![こんにちは、デジタル担当の朝倉(あさくら)です。 今回は、バンドでキーボード担当になった方向けに、初心者用シンセサイザー不動のNO.1である「JONO-DS61」とその上位機種として知られる「FA-06」を比較しながらご紹介いたします。 ↓そもそも、キーボードとシンセサイザーの違いって何…?という方 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ohmiya/wp-content/uploads/sites/25/2020/10/20201014-20170531-fa06scside.jpg)
こんにちは、デジタル担当の朝倉(あさくら)です。
今回は、バンドでキーボード担当になった方向けに、初心者用シンセサイザー不動のNO.1である「JONO-DS61」とその上位機種として知られる「FA-06」を比較しながらご紹介いたします。
↓そもそも、キーボードとシンセサイザーの違いって何…?という方は、こちらの記事を一読下さい!
【2021年版】軽音学部必見!おすすめシンセサイザーと選び方!
シンセサイザー関連のおすすめ記事
「JONO」と「FA」は何が違うの?
本記事では、実機を見たことがないという方向けに、実際に触って感じたことを中心に比較していきます。
(※この記事を読んだだけで全てが分かるわけではないということ、かなりの部分で私の主観が入っていることも予めご了承下さい。)
まず初めに言わせていただきますと、私個人としては「FA-06」をオススメいたします!
(…そんな私が書いているということを前提にご一読いただけますと幸いです♪)
そして、可能な限り店頭で実機を試してから選ばれることを強くお勧めいたします。
では… まず、実際に触らなくても分かる部分で、差がある部分をご紹介いたします。
スペックの比較
機種名 | 価格 | 重さ | 画面 | 音色 | シーケンサー | サンプラー | 電池駆動 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
JONO-DS61 | ¥80,300(税込) | 5.3Kg | 白黒 | 1200 | 8小節 | 8 | 可能 |
FA-06 | ¥129,800(税込) | 5.7Kg | カラー | 2300 | 無制限 | 16 | 不可 |
ここから先は、皆様に是非知っていてほしい部分をいくつかに絞ってご紹介いたします。
Lesson.1演奏するならカッコいい方!
Lesson.2画面の操作ですべてが決まる!?
Lesson.3音色の重要性を再認識しよう!
Lesson.4作曲に挑戦してみよう!
Lesson.Finまとめ
見た目
「JONO-DS61」と「FA-06-SC」の見た目にフォーカスしてみましょう!
左
中央
右
JONOは各セクションで区切られているのが分かります。
FAは全体でまとまったセクションとなっていて、統一感があります。
JONOはFAと比べて分かりやすくなっている反面、初心者感が機材からも感じ取れてしまいます。←コレ大事
そういう意味で、FAはかっこいい見た目になっている!と思います(笑)
画面
画面の大きさ、使いやすさは、今のデジタル社会では生命線ともいえる要素になっています。
どうでしょうか?
画面の大きさも二倍近く違いますが、何よりカラー!カラー画面が特徴です!
皆さんも自分のスマートホンが白黒で小さな画面だと見にくいですよね?
そして、この画面の差が顕著に表れるのがこの画面。
これは音の音色を変化させるための画面です。
これをみたら、FAの方がいいなって思ってくれると思います。
音色
音色数はスペックのところで説明させていただきましたが、実際使う音色が入っているのかどうかが購入の判断基準だと思います。
まず、シンセサイザーでよく使う音色は、「ピアノ」「オルガン」「ストリングス」「シンセ音」です。
ストリングスっていうのは、バイオリンなどの弦楽器を指します。シンセ音は機械的な音ですね。
では、比べてみましょう!
FAの方にしか、「ストリングス」が入っていないのが分かると思います。
この使用頻度の高い4音色がすべて入っているのは、FAになります。
なおかつ、オルガンの音色では音色の変化をつける事が出来る要素も盛り込まれていて、自分の理想とする音色を作る事が出来ます!
作曲
「FA-06」にはシーケンサー機能が、他のシンセサイザーより充実しており、自分が思い描いたものを曲として保存できます。
今回は簡単にですが手順を動画にしてみましたので、見てみてください。
実際の詳しいやり方は、ご自身で触って慣れていくしかないですけど・・・
使わせて頂いてのは、大宮店に展示してある「FA-06-SC 」になります。
まとめ
どうだったでしょうか?
私としては、「FA-06」の良さを分かって頂ければ幸いです。
最後に動画で使用した「FA-06-SC」は島村楽器限定商品となっております。
違いは、真っ白なボディと全35曲の完全オリジナル音色を収録したSDカード「Band Sound Studio Sets For FA-06」を付属しているところです。
例えば・・・
桜高校軽音楽部 「Don't say "lazy"」や東京事変 「群青日和」、White Flame 「千本桜(feat.初音ミク)」などがライブセットとして登録されています。
これを使えば、すぐにでも楽曲の演奏が可能な優れものです!
楽曲制作者のためのサークル『Digiland CREATORS OHMIYA』会員募集中!
島村楽器のDTMサークル『Digiland CREATORS』
大宮店でもメンバー募集中です。是非ご参加下さい♪
シンセサイザー 習えます!
大宮店では月曜日にシンセキーボード教室を開講中!
全国の島村楽器でも開講数の少ない、非常に珍しいコースです。
レッスンに通うと、上達のスピードが違いますよ!体験レッスン随時受付中です♪
ご質問、お問い合わせはコチラまで
今回の記事で分からない事や知りたい事がございましたらお気軽にご相談下さい。
店舗名 | 大宮店 |
---|---|
営業時間 | 10:00~21:00 |
電話 | 048-658-5260 ※営業時間外の電話対応は致しかねます。 |
メール | ohmiya@shimamura.co.jp |
担当 | 朝倉(あさくら) |
アクセス | 〒330-0802 埼玉県さいたま市大宮区宮町1-60 大宮ラクーン6F 大宮駅東口より徒歩1分♪ |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。