですが、部屋の中での音の聞こえ方を調整するのが音響工事です。
「楽器の音が響きすぎて演奏ができない」「オーディオの音が偏って聞こえ臨場感が楽しめない」「残響がほとんどなく、演奏していても気持ちよくない」といったお悩みを解決することが出来ます。
豆知識:耳に優しい防音には「遮音+吸音」
音を通さないことが防音だと考えられることが多いのですが、遮音性だけを高めると部屋中に反射音がびんびん響いてしまい不快に感じてしまいます。快適な防音のためには、音を跳ね返して通さない(遮音)性能だけでなく、吸収する(吸音)性能とのバランスが大切です。
用途 | 性能 |
---|---|
夜間まで楽器を演奏したい | Dr65~ |
バンド演奏の為のスタジオを作りたい | Dr70~ |
レコーディングスタジオを作りたい | Dr75~ |
中古防音室のご紹介
「島村楽器中古防音室紹介サイト」では全国の島村楽器で展示・販売中の中古防音室の全てを観ることができます。ぜひチェックしてみてください。
防音室買取のご案内
ヤマハ「アビテックス」の高価買取も実施中です。下記リンクに詳しい情報をまとめてあります。
防音室が必要ではなくなったので売りたいとお考えの方、ぜひご覧ください。
また、防音室無料査定依頼フォームこちらから無料査定のお申し込み頂けます。。
査定から買取りまでの流れ
事前にメーカー・品番・遮音性能をお調べ下さい。(保証書に記載されています。)
※品番不明の場合は、下記の各地域担当店舗へお電話にてお問い合わせください。寸法、写真などで品番確認いたします。
防音室内のエアコン・火災報知器の有無をご確認ください。
お電話もしくは上記の「無料査定依頼フォーム」にて買取査定をお申込みください。
当社より査定金額をお知らせいたします。
査定額をご了承いただきましたら、買取申込書をお送りいたします。
書類が届きましたら、必要事項をご記入の上、身分証明書のコピーを添えてご返送ください。
お引き取り日に専門運送業者が搬出作業を行います。
お引き取り完了後概ね2週間以内にお客様ご指定の口座へお振込みいたします。
買取り対象モデル
【ヤマハ】
・アビテックスミニ(AMAシリーズのみ)・セフィーネ(AMBシリーズ)・セフィーネⅡ(AMCシリーズ)
・セフィーネⅡev(AMCVシリーズ)・セフィーネNS(AMDシリーズ)
・ウッディミニ(AWAシリーズ)・ウッディボックス(AWBシリーズ)・マイルーム(MRAシリーズ)
・マイルームⅡ(MRBシリーズ)
※一部対象外の商品がございます。ご了承ください。
※KAWAIナサールは、関東圏のみの取り扱いとなります。
「音」と「騒音」の基礎知識
知っておきたい用語
「デシベル(dB)」
音の大きさを表す単位。数字が大きくなればなるほど音が大きくなります。
一般的に人が「うるさい!」と感じるレベルは65dBくらいからと言われます。
お部屋の種類 | 理想的なdB等級 |
---|---|
書斎、勉強部屋 | 35dB |
寝室、リビング | 40dB |
ダイニング | 45dB |
キッチン | 50dB |
※繁華街や住宅地など、お住まいの地域の環境によって変わります。
騒音レベル | dB等級 | 音源の例 |
---|---|---|
聴力機能に障害 | 105~130 | ジェット機、コンクリート工事、オーケストラ |
とてもうるさい | 85~105 | 地下鉄、滝の近く |
うるさい | 65~85 | パチンコ店、ボーリング場、新幹線車内、蝉の鳴き声 |
ふつう | 45~65 | テレビ、水洗トイレ、都心の住宅地 |
しずか | 25~45 | 郊外の住宅地、囁き声、衣服が擦れる音、鉛筆の音 |
とてもしずか | 10~25 | 小さな寝息、雪の降る音 |
楽器 | dB等級の目安 |
---|---|
ドラム | 子供:80~100 大人:100~ プロ:120 |
ピアノ | 子供:70~90 大人:90~100 プロ:110 |
金管楽器 | 100~110 |
木管楽器 | 70~95 |
声楽・ボーカル | 90~110 |
周波数「Hz(ヘルツ)」
音の高さを表す単位です。周波数が高ければ「キーン」とした耳をつんざくような音に聴こえますし、逆に低ければ「ズーン」とお腹に響くように重く感じます。
また防音に関して言えば、高い音は吸音・遮音しやすく、低い音は吸音・遮音しにくいという特徴があります。
「Dr等級」
遮音性能(防音性脳)を表す日本工業規格(JIS)の単位。数字が大きくなればなるほど遮音性能が高くなります。
例えば、子供がピアノを練習している部屋(90dB)を防音室にしたところ、隣の部屋ではうるさくない程度の50dBまで下げられたとしましょう。この場合、
90dB-50dB=40
となるため、この防音室の防音性能は「Dr-40」ということになります。
遮音性能 | 効果 |
---|---|
Dr-30 | 壁を隔ててピアノの音が「小声」くらいに聞こえる。 |
Dr-40 | 壁を隔ててピアノの音が「ひそひそ声」くらいに聞こえる。 |
Dr-50 | 壁を隔ててピアノの音がほぼ聞こえない。 |
防音室に関するよくある質問
防音室の購入、買取の際によくある質問をまとめました。ぜひご覧ください。
『マンションの階下への音が気になり、床だけでも工事できないか』
足音や衝撃音などの固体伝搬音なら床工事も有効ですが、空気伝搬音については壁・天井すべてが必要。音を閉じ込めるのが基本です。
『壁に簡単に貼れる防音部材がほしい』
吸音材で貼り付けるものはありますが、遮音材料で簡単に壁につけて遮音できるものはありません。
『近所から苦情がきたので二重サッシにしたい』
いちばん遮音の薄いガラス窓やドアなどの開口部を補強するのはある意味有効です。それでも遮音性能が足りない場合は、やはり部屋全体の工事が必要です。
『ピアノのペダルを踏む音で苦情がきたので、壁だけでも厚くしたい』
ペダルを踏んだきしみ音は固体伝搬音です。壁ではなく床の対策が重要となります。
『19:00~22:00くらいにピアノを弾きたいのですが、どのくらいの遮音が必要ですか』
遮音性能がDr-30ですと、ピアノの音が抑えた話し声くらいに聞こえます。昼間の周りの環境音があるうちは気にならない程度の音ですが、夜間となると周りの家庭でも様々な生活の時間帯ですので、あまり音は出したくないと思います。できればDr-35かDr-40がおすすめです。
『防音室は、夏は暑くないですか』
音が逃げないということは熱も逃がしにくくなりますので、夏はエアコンが必要になります。防音室(ヤマハ・カワイ)は木軸の特殊合板パネルですので、つなぎ目をさければ簡単にエアコン用の穴があきます。一般の電器店でも簡単に取り付けができます。その際に穴の隙間を粘土パテで埋めていただければ音の問題はありません。ユニット防音室は1.2畳からエアコンがつけられます。
※防音室専用のエアコンは販売していません。通常の6畳用壁掛エアコンをご使用ください。
『ユニット防音室は、和室でも設置できますか』
畳の上にも設置できます。仕様によってはオプションの「底床パネル(沈み込み防止)」が必要です。
『防音カーテンの効果はありますか』
生活音の防音に対しては有効な面もありますが、楽器防音に対しては十分ではありません。
『ペットを防音室の中に入れてもいいですか』
可能ですが、吸音材などに臭いが残りやすくなります。また鳴き声も防音室の外では聞こえにくいので注意が必要です。
『ユニット防音室の組立の際、ピアノの設置はどうすればいいですか』
防音室を組み立てた後では、ピアノを入れることができません。ピアノは防音室の組立途中で室内に入れます。ヤマハのアビテックスは、ピアノ運搬業者が組立をしますので、あらかじめ指示をいただければ一度ですみます。その他のメーカーでも、当社で手配ができますのでご安心ください。
※ピアノ設置は別途料金をいただきます
『グランドピアノの入るユニット防音室を2階に置いても大丈夫ですか』
木造住宅の場合は1階がおすすめです。2階の場合は住宅全体の強度補強が必要となり、膨大な費用がかかります。
『ユニット防音室を寝室用として使いたいのですが』
寝室用には、おすすめしません。防音室内では外の音が聞こえにくくなります。地震などの災害時にドアなどの開口部が歪み、開けにくくなることがありますので、ご注意ください。
『木造の2階にバンド用のスタジオをつくりたい』
木造は荷重の問題があり、スタジオレベルの工事ですと強度が足りません。6畳の大きさで軽く1tを超える重さになります。スタジオ工事の場合は1階か地下をおすすめします。
『防音工事をしたのに、部屋の中がうるさくて練習できない』
防音工事をすると部屋の中はもちろん静かになります。結果的に室内で出す音量が以前より大きく聞こえてきます。さらに部屋の内装も新品に張り替えられて以前と音の反射状況が変わってきます。工事の際にそこまで考えられていれば問題ありませんが、特に四角い部屋の中で演奏する場合は、すべてが反射しやすい角度となりますので、楽器の場合は音場処理が必要です。
島村楽器はYAMAHA、KAWAIの防音室を比較、体感できる数少ない楽器店です!
近年、音楽の練習以外にも、プライベートな音響施設や音楽以外も、勉強部屋やリラクゼーション部屋として活用するなど、防音のニーズは多岐に渡っています。ですが、実際の導入を検討する際に「どれぐらい防音できるのか?」「スペースや幅はどうなのか?」「音が篭ったり、回ったりしないか?」等、様々な点でお悩みになられると思います。島村楽器では只今、ヤマハ防音室「アビテックス・セフィーネシリーズ」と、カワイ防音室「ナサール・ユニットライト」を名古屋みなと店にて展示しております。愛知県内にてYAMAHA・KAWAIの現行品新品の防音室を同時展示しているのは島村楽器だけです!是非ともお気軽にご相談ください。
防音インデックス
在庫情報、商品詳細 | 名古屋茶屋店防音室在庫情報一覧 | ヤマハ「アビテックス」商品詳細ページ | カワイ「ナサール」商品詳細ページ |
---|---|---|---|
その他、防音知識 | 防音室買取について | 防音とは?Dr値とdb(デシベル)の関係性 | お支払い・お問合せ |
ご検討いただいている皆様に朗報です、ピアノや管楽器と同時購入のキャンペーンなども実施中!
YAMAHAキャンペーン一覧
島村楽器限定特典!セフィーネNSご成約でFIX窓1枚とLED照明をプレゼント!
2021年9月1日~2022年2月28日の期間中に、島村楽器限定でセフィーネNSご成約のお客様にもれなくFIX窓を1枚とLED照明をプレゼントさせて頂きます。
対象商品 | ヤマハ防音室アビテックス ※展示品・レンタル・中古品は除きます。 〈定型タイプ〉セフィーネNSシリーズ 0.8畳~4.3畳タイプ |
---|---|
プレゼント対象FIX窓 | Dr-35用FIX窓 ¥77,000(税込)→Dr-35のユニットご購入のお客様に1枚プレゼント Dr-40用FIX窓 ¥110,000(税込)→Dr-40のユニットご購入のお客様に1枚プレゼント |
ヤマハ残価設定クレジット
残価設定型クレジットって?
数年後の買取保証額を“残価”としてあらかじめ設定。“残価”を引いた残りの金額をお支払い頂くクレジットです。
メリットは?
メリットその1:月々のお支払いがラクに!
残価を最終回に据え置き、残りの金額を分割しますので、通常のクレジットより月々の負担が少なくなります。
メリットその2:クレジット終了時にプランが選べます!
クレジット最終回時に、残価を支払って防音室を使い続けるか、防音室を返却して残価支払いに充てるかを選ぶことが出来ます。
メリットその3:買取保証されているから心配なし!
一定の条件で防音室を返却して頂ければ、最初に設定した買取額は保証されています。
メリットその4:頭金0円からご契約できます!
現在、まとまったお金がなくても大丈夫です。頭金0円からご契約いただけます。
※審査の結果、お受けできない場合がございます。
概要
対象商品 | YAMAHA セフィーネNS 0.8~3畳(展示品、中古品は対象外となります。) |
---|---|
返済回数 | 25回、37回、49回からお選び頂けます。 |
金利 | 分割対象額100万未満 実質年率5.8% 100万以上 実質年率3.8% |
KAWAIキャンペーン一覧
カワイ防音室年末キャンペーンのお知らせ
カワイ防音室ナサールをご成約頂きますと、各種プレゼントをご準備しております!
防音室の練習を少しでも快適にし、練習を楽しんでみませんか?
期間 | 10月1日(金)~12月28日(火)までにご契約 ※2022年3月末までに設置完了が対象条件です。 |
---|---|
対象商品(ユニットタイプ) | LED照明またはFIX窓1枚 いずれかひとつプレゼント |
対象商品(オーダータイプ) | LED照明1灯またはソニーワイヤレスポータブルスピーカー1台 いずれかひとつプレゼント ※オーダータイプ(フリープラン、部分防音などを除く)をご購入の方に限ります。 |
防音室とカワイアコースティックピアノ同時購入の方 | さらに「床遮音補強」をプレゼント ・ユニットとピアノを同時ご購入の場合は床遮音マットを1層プレゼント ・オーダータイプとピアノを同時購入の場合は床をDr-40仕様にグレードアップ(Dr40タイプでご契約の場合はDr35仕様の価格でご提供) |
FAQ
Q. 解体・搬出の作業時間はどの位かかりますか?
A. 大きさにもよりますが、およそ3~4時間程度です。
Q. お金はいつ、どのように支払われますか?
A. 査定額から、買取日から2週間以内にお客様指定の口座にお振り込みいたします。
Q. 解体・運搬費は負担しなければなりませんか?
A. 防音室の解体・運搬費は当社が負担します。買取の際にお客様に請求することはありません。
高くて買えないと思っていた防音室を手に入れるのにおすすめです!!
ラクに・オトクに防音室を手に入れちゃおう!!
これまで、「高くて買えないと思っていた」「自分だけの防音室をオーダーしたい!」と思っていた貴方この機会にいかがでしょうか!
無金利36回までと今回は防音室におすすめの最大120回(10年)の低金利キャンペーン!
月々のお支払い金額を抑えて、欲しい機材を揃えられる!防音室でも月々のご負担を少なくなりお勧めのお支払方法です!
お家での生活を楽しむために防音室を手にいれ、ご自宅で快適なミュージックライフを送っちゃいましょう!
- お申込み金額:30万円以上
- 満18歳以上( 高校生除く) でしたらどなた様もお申込み可能です。
- 未成年の方は親権者の同意が必要となります。
- 審査結果によってはご希望にそえない場合があります。
※ その他のショッピングクレジットキャンペーンとの併用はできません。ご注意ください。
詳しくは、店頭にてご相談承ります。お気軽にお問い合わせくださいませ。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。