【イベント】9月22日(木)PHEEROAN AKLAFF(フェローン・アクラフ)リズム&ドラムクリニック開催決定!!

イオンモール岡崎店店舗記事一覧
2016年08月25日
- カテゴリその他
- タグイベントドラム・パーカッション
山下洋輔NYトリオのドラマー、フェローン・アクラフ氏を招いてのリズム&ドラムクリニックを開催!
山下洋輔NYトリオのドラマーとして広く知られるフェローン・アクラフ氏が2016年9月、岡崎にてワークショップを開催します。本場ニューヨークのビートとテクニックを学ぼう!!
世界中の民族音楽にはそれぞれ伝統的なドラムがある。太鼓の皮をたたく行為に自己の照準を合わせ、リズムのバイブレーションを感じることで、人は色々な感情や感覚が身体を通り抜けるのを体験する。リズムワークショップでは自分を知り、高め、楽しむための自然な表現手段として、ドラミングを探求し、20世紀の音楽に欠かせないスタンダードなアメリカンドラムセットについて学んでいくほか、テクニックを高める内容とベーシックなリズムレパートリーを伝授する。
セミナー概要
Drum solo performance
フェローン氏によるドラムソロパフォーマンス。ワールドクラスのドラマーの演奏を聴けるだけでも観る価値あり!
Rhythm All Around Us
フェローン流のリズム理論を用いて基本的なリズム感を育てるクラスで、どなたでも参加できるリズムワークショップです。演奏の経験は問いません。参加者の皆様が、周りと同調した動きに気付くために、リスニングやアクションを通じて体への意識を高めます。リズムの感受性は、呼吸、鼓動、コミュニケーションスキルや、それぞれの音の環境とも関係しています。
Master Classes ドラム経験者のための内容です。
グルーヴやドラムソロの表現の仕方などについてもふれていき、ジャズやコンテンポラリーのレパートリーにおけるドラミング、ルーディメンツなど重要なテクニックの内容にも触れていきたいと思います。(希望順)
①キレのあるグルーヴのための強弱の選択とポイント
②アメリカンドラムセットでのジャズパターンのフレーズやバリエーション
③ルーディメンツの物理的重要性と姿勢について
④音楽的なドラムソロの作り方
⑤変拍子へのアプローチ
講師Profileプロフィール
■ゲスト講師:フェローン・アクラフ (山下洋輔NYトリオ Drums)
■アシスタント:天野雅康(島村楽器音楽教室ドラム課講師)
1955年、デトロイト生まれ。70年代、ニューヨークでジョン・コルトレーンのドラマーとして有名なラシッド・アリと出会い、大きな影響を受ける。トランペッター・コンポーザーのレオ・スミスとの共演により、国際的な舞台で活動することになる。
活動の場は多岐に渡り、オーネット・コールマン、ラビ・コルトレーン、アンソニー・デイビス、オリバー・レイク、ジェイ・ホガード、ヘンリー・スレッギル、マイケル・グレゴリー・ジャクソン、ソニー・シャーロック、ジェリ・アレン、セシル・テイラー等との共演を通して、ドラマーとしてだけでなくコンポーザー、ボーカリスト、プロデューサーとしての才能をも開花させる。いわゆる4ビートから、ロック、レゲエ、ニュー・ウェイブ、アヴァンギャルドまで叩き分け、ニューヨークで最も多才でコンテンポラリーなドラマーとして注目されている。88年7月NY「スイートベイジル」でのライブを皮切りに、山下洋輔NYトリオに参加、以降現在まで20年に渡る緊密なコラボレーションを続けている。カノウプスのエンドーサーでもある。
コネチカット州のウェズリアン大学で教鞭を取る。作品に、89年リリースのリーダー・アルバム『ソノグラム』,98年『Global Mantras』、01年発表のマイケル・ケイン(p)とのデュオ作『Brooklyn Waters』、12年「Live in Japan」14年「The Willisau Concert」などがある。
お申込、お問い合わせは島村楽器イオンモール岡崎店 浅井または杉浦まで!
セミナー概要
日程 | 2016年9月22日(木) |
---|---|
時間 | 開場 13:30 開演 14:00 |
会場 | 島村楽器イオンモール岡崎店 |
料金 | ¥3,240(税込)要予約 |
参加方法 | お電話まは店頭にてご予約下さい |
定員 | 30名定員 |
ご予約 | 島村楽器イオンモール岡崎店 (0564-59-1077) 担当 浅井または杉浦まで |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。