![こんにちは!岡崎店ドラム担当の福井です。軽音楽部やサークルに入ろうと思っている方、あるいは既に所属していて、ドラムに挑戦しようと思っている方! 「ドラムを始めたいけれど、何から揃えたらいいんだろう」「どうやって選んだらいいのかわからない...」そんな不安はありませんか? 今回こちらの記事では「スティ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/okazaki/wp-content/uploads/sites/52/2024/06/20240604-order_shima240604-0180_order_pdf_page-0001.jpg)
こんにちは!岡崎店ドラム担当の福井です。
軽音楽部やサークルに入ろうと思っている方、
あるいは既に所属していて、ドラムに挑戦しようと思っている方!
「ドラムを始めたいけれど、何から揃えたらいいんだろう」
「どうやって選んだらいいのかわからない...」
そんな不安はありませんか?
今回こちらの記事では「スティック」に焦点を当ててお話しします。
ドラムを始めるには何が必要なの?
ここではドラムを始めるうえで、最初に必要となってくるグッズを紹介します。
スティック
ドラムを始める方はスティックは必須です!スタジオを借りて練習する方も、お家で電子ドラムを叩く方も、自分のスティックを準備しましょう。もしもライブを控えている場合は、使い慣れているスティックが直前になって折れてしまって焦る事の無いように予備も用意しておくと安心です。
スティックケース
スティックのチップと呼ばれる部分は繊細です。ここが折れてしまうと演奏が難しくなります。また、シンバルを叩いているとスティックがささくれてきて、木くずが出てきます。スティックを守るためにも、スティックケースにいれて保管・持ち運びをしましょう!
キックペダル
ペダルはバスドラムでリズムキープをする上で重要な役割を果たします。自分が踏みやすいように調整しておくことでパフォーマンスも向上します。マイペダルを持っておくといつでも踏みやすい状態が作れます。ペダルについてはまた別の記事でご紹介します。
スティックを選ぶポイント3点
スティックが必需品とわかったところで、次はスティックの選び方についてご紹介します。他にも選ぶ上で大切なポイントはありますが、特に大事になる点に絞ってご案内します。
長さ&太さ
長さ:長いとより力強い演奏が出来ます。短いと扱いやすいです。
太さ:太いとよりパワフルに演奏出来ます。手の大きさも関わってきますので、実際に握ってみてください。
木の材質
今回は3つご紹介します。他にもアルミやカーボンなどもありますので、叩きたいジャンルや叩き心地によって、選んでみてくださいね。
ヒッコリー
重さも硬さもバランスが取れていて、初心者の方も扱いやすい材質です。
幅広いジャンルに対応しています。
メイプル
柔らかくて軽い材質です。細やかなコントロールがしやすいです。
JAZZ系のジャンルに向いています。
オーク
重くて硬い材質です。大きく、力強いサウンドを出すことに向いています。
ロックやメタルを叩く時に使ってみてください。
チップ
最後にチップについてご紹介します。ここでは初心者におすすめ3選をあげます。チップの種類も、今回ここに書かれていないものもありますので、是非岡崎店にいらしてみてみてくださいね。
丸型
球体でまるいので、どの部分で叩いても均等に跳ね返ります。
そのため、コントロールがしやすいです。
楕円型(卵型)
丸形の次にコントロールしやすいと感じます。
丸型よりも、当たる部分によって
樽型(角型/俵型)
楕円型に似ていますが、角ばっている分音の鳴り方が変わります。
加えて、楕円型は点で打面に接しますが樽型はそれより接する面が広いので
よりパワフルな音が出ます。
実際に叩いてみよう!
お家で電子ドラムで練習
お家で、叩きたいと思った時にすぐに練習ができることが電子ドラムのメリットです。
モニタースピーカーに繋げばお家で音も出ますし、ヘッドホンをすれば消音効果にもなります。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
岡崎店のスタジオでアコースティックドラムで練習
岡崎店にはスタジオがあります。バンド練習、個人練習とございます。
詳しくは島村楽器岡崎店のHPをご覧いただくか、スタッフまでお問い合わせください。
場所を選ばない練習パッドという方法も
「電子ドラムを置くスペースは作れないけれど、お家で基礎練習をしたい。」
そんなあなたには「練習パッド」という方法もあります。
基礎練習はするとしないとでは技術に大きな差が生まれます。
岡崎店には練習パッドの展示もありますので、お声掛けくださいね。
まとめ
いかがでしょうか。
これでスティックを選ぶことの悩みが少し減りましたでしょうか。
「とはいえ、スティックにはたくさん種類があるから迷ってしまう...」
という方は、岡崎店の福井までお声掛けくださいませ。
スティック選びからご案内いたします!
岡崎店 ドラム担当 福井(ふくい)
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。