【ほこりの掃除】ギターメンテナンスのやり方を公開!【お手入れグッズ紹介も!】

パークプレイス大分店

パークプレイス大分店店舗記事一覧

2025年04月30日

さっそくですが皆さん、エレキギター・アコースティックギターのお手入れはしていますか?少し弾かない間にほこりが溜まっていたり、弦が錆びて切れてしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか! この記事では、ギターメンテナンスのやり方や、ネック反りのチェック方法もご紹介!愛用ギターをピカピカにしちゃいまし […]

さっそくですが皆さん、エレキギター・アコースティックギターのお手入れはしていますか?少し弾かない間にほこりが溜まっていたり、弦が錆びて切れてしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか!

この記事では、ギターメンテナンスのやり方や、ネック反りのチェック方法もご紹介!愛用ギターをピカピカにしちゃいましょう♪

弦交換・お手入れのベストな頻度は?

\1か月~3か月の間に1度はメンテナンスを!/

手で触るのでどうしても汚れ・指紋が付いてしまったり、手汗で弦が錆びてきてしまいます。ベストな目安としては、メンテ・弦交換後の1か月~3か月の間にまたお手入れをするのが良いですよ!

弾きやすさに直結!ネックの反りをチェック!

\初心者でも簡単!フレットを押さえてチェックできます!/

ネックの反りをチェックするポイントをご紹介!まず、チューニングをした後6弦1フレットを左手人差し指で押さえます。その後右手小指で6弦最終フレット辺りを押さえます。

ここでチェックするのが、1フレット+最終フレットを押さえたまま12フレット辺りを右手の指でとんとんと押さえてみてください!

隙間に余裕がある場合はネックが反っている可能性が高いです…!
理想としては、紙1~2枚ほどの隙間があるのがベストですよ♪

また、島村楽器大分店では簡単なネック調整もしていますのでぜひお気軽にお問い合わせください!

【ロッド調整】
ネックの反りを調整します。ネック外しが不要なモデルに限ります。
¥1,980(税込)

ちなみに!フレットやブリッジが浮いていないか・ペグのネジが緩んでいないかも併せてチェックするのもおすすめです♪

ギターお手入れ講座!【指板・ボディケア編】

\お手入れ講座本編!弦を外してほこり掃除や指板・ボディのケアをしよう!/

弦を外した後、まずはエアーダスターなどでほこりを払っていきましょう。エアーダスターが無い場合は、汚れてもいいクロスや綿棒を準備して優しく取り除いてください!

その後、軽くボディを拭き上げます。

普段弦で触れないところはしっかりと拭き上げましょう!

次に指板のお掃除です!指板オイルを垂らしたあと、優しく伸ばしていきます。

オイルが馴染む間、ついでにフレット磨きをするのもおすすめです!

※メイプル指板や、表面がピカピカしている指板はオイルを使用するのはやめておきましょう!メイプル指板はクロスで乾拭きするだけで大丈夫ですよ◎

また、デリケートなメッキのゴールドパーツは磨くと金メッキがはがれます…!磨く際は専用クリーナー(ShinyManのSM126等)で磨きましょう!

ギターお手入れ講座!【弦交換編】

\お手入れ講座 弦交換編!自宅でも簡単にできます!/

ギターの弦交換は最低でも3か月に1回はした方がおすすめです!どうしても指の油や汗で弦が劣化してしまうため、良い音で鳴らす・弦を切ってしまわない為には定期的な弦交換をしましょう!

@エレキギターの弦交換講座はこちら!

@アコースティックギターの弦交換講座はこちら!

弦を貼り終えたらギターのお手入れは終了です!最後にお手入れ中にボディに付いた指紋を拭き上げてピカピカに♪メンテナンスお疲れさまでした!

ギターの掃除方法④STEPまとめ!【お手入れグッズ紹介】

お手入れ目安は1か月~3か月の間に1回!
ネックの反りや状態をチェックしてみる!
指板やボディのケアをしよう!
弦交換をしよう!

おすすめのお手入れグッズをご紹介!

今回使用したお手入れ用品はすべておすすめのグッズとなっております♪ぜひ大分店でチェックしてみてください!

@ギターポリッシュ
HISTORYHPP3

HISTORYHPP3

塗装面だけでなく金属パーツにも使用可能なハイクオリティポリッシュ。
被膜を作り、汚れを付きにくくする効果もあります。
ラッカー塗装にも使用可能です。

¥1,300税込

@指板オイル
Dr.DUCK’SAX WAX & STRING LUBE 120ml

Dr.DUCK’SAX WAX & STRING LUBE 120ml

世界中のプロフェッショナルが使用する“DR.DUCK’S AX WAX”究極のオーガニック・クリーナーです。保湿も研磨も洗浄も1本で総てをカバーします。
フィンガーボードにはフレット及び木製部のコンディショナーとしてご利用頂けます。

¥2,200税込

@クロス
HISTORYHSCM

HISTORYHSCM

髪の毛の1/100の超極細繊維(ミクロスター)目に見えない隙間まで入り込み、ミクロの汚れを落とします。

¥1,900税込

@フレット磨きクロス
E.D.GEAREFM-1

E.D.GEAREFM-1

フレットの汚れを落とすためのクロスです。研磨材・ワックスを配合しているため、手軽にフレットの汚れ落とし・ツヤ出しができます。

¥1,400 税込

@フレット磨き用プレート
E.D.GEAREFP-1

E.D.GEAREFP-1

フレットの汚れを落とす際に本プレートを被せることで、研磨剤による指板へのダメージを防ぎます。フレットや楽器の種類に合せ、大小2枚のプレートを用意しました。

¥650税込

各種ご案内・お問合せ

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。