![アコースティックギターを価格帯でご紹介します♪これから始めたいという方も2本目をお探しの方もぜひご覧ください。 CONTENTSアコースティックギターの大きさアコースティックギターの素材 エレキアコースティックギター(エレアコ)1万円~2万円台3万円~4万円台5万円~9万円台10万円台20万円以上国 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/okazaki/wp-content/uploads/sites/52/2024/06/20240605-620422ae5a0a70eb368b2a82ef4b77e4.jpg)
アコースティックギターを価格帯でご紹介します♪
これから始めたいという方も2本目をお探しの方もぜひご覧ください。
CONTENTS
アコースティックギターの大きさ

アコースティックギターの大きさはメーカーごとで微妙に形が変わります。
統一された名称はありませんが一般的にMartinを基準にすることが多いです。
ドレットノートタイプ
・低音がしかっりしている
・大きな音
・どんなジャンルにも適応
弾き語りをやりたい方におすすめです。
低音がしっかりしているので歌にも安定感がでます。
フォークタイプ(OOOタイプ)
・軽やかでクリアな音
・小ぶりで抱え込みやすい
・
小柄な方や女性におすすめです。
アコースティックギターの素材
木材によって音色に違いが出てきます。
シトカ・スプルース

アコースティック・ギターのトップ材としても定番中の定番である。
重量感のある音色で、やや硬めの音。弾き込むことによって、本来の音が出ると言われる。
ピアノの響板やバイオリンの甲板にも用いられる。
マホガニー

Gibson レスポールのバック材、Martin D-18のサイド・バック材としてあまりにも有名すぎる木材。
耐久性や乾燥による狂いがあまり生じないという特性から、多数のギター・ベースに使用されてきました。
中音域特性に優れ、明るい音色が特徴。ギターのネックはほとんどがこの材を用いる。
またサイド&バックからトップまで幅広く使われる。
インディアンローズウッド

非常に硬い木材で、ギターの指板やサドルなどに使われる。
サイド&バックにもよく使用され、重厚な余韻のある音色が特徴。
エレキアコースティックギター(エレアコ)
ピックアップ搭載のアンプに繋げるアコースティックギター。
ボリューム調整やトーン調整ができるものもあります。

1万円~2万円台

中国やインドネシアなどアジアの工場で生産される傾向があります。金属パーツ、木材パーツ、組立レベルなど、各グレードはやや落ちますが、その分コストパフォーマンスが高いです。
ブランド
・Soldin
・音音
・YAMAHA
など
メリット
・リーズナブルで購入しやすい
・挫折してもあきらめやすい
デメリット
・初心者には扱いずらいので挫折がはやい
・寿命が短い
・チューニングに時間がかかる
3万円~4万円台

近年は「安かろう悪かろう」から「お求め易い良い物」へと進化を遂げております。
ブランド
・James
・YAMAHA
・S.Yairi
など
メリット
・まだまだ手に入れやすい価格帯
・カラー展開が豊富
デメリット
・もっといい音を求めて買い替えたくなる
5万円~9万円台

このランクから金属パーツ、木材パーツ、組立技術などのグレードが上がってきます。
ブランド
・James
・YAMAHA
・morris
・ZEMAITIS
など
メリット
・エレアコもある
デメリット
・デザインやカラー展開が少ない
10万円台

アジアの工場で、現地駐在する職人の監督により高品質かつリーズナブルなギターを生み出したり、高級木材の代替材を使用し純国産でありながらリーズナブルなギターを生み出したりしています。
ブランド
・K.Yairi
・Taylor
・morris
など
メリット
・国産のものもある
・このあたりから素材やパーツが良くなる
・弾き心地が良い
デメリット
・カラー展開が少ない
20万円以上

音楽未経験の方でも、この価格帯以上のギターを弾くと、もう元には戻れないでしょう。
高品質な木材、最高の安定度を保つ金属パーツを採用することで、響き、音量、弾き心地、チューニングの精度&安定度など、各パラメーターで高得点をたたき出しています。
ブランド
・HISTORY
・K.Yairi
・Takamine
・Headway
・Gibson
など
メリット
・ほとんどが国産
・音がいい
・弾き心地が良い
・持ってるだけでテンションが上がる
デメリット
・金額が高い
・壊したら悲しい
国産アコースティックギター
K.Yairi
・岐阜県にあるメーカー
・ある程度価格がするものから国産
Takamine
・岐阜県にあるメーカー
・エレアコが有名
Headway
・長野県松本市にあるブランド
・SAKURAシリーズが人気
Morris
・長野県松本市にある老舗メーカー
・どの世代からも人気
Yokoyama
・元・モーリスギターのルシアー・横山 正氏が2006年に設立
・長野県にあるメーカー
・独自のブレーシングで強度と鳴りがある
HISTORY
・島村楽器オリジナルブランド
・あいみょんも使用していた
海外アコースティックギター
Gibson
・あいみょんも使用している
Martin
・アメリカの老舗ブランド
Taylor
・テイラースイフトも使用している
Breedlove
・アメリカのメーカー
この他にもたくさんのギターメーカー・ブランドがあります。
島村楽器イオンモール岡崎店では選定のご相談もできますので、お気軽にお問い合わせください。
選定サービス

お問い合わせ
アコースティックギター担当 | 阿部田(あべた) |
---|---|
電話番号 | 0564-59-1077 |

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。