【ボーカル必見】当店で試せる16本のダイナミックマイクご紹介

イオンモール岡崎店

イオンモール岡崎店店舗記事一覧

2024年05月17日

CONTENTS島村楽器デジタル強化店の岡崎店ではマイクの重量計ってみました。島村楽器デジタル強化店の岡崎店では ダイナミックマイクのお試しが出来ます。今回の記事ではどんなマイクが展示として当店にあるのか。また、どんな特徴があるのか 計16本のダイナミックマイク(2024/5/21時点)を歌の専門的 […]

島村楽器デジタル強化店の岡崎店では

ダイナミックマイクのお試しが出来ます。
今回の記事ではどんなマイクが展示として当店にあるのか。
また、どんな特徴があるのか 計16本のダイナミックマイク(2024/5/21時点)を
歌の専門的に学んできた
デジタルアドバイザーの杉村がご紹介致します。

①SHURE SM58
https://store.shimamura.co.jp/ec/pro/disp/1/tp127-0163767
とても馴染みのあるマイクだと思います。耐久性が高く。有名な話ではヘリコプターから落として頑丈さを確かめたとか。PGA58に比べるとハンドノイズがかなり減っています。
②SHURE SM57
楽器用で馴染みがあるマイクです。
アンプやサックスに使用したりと汎用性があります。
③SHURE PGA58
手頃なマイクです。とりあえずの一本でもありだと思います。
④SHURE BETA58A
SM58より高音域を細かく拾ってくれる印象です。良い音質で使いやすいことが特徴です。
⑤SHURE BETA57A
BETA58よりヘッドが小さいタイプです。ちょっとしたことですがそれだけで口元がすっきりとして歌詞カードが見やすくなります。
⑥SENNHEISER E935
高音域がしっかり拾ってくれますので発音が聴きやすくなる印象です。
歌詞が大事な曲でしっかり聞いてもらいたい方はこのマイクがおススメです。
⑦SENNHEISER E945
スーパーカーディオイドなのでE935よりも雑音が拾いにくいのが特徴です。
バンドでのボーカルにおススメです。
⑧AKG D5-Y3
低音域と高音域のバランスが良く抜けが良いのが特徴です。
一本目のマイクでお選び頂くのにピッタリです。コスパが良いです。
⑨beyerdynamic TG-V70D
パワーが強いので会場を歌声で支配できます。低温が強い印象ですがマイクとの距離を少し離すと高音域の抜け感がすごいです。歌声を武器にする方は絶対に試して欲しいです。
⑩audio-technica AE-4100
原音に忠実というのが印象です。マイクっぽさが極力抑えられている印象です。素直な音が好きな方はおススメです。
⑪audio-technica AE-6100
AE-4100に比べると高音域が入りやすいのでヒューマンビートボックスにもおススメです。
⑫audio-technica ATS99 【担当おすすめ】
持ちやすく音量があり最高です。音はAE-4100のような素直なサウンドですがノイズも少なく、AE-4100とはまた違った究極に綺麗なサウンドになります。綺麗に聞こえると歌に説得力が出るのでこのマイクはおススメです。
⑬SHURE Nexadyne™ 8 【2024/5発売】
まず、軽い!!が印象です。マイク自体の重量が軽いです(重量を計測し下に記載します)持ちやすく最高です。マイクを通すとマイク臭さが出るのがダイナミックマイクですがこのマイクの音は生の声がそのまま出ているような感覚です。後にご紹介致しますがKSM8と同じ構造で近接効果を無くし無駄な低音を無くしているものになります。
⑭SHURE KSM8 【担当おすすめ】
とても有名な機種でダイナミックマイクの上位機種といえば、、KSM8と連想してしまう印象です。SM58やNexadyne™ 8と比べますと音量が上がりますのでステージ上での主導権が握れます。
Nexadyne™ 8と同じ、近接効果を無くし無駄な低音を無くしているものになります。Nexadyne™ 8もKSM8も音質がかなり良いのでこの二つで比べるとどっちが良いのか永遠に迷います。
⑮SHURE MV7+ 
ゲーム実況でマイクを使いたい!簡単に繋げたい!
そういう事でしたらMV7⁺が役立ちます。
直でパソコンとUSBで繋げることも出来ますし
XLR端子もありますのでインターフェイスにも繋げます。
FPS系ゲームだとキーボードのカチャカチャ音がうるさかったりしますよね。
そんなときはコンデンサーマイクよりダイナミックマイクのMV7+がおススメです。
⑯SHURE SM7b
歴史が深いです。すごく有名です。あの有名な方のレコーディングやあの人のゲーム実況はこれでやってます。音がきれいなので生活音を入れたくないというレコーディングにも使えます。配信にも実況にもライブにも最高です。

マイクの重量計ってみました。



SM58 324g

Nexadyne™ 8 258g
軽い!ってなります

E935 357g
KSM8  292g  
見た目が高級感あると重そうに見えますがKSM8も大して重くないんですね

まだまだダイナミックマイクを強化中で展示を増やして参ります。
これらすべてが当店でお試し頂けますので
ご購入をお考えの方は是非
ご相談ください。

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。