![CONTENTSピアノの音へのお悩み対策!防音関連の商品をご紹介①「KORG 消音ユニット」②防音インシュレーター③ 防音断熱フラットボード④ 吸音パネル「ナンバーチューン」ピアノの音へのお悩み対策!防音関連の商品をご紹介 当店ではピアノを演奏する上での様々なお悩みのご相談も承っております。近年では […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/okazaki/wp-content/uploads/sites/52/2024/07/20240704-20191208-khp2500s.jpg)
ピアノの音へのお悩み対策!防音関連の商品をご紹介
当店ではピアノを演奏する上での様々なお悩みのご相談も承っております。
近年では住宅環境などの面から、ピアノやその他アコースティック楽器演奏への躊躇があり、対策されたいというお客様が多くみられます。
「本当はアコースティックピアノを置きたいけど、騒音が心配・・・」「マンションや夜間でもピアノが弾ける方法はありますか?」などのお声も非常に多いです。
ピアノは弦をフエルトのハンマーで叩き発音する楽器で、電子ピアノのように音量を簡単に調節出来るような楽器ではありませんが、アコースティックならではの音色や演奏の奥深さは大変魅力的です。
素晴らしい楽器のピアノの演奏を沢山の方により楽しんで頂けるよう、島村楽器浦イオンモール岡崎店では音のお悩みへご相談も承ります。
防音対策をいくつかご案致します!
①「KORG 消音ユニット」
KHP2500S

取り付けるだけでお持ちのピアノがヘッドホンで練習できるように!
本当はアコースティックピアノが良いけど、音の問題で電子ピアノにしようかな...
夜ゆっくり楽しみたいそんなあなたにオススメです!
消音ユニットとは?
消音オフの状態だと元のピアノ、オンにすると電子ピアノに早変わり!
という後付け可能な消音システム
消音しても鍵盤タッチ、ニュアンスはアコースティック・ピアノそのまま
ハイ・クオリティなグランド・ピアノ音色を搭載
お使いのアコースティックピアノに取り付けるだけで、ピアノの音を消してヘッドホンで演奏をお楽しみ頂けます。繊細なタッチはそのまま、ボリューム調節もOK。
そして新しいピアノの楽しみ方も。あなたのピアノがいつでも楽しく弾けるピアノに生まれ変わります。消音にしている間は外に音が出ないのでご家族がテレビを見ている間も夜間の静かな時間も、好きなだけ練習することが出来ます。
取付対象機種
②防音インシュレーター
プラスチック製が一般的なインシュレーターですが、防音耐震を兼ねたインシュレーターは床への振動を防ぐ効果があります。防音インシュレーターはゴム製で厚みがあり、中に空気層があり地面への伝わりを軽減。更に鉄板が入っている事で音が伝わりにくい構造となっています。キャスター受けが深い商品には耐震も兼ね備えられています。

③ 防音断熱フラットボード

防音インシュレーターと同様に床への振動を防ぐ効果のあるフラットボード。断熱効果もある為、床暖房のお部屋へ設置の場合はこちらの製品を備えられると大変安心です。パンチカーペット、パーチクルボード、ホワイトキューオンの3層構造。防音効果だけでなく、ピアノの重量を平均的にフラットにする効果、断熱効果があります。防音インシュレーターとの組み合わせも可能。その場合は奥行が10cm大きいサイズをお勧めします。
④ 吸音パネル「ナンバーチューン」
「ナンバーチューン」はアップライトピアノの背面に設置するだけの簡単セッティング!
アップライトピアノの響きの要である響板。ピアノの背面部分にセットする事で音を吸音し壁への音の伝わりを遮音します。当店ではサンプルがございますので、お試しも可能となっております。

お問い合わせ | 0564-59-1077 |
---|---|
担当 | 阿部田(あべた) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。