![===z=== *これからフルートを始める方必見!フルート関連情報をまとめました♪ 皆さんこんにちは。吹奏楽部や趣味でフルートを始められた方はいらっしゃいませんかー!この記事では、フルートに関する情報を集めてみました♪お手入れ方法や修理に関して、当店音楽教室の講師によるおすすめグッズなど!ご紹介させ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/oita/wp-content/uploads/sites/77/2021/05/20210530-20200317-01.jpg)
これからフルートを始める方必見!フルート関連情報をまとめました♪
皆さんこんにちは。吹奏楽部や趣味でフルートを始められた方はいらっしゃいませんかー!この記事では、フルートに関する情報を集めてみました♪お手入れ方法や修理に関して、当店音楽教室の講師によるおすすめグッズなど!ご紹介させて頂きます~♪
目次 | ◆フルートについて ◇フルート購入について ◆フルートのお手入れ方法 ◇フルート教室開講中! ◆修理について ◇各種ご案内 |
---|
フルートってどんな楽器?
フルートは管楽器の中で、ピッコロに次いで高い音域を持ち、主に旋律楽器として、明るく澄んだ音色で人間的な暖かさ、女性的な優美さ、繊細さが持ち味です。また、小鳥のさえずりを描写するなど、軽やかで快活な表現も得意で、独奏曲のレパートリーは管楽器の中で最も豊富な楽器となります!
フルートの種類
ピッコロ | フルート | アルトフルート | バスフルート |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- ピッコロ
全ての管楽器の中で最高音域を受け持ちます。 - フルート
通常フルートといえばこの楽器のことを指します - アルトフルート
アルトフルートはフルートの低音域を拡張するためと、音色を生かしてソロ楽器として扱う場合との二通りに用いられます。 - バスフルート
普通のフルートより1オクターブ低いC管の楽器で、記譜上はト音記号で実音より1オクターブ高く書かれます。
フルートの材質の違い
フルート選びでのポイントは、材質とキイシステムです!一見、フルートは銀色に見えますが、銀を使用したもの、白銅(洋銀)などの合金を使用したものがあります。
※YAMAHAのスタンダードシリーズの3本で比較してみます。
- 白銅
安価なことが特徴で、エントリークラスのフルートの管体素材として使われることが多いです。銀のような深みはなく、抵抗感が少ない為弱い息でも鳴りやすいので、初心者さんには吹きやすいです。 - 洋銀
洋銀といっても銀は全く含まれておらず、銅と亜鉛、ニッケルの合金です。音質としては全体のバランスがよく、明るくレスポンスの良い音色。一番お求め安い価格帯となっており、鳴らしやすいモデルなのでこれから始める方や初心者の方にオススメ♪ - 銀
銀は他の金属に比べて柔らかな音色を持ち、とにかく音色の変化をつけやすい材質です。明るく柔らかで音の立ち上がりも丸みを帯びた感じがします。フォルテもピアノもコントロールしやすいです!
普及品のフルートはほとんどが洋銀で作られていますが、フルートの価格が上がるとリッププレート銀製 → 頭部管銀製 → 管体銀製というように、銀で作られている部分が多くなってきます。
リッププレート銀製
息が最初にあたる部分(リッププレート)が銀製ということで、洋銀(白銅)製と比べると、多少音色がよくなります。《初心者おすすめ》
頭部管銀製
頭部管が銀製(本体は洋銀(白銅))になることで、音の深み、音量が出せるようになります。《初心者おすすめ》
管体銀製
キィメカニズムは洋銀(白銅)製ですが、管(筒の部分)は銀製になり、頭部管銀製の楽器よりも音の深み、音量、表現力は大きく向上します。《初心者~中級者おすすめ》
総銀製
全てを銀で製作したフルートです。弱音でも存在感のある音色を奏でることができます。表現の幅も管体銀製より更に大きくなります。《中級者~上級者おすすめ》
キイシステムの違い
カバードキイとは?
キイカップがフタ状のため、キイが孔を確実に押さえ、息の漏れを防いでくれます。これから始められる方や初心者の方にはカバードキイがオススメです。
リングキイとは?
キイカップがリング状なので、孔を確実に押さえるのに技術が必要ですが、指先に空気の振動を直接感じることができるため、細やかな響きのニュアンスをコントロールすることができます。
Eメカニズムとは?
フルートはその構造上、第3オクターブのミの音(英語でE)が出しにくくなっています。それを解消してくれるのがこのシステムです。入門モデルは標準装備されているものも多いですが、上位機種になるとオプションという形になります。
フルートのご購入について♪
島村楽器 大分店では、フルートを販売しております!在庫状況など、詳しくは下記バナーをチェック!
また、初心者さんおすすめのフルートをご紹介!
管楽器総合案内はこちら▼ | フルートを習いたい方はこちら▼ |
---|---|
![]() |
![]() |
お探しの楽器がございましたらお電話にてお問い合わせください♪また、一覧に無い楽器もお取り寄せできますので、お気軽にご相談ください!
大分店のおすすめフルート!
YAMAHA YFL-517
ブランド | 型名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
YAMAHA | YFL-517 | ¥257,400 |
頭部管を銀製、管体を白銅とすることで吹きやすさと響きやすさを両立。発音性の良さはもちろん深みのある音色が魅力のフルートです。
- ご来店いただいたタイミングによっては完売の場合もございます。予めご了承ください。
お手入れ方法のご紹介!
初心者の方で管楽器を自分でお手入れするのは、なかなか勇気がいるかと思われます。しかし!お手入れグッズさえあれば意外と簡単にメンテナンスできちゃいますよ~♪詳しくは、こちらの記事をチェック!▼
紹介記事はこちら!▼ |
---|
【自宅でも出来る!】フルートのお手入れ方法 |
大分店でフルート教室開講中!
島村楽器大分店では、フルート教室を開講中!初心者の方から上級者の方まで、どなたでもレッスン受付中です♪
-
初心者さん:例えば…
- これから始めたいけど、何から始めたらいいか分からない
- なかなか上達せず、飽きてしまいそう
-
経験者さん:例えば…
- 今よりさらにレベルアップしたい
- プロ目線で分かる、修正点などを知りたい
などなど、お悩みがあればぜひ大分店でレッスンを受けてみませんか?まずは体験レッスンからでも大丈夫なので、気になった方はお気軽にお問合せ下さい♪
体験レッスン日程▼ | 資料請求・お問合せ▼ |
---|---|
![]() |
![]() |
管楽器 修理について
購入後も安心!調整・修理もお任せ下さい!島村楽器ではご購入後のメンテナンスもご案内しています。定期的な調整のほか、修理・カスタマイズなど何でもお気軽にご相談ください。
調整・修理の流れ
(1)店頭にて受付
楽器をお預かり、一緒に楽器の症状を確認させていただきます。気になるところをスタッフにお伝えください。
(2)お見積
お預かりした楽器を丁寧に梱包し、弊社リペア工房へ発送いたします。技術スタッフが正式なお見積もり金額と納期を算出いたします。見積もりが完了次第、お電話にてご連絡いたします。
(3)修理・調整
技術スタッフが状態に合わせて適切な修理・調整を致します。
(4)お渡し・お支払
修理・調整が完了した楽器を受付店舗までお戻しいたします。到着後、お電話にてご連絡いたします。店頭で楽器をご確認いただき、料金をお支払いいだきます。
お問合せ・各種ご案内
各種お支払方法のご案内
島村楽器大分店【音楽教室のご案内】
大分店開講コース、料金、講師紹介はこちらから
![]() |
▲総合案内・在庫状況など!詳しくはこちら▲ |
---|
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。