![[https://www.shimamura.co.jp/p/lesson/coronavirus.html:title=音楽教室 感染予防対策と皆さまへのお願い] *島村楽器 音楽教室インストラクター]]サックスサロン 後藤全希 皆様こんにちは!大宮店サックスインストラクターの[https://w […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ohmiya/wp-content/uploads/sites/25/2022/08/20220802-5ba897d6d697425ab4b38f14e988b482-1.png)
島村楽器 音楽教室インストラクター
サックスサロン 後藤全希
皆様こんにちは!大宮店サックスインストラクターの後藤(ごとう)です。
皆様、暑中お見舞い申し上げます。身体にはこたえる暑さが続いております。ご自愛下さい。
前回は久しぶりに、奏法について書きました。吹奏楽経験の方にとっては「本当かな?」と思える解説も多少あったと思います。要するに、自分に合った吹き方を見つけて習得することが大事、ということです。吹き方や演奏力改善には、慣習や過去の常識に縛られないことがとても重要なことだと思います。
前回の記事ではキャノンボールのサックスについて書きました。今回はまた、レッスン内容について書いていきます。
★前回までの記事はこちら↓
第一話・ミドル~シニア層のレッスン
第二話・指が回しやすい身体の状態を作る
第三話・エチュード(練習曲)について
第四話・リードについて
第五話・リーフレックでお悩み解消!
第六話・キャノンボールのサックス
第七話・ジャズ奏法について
演奏のイメージをつかむ!
一緒に演奏することが重要
先日、友人が主宰する高校生以下のビックバンド練習を見学しました。
一番年長でも高校3年生、私が普段教えている大人の方とは伝え方や教え方が違うだろうなと予測して臨みました。
案の定、私が話す音楽用語はほぼ通じないことが判明…普段以上に噛み砕いた日常言語に変換しても、あまり伝わっている様子がありませんでした。そこで、言葉で伝えることをやめて見せる方法に切り替えました。
まず、テナーの女の子(高校生)には、良い吹き方とダメな吹き方を私が実演し、見て・聴いて違いを感じてもらえるようにしたところ、ほんの数分のやり取りで理解し、吹き方を改善することが出来ました。
次に合奏で、リードアルトの小学5年生の女の子の横で、数十分ただ一緒に吹く、ということしました。合奏後にお母様から「こんなに楽しそうに演奏するところを見たのは初めてです」という嬉しいお言葉を頂戴しました。
大人の方に言葉を介さないレッスンをすることは難しいですが、若い世代には何も言葉を発せず、ただ一緒に演奏して、見て・聴いてイメージをつかんでもらうことが指導になるのだということに気付かされた一件でした。
自分が憧れるプレイヤーの映像を観て、聴いて、コピーする!
私のレッスンでは、楽譜を読めるようになることの他に、映像や音源をどうやって自分の演奏技術に落とし込むか、ということをお伝えしています。
まだ映像を手に入れるコストが高かった30年以上前の私は、音源中心の耳コピでした。現在は映像を見ることは簡単になりましたが、意外に活用されている方は少なく、耳コピすること自体あまり取り組んだことがない方が多いという印象を受けます。
やはり、音楽を聴いて楽しむ段階で留まるのと、演奏の仕方を真似出来る段階まで到達するのでは、聴く回数や観る回数は各段に変わってきますし、聴き方・観方のコツも全く異なります。
自分の演奏技術につながるような聴き方や観方は、やはりコツが必要になってきます。
私のレッスンでは、この部分の重要性と、演奏技術に落とし込む手順をお伝えしています。
ジャンル別サックスの吹き方 |
テナーサックスでの演奏➀ |
テナーサックスでの演奏➁ |
運指の訓練で大事なのは、スピードより柔軟性!
サックスを吹いていらっしゃる方の口癖は「指が回らない」というワードです。しかしそれは、指が回るようにすれば解決するものなのでしょうか?
音符の細かいフレーズを速く吹く場合、ゆっくり吹いている時と同じ身体の状態、もっと具体的にいうと、筋肉が硬い状態になっていませんか?
意識して吹いているという方はほぼいらっしゃらないはずです。(逆に、身体の柔らかさキープ出来ていれば指は意外と回ってしまいます)ただがむしゃらにメトロノームのテンポを上げても、指が回るようにはなかなかなりません。それよりも、自分が力み始めるポイントに気付くことが重要です。
運指についてはサックス語り第二話でも触れておりますので、是非お読み下さい。
ルパン三世 ジャズアレンジ断片 テナーサックスでの演奏 |
テンポは♩≒170のア・カペラで演奏しております。
・
・
・
今回はここまで♪
こんなお悩みをお持ちの方、
まずはお問い合わせ下さい!
- 普通に吹くことは出来るけれど、ジャズやポップスの音をカッコ良く出したい!
- どのように練習をしていけばいいのか、自分に合った練習方法が分からない…
- 息がうまく入らず力んでしまい、どうしてもノイズ混じりの音になってしまう!
などなど、「せっかく楽しもうと思ったのに」「最初は楽しく吹いていたのに」と悩んでいらっしゃる方は、是非お問い合わせ下さい!
サックス教室のご案内
インストラクター名をクリックすると、詳しいプロフィールやインタビューをご覧いただけます。
予約制個人レッスン サックスサロン |
![]() |
インストラクター:後藤 全希 ジャズサックス ソルフェージュ ヴェノーヴァ兼任 |
▶店舗での体験レッスンを申し込む
▶オンライン体験レッスンを申し込む
※お申し込みは高校生以上の方が対象です。
お問い合わせはこちら♪
音楽教室に関するご質問や体験レッスンのお申込みなど、お気軽にお問い合わせ下さい。
店舗名 | 大宮店 |
---|---|
営業 時間 |
10:00~21:00 |
電話 | 048-650-3155(音楽教室直通) ※営業時間外の電話対応は 致しかねます。 |
アク セス |
〒330-0802 埼玉県さいたま市大宮区宮町1-60 大宮ラクーン6F 大宮駅東口より徒歩3分♪ |
地図 | ![]() |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。